刈谷市

■状況
10月12日午前0時30分頃から同日午前7時30分頃にかけて、刈谷市半城土中町1丁目地内の民家駐車場で自動車(プリウス)の盗難被害が発生。キーを抜き、ドアロックした状態で被害に遭っています。
■対策
・プリウス、ランドクルーザー、レクサス、クラウンは被害の多発車種です。
・ナンバープレート盗難防止ねじ、車載GPS装置、ハンドル固定装置を取り付ける等の「プラスワン」の防犯対策をしましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/jidousha/documents/jittaijidousya.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
10月12日午前6時頃、刈谷市築地町3丁目地内の民家に不審者が侵入する被害が発生!!
犯人は、家人に気づかれ逃走しています。
■不審者
男1名、身長180cm位、体格がっちり、白色マスク、長袖、長ズボン、刃物ようの物を所持
■対策
・就寝時、外出時には全てのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
10月11日午後5時頃から12日午前6時頃にかけて、刈谷市小垣江町北浦地内の民家で忍込み被害が発生。犯人は、家人が就寝中に、無施錠の腰高窓から侵入して、室内の金品を盗んでいます。
■対策
・忍込みは、ドロボウが住宅内に入って、金品を盗む手口で、ドロボウと鉢合わせになり、強盗などの凶悪犯罪に発展するおそれがあるため、非常に危険です。
・就寝前には必ず戸締りをしましょう。シャッターや雨戸を閉めれば、より安全です。
・窓サッシへの補助錠や警報機、出入口付近へのセンサーライト、庭への防犯砂利など、安価で効果的な防犯器具の取り付けをしましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/h29shinnyutonojittai.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
刈谷市内に、「消費料金に関する訴訟最終告知」等と題する架空請求のハガキが多数郵送されています!!
「未納料金」「訴訟」「法廷手続」等は架空請求の典型的なキーワードです。
公的機関からこのようなハガキが届くことはありませんので、騙されないでください!!
■対策
・ハガキが届いても無視。記載された連絡先には、絶対に連絡しないでください!!
・心配なときは、家族や警察に相談しましょう。
・このメールの内容を会合で話題にしたり、口コミで伝えましょう。
・この手口の詳細について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/furikome/documents/h3015kakuuhagaki.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
10月5日午前3時30分頃から午前6時30分にかけて、刈谷市今川町山ノ端前地内にある民家の敷地内で自動車(プリウス)の盗難被害が発生!!
キーを抜き、ドアロックした状態で被害にあっています。
■対策
・ランドクルーザー、プリウス、レクサス、クラウン等は、被害の多発車種です。
・ナンバープレート盗難防止ネジ、車載GPS装置、ハンドル固定装置を取り付ける等の「プラスワン」の防犯対策しましょう。
・駐車場を選ぶ場合は、明るく管理された、見通しのよい駐車場に停めましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/jidousha/documents/jittaijidousya.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
9月21日午前10時30分頃から同日午後3時30分頃にかけて、刈谷市築地町5丁目地内の民家において、家人が在宅中に、スキを見て、無締りの勝手口から侵入され、家の中を物色される被害が発生しました。
■対策
・この被害は、犯人と鉢合わせになり、強盗などの凶悪犯罪に発展するおそれがあるため非常に危険です。
・在宅時でも鍵かけをしましょう。
・窓サッシへの補助錠や警報機、出入口付近へのセンサーライト、庭への防犯砂利など、安価で効果的な防犯器具の取り付けをしましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/h29shinnyutonojittai.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
刈谷市内に、「消費料金に関する訴訟最終告知」等と題する架空請求のハガキが多数郵送されています!!
「未納料金」「訴訟」「法的手続」等は架空請求詐欺の典型的なキーワードです。
公的機関からこのようなハガキが届くことはありませんので、騙されないでください!!
■対策
・ハガキが届いても無視。記載された連絡先には、絶対に連絡しないでください!!
・心配なときは、家族や警察に相談しましょう!!
・このメールの内容を会合で話題にしたり、口コミで伝えましょう!!
・この手口のほかに、犯人が自宅でキャッシュカードをダマし取る手口が増加しています。キャッシュカードは他人に渡さないようにしてください。詳細な手口について、パソコン、スマートフォンを利用されている方は、下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■発生日時
9月19日(水)午後9時15分頃
■発生場所
刈谷市野田町北口地内駅ロータリー
■状況
男が女子生徒に対して近づき、その後トイレの入口に半分身を隠し、ズボンの中に手を入れながらじっと見ていた。
■不審者等
男1名、20歳代前半、ひょろっとした感じ、白っぽい半袖シャツ、薄い色の柄物短パン
■対策
・不審者を見かけたら、すぐ逃げて110番通報しましょう。
・防犯ブザーを活用しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/documents/ookami.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■発生日時
9月17日(月)午前5時頃
■発生場所
刈谷市神田町3丁目地内
■状況
男が、散歩中の女性に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、20歳代位、ねずみ色半袖Tシャツ、赤色ショートパンツ、色不明自転車乗車
■対策
・不審者を見かけたら、すぐ逃げて110番通報しましょう。
・防犯ブザーを活用しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/documents/ookami.pdf

刈谷市

■状況
9月5日午後0時頃、刈谷市内で現金手交型のオレオレ詐欺が発生しました!!
犯人は、刈谷市内の高齢者宅に電話をかけて被害者の甥を名乗り、「株で失敗した。」等話して現金200万円を要求し、「事故に遭ったので代わりの人にお金を取りに行かせる」等話しています。
その後、警察官を名乗る男から「それは詐欺の電話です。現金を渡さないと逮捕できないので、現金を渡してください。」と電話があり、被害者は現金を取りに来た犯人に現金を渡してしまいました。
■対策
・警察官が、被害者に対して、犯人に交付するための現金を用意させることは絶対にありません。
・犯人からの電話に出ないよう、固定電話は非通知拒否、常時留守番電話に設定してください。
・電話でお金の話が出たら、詐欺です。すぐに家族や警察に相談しましょう。
・このメールの内容を、地域の会合等で話したり、家族や友人に伝えましょう。
・この手口のほかに、犯人が自宅にキャッシュカードをダマし取る手口が増加しています。キャッシュカードは他人渡さないようにしてください。詳細な手口について、パソコン、スマートフォンを利用されている方は、下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110