★☆★西区にオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています★☆★
■状況
3月24日午後0時ころ、城西四丁目居住の方に息子を騙って「ビットコインでもうけたから母さんの口座を教えて」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・詐欺グループと電話で会話しないように留守番電話に設定しましょう。
・家族で合言葉を決めたり、こまめに連絡を取り合って被害を防止しましょう。
・不審な電話があれば警察に通報を!
■情報配信
西警察署
052-531-0110
★☆★西区にオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています★☆★
■状況
3月24日午後0時ころ、城西四丁目居住の方に息子を騙って「ビットコインでもうけたから母さんの口座を教えて」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・詐欺グループと電話で会話しないように留守番電話に設定しましょう。
・家族で合言葉を決めたり、こまめに連絡を取り合って被害を防止しましょう。
・不審な電話があれば警察に通報を!
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■発生日時
3月20日(金)午後5時20分頃
■発生場所
名古屋市西区上名古屋一丁目地内
■状況
信号交差点において、軽四乗用車と自転車が衝突し、自転車の70歳代男性が死亡
■事故防止のポイント
・交差点を進行する際は、進路前方左右の安全確認を確実に行いましょう!
・夕方や早朝は、太陽の光が眩しく視界が悪くなることも想定して、日除けを下ろし、十分速度を落として運転しましょう!
・自転車に乗るときはヘルメットをかぶりましょう!
■情報配信
西警察署
052-531-0110
★☆★特殊詐欺被害の発生★☆★
■状況
西区内で3月16日から同月19日にかけて甥を騙った男が「仮想通貨で儲けた。おばさんの通帳に入れさせてほしい」等と電話があった後、法律事務所職員を名乗る者から「儲けた分の税金を早く納めないと刑事事件になる」等と電話があり、自宅を訪れた法律事務所職員を名乗る男に現金を手渡したもの。
■犯人の特徴
〇訪問の男
男1名
年齢、身長、体格不明
黒っぽいスーツ着用
■対策
〇詐欺グループと話さないために家の電話は留守番電話設定にしましょう。
〇不審な電話があった場合には、家族、友人。警察に相談しましょう。
〇不審人物が訪問してきた際には110番通報を!
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
3月14日、西区内の事業所にドラッグストアを騙って
新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題
マスクを無料送付ます、確認をお願いします!
とホームページのURL付きのメールが送られてきています。
これは確認のためにURLのホームページへ移動しようとすると携帯電話の個人情報を抜き取るアプリをインストールされたり、移動した先のホームページで個人情報を入力させようとする危険なメールです。
■対策
・心当たりのないメールは開かないようにしましょう
・メール内のアドレスも不用意に開かないようにしましょう
・不審なメールは開いたりする前に周囲の人と相談するようにしましょう
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
3月11日、西区栄生地内で特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために、自宅の電話は留守番電話設定にしましょう。
役所をかたって、「還付金がある」と言われても信じてはいけません。
「コロナウィルス対策にマスクを配ります。」などと言う訪問があった地域もあります。
不安な場合は、家族、友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
3月11日、西区栄生地内で特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために、自宅の電話は留守番電話設定にしましょう。
役所をかたって、「還付金がある」と言われても信じてはいけません。
「コロナウィルス対策にマスクを配ります。」などと言う訪問があった地域もあります。
不安な場合は、家族、友人、警察に送金しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
3月6日、西区内で特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
役所の職員をかたって、「還付金がある」「キャッシュカードを取りに行く」という電話は詐欺です。
特殊詐欺の被害防止のために、家の電話は留守番電話設定にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、ひとまず電話は切りましょう。
家族、友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
3月3日、西区内で警察官をかたってキャッシュカードをだましとろうとする電話がかかってきています。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために、固定電話は留守番電話設定にしましょう。
「キャッシュカードを見せてください」「封筒にキャッシュカードを入れてください」と言われても従わないでください。
暗証番号は絶対に教えないでください。
不審な電話がかかってきたら一旦電話を切って、家族、友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
3月2日、西区笠取町地内で振り込め詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
「孫」を騙った電話でも、信用することなく、孫の名前を言わないようにしましょう。
不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って家族、友人、警察に相談しましょう。
まず、固定電話は留守番電話設定にしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
2月26日、北区内でニセ銀行員かたリの振り込め詐欺被害未遂が発生しています。
昨日は、西区内でニセ警察官をかたった予兆電話が多数かかってきました。
■対策
「銀行」からの電話であっても、確認してから答えましょう。
電話で暗証番号を答えてはいけません。
振り込め詐欺の被害防止のために、留守番電話設定にしましょう。
不安な場合は、家族、友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110