■状況
5月1日、南区内の家庭に郵便局員を騙る犯人から「新しいキャッシュカードに交換する必要がある」等と詐欺の前兆電話があり、その後自宅を訪れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の被害が発生しました。
■対策
○銀行職員を騙り「キャッシュカードが古いので新しいものに交換する」等といった言葉は詐欺です!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です!
○キャッシュカードは絶対に他人に渡さないでください!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
Tag Archives: 名古屋市南区
名古屋市南区
■発生日時
4月29日(水)午後5時30分頃
■発生場所
名古屋市南区戸部下1丁目地内
■状況
車を運転する男が通行中の女性に対して卑猥な言葉をかけて立ち去った
■不審者等
男1名、黒色軽自動車に乗車
☆不審者を見かけたら110番通報してください
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
『南区が狙われています!!』
~特殊詐欺事案の発生~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
4月28日に南区内の家庭に「還付金がある」等と前兆電話があり、その後警察本部の警察官を騙る男が自宅を訪れ、印鑑、通帳、キャッシュカードを取りに来る事案が発生しました。
■対策
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方へあの声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
■状況
4月27日、南区内の家庭に警察官を騙る犯人から電話があり、その後自宅を訪れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の被害が発生しました。
■対策
○キャッシュカードは他人に渡さないでください!
○キャッシュカードの暗証番号を聞かれたら「詐欺」です!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○警察官がキャッシュカードを受け取ることはありません!
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
4月20日午前11時ころ、南区内の家庭に区役所職員を騙る犯人からキャッシュカードの有無を聞き出す特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○キャッシュカードの暗証番号を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードは他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
『南区が狙われています!!』
~特殊詐欺前兆電話の多発警報~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
4月17日、南区内の家庭に息子の知人を騙る犯人から「契約書を失くした。郵便局から電話が入る」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○暗証番号を絶対に教えないで下さい。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
■状況
4月15日から4月16日にかけて、南区三条2丁目地内、豊4丁目地内で自動車のナンバープレートが盗まれる部品ねらいが発生しました。
■対策
・ナンバープレート盗難防止ネジを活用しましょう。
・駐車場にはセンサーライトや防犯カメラを設置し、被害に遭いにくい環境づくりに努めてください。
・不審者(車)を見かけた際は110番通報をしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
『南区が狙われています!!』
~特殊詐欺被害の多発警報~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
4月15日に、南区内の家庭に金融機関を騙る犯人から「不正にあなたのカードが使われている」等と電話があり、その後自宅を訪れた犯人にキャッシュカードを騙し取られ、暗証番号を教える被害が発生しました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○暗証番号を他人に教えない!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
『南区が狙われています!!』
~特殊詐欺前兆電話の多発警報~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
4月10日に、南区内の家庭に年金機構を騙る犯人から「還付金があります、口座番号を教えてください」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
『南区も狙われています!!』
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
4月9日に、隣接している緑区内の家庭に金融機関職員を騙る犯人から電話が入り、その後訪問してきた男にキャッシュカードを盗まれる被害が発生しました。
■対策
○警察官、銀行員が暗証番号を訪ねることはありません。
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110