刈谷市

■状況
本日の午前中、刈谷市内の高齢者宅に振り込め詐欺の前兆電話が架かっています!!
犯人は、「甥の長男坊だけど」等と電話で話しています。
■対策
・犯人からの電話に出ないよう、常時、非通知拒否や留守番電話設定にしましょう。
・このメールの内容を、地域の会合等で話したり、家族や友人に伝えましょう。
・不審な電話があったときは、警察や家族に相談しましょう。
・電話の後で、犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードをダマし取る手口が増加しています。キャッシュカードは他人に渡さないようにしてください。詳細な手口について、パソコン、スマートフォンを利用されている方は、下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
9月3日夜から9月4日朝にかけて、刈谷市御幸町6丁目地内の月極駐車場でランドクルーザープラドの盗難被害が発生!!キーを抜き、ロックした状態で被害に遭っています。
■対策
ランドクルーザー(プラド)は被害の多発車両です。
・ハンドル固定装置など「プラスワン」の対策をしましょう。
・明るく管理された、見通しのよい駐車場に停めましょう。
・鍵は、携帯する、推測されやすいところに置かないなど、「貴重品」と同じ扱いをしましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコンやスマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/jidousha/documents/jittaijidousya.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
9月3日午前11時45分頃、刈谷市内の高齢者宅にオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました!!
犯人は、警察官を装い、「窃盗で捕まえた犯人の持ち物から、あなたの家族の通帳が出てきた。」等と話しています。
■対策
・犯人からの電話に出ないよう、常時、非通知拒否や留守番電話設定にしましょう。
・このメールの内容を、地域の会合等で話したり、家族や友人に伝えましょう。
・不審な電話があったときは、警察や家族に相談しましょう。
・電話の後で、犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードをダマし取る手口が増加しています。キャッシュカードは他人に渡さないようにしてください。
・パソコン、スマートフォンを利用されている方は、詳細な手口について、http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdfをご覧ください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
◎8月31日から9月1日にかけて、刈谷市内で出店荒し被害や車上ねらい被害が連続発生!!
8月31日午後9時20分頃から9月1日午前9時頃までの間に、刈谷市井ケ谷町天白地内及び東境町登り坂地内の飲食店で、出店荒し被害が2件発生!!
犯人は、出入口窓ガラスを割って店内に侵入し、現金を盗んでいます。
また、8月31日午後6時30分頃から9月1日午前0時40分頃までの間に、刈谷市新富町4丁目地内の飲食店駐車場で、車上ねらい被害が3件連続発生!!
犯人は、助手席窓ガラスを割り、車内から鞄等を盗んでいます!!
■対策
○出店荒し被害
・店舗、事務所には現金を保管せず、やむを得ず保管する場合は防盗金庫を活用しましょう!!
・防犯カメラや警報システム等の機械警備を導入しましょう!!
○車上ねらい被害
・車上ねらいの犯人は、車内に置いたままの鞄等を狙っています。
・車から離れる際は、車内に荷物を置かないようにしましょう!!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
◎8月30日から翌31日にかけて、刈谷市内において自動車関連の盗難被害が連続発生!!
8月30日午後10時頃から翌31日午後3時頃までの間に、刈谷市板倉町3丁目地内で自動車盗被害が発生!!
犯人は、ドアロックされたプリウスを盗んでいます!
また、8月30日午後10時頃から翌31日午前9時頃までの間に、刈谷市一ツ木町7丁目地内で車上ねらい被害が2件連続発生!!
犯人は、助手席ドアガラスを割り、車内から鞄や財布等を盗んでいます!!
■対策
・自動車盗被害は、プリウス、ランドクルーザー、レクサスが多く被害に遭っています。
・ハンドルロックやタイヤロック、車載GPS等のプラスワンの防犯対策をお願いします。
・車上ねらいの犯人は、車内に置かれたままの鞄等を狙っています。
・車内に鞄等の荷物を置いたまま、車から離れないようにしましょう!!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
8月23日午後2時頃から午後6時頃にかけて、刈谷市恩田町4丁目地内の民家で空き巣被害が発生!!
犯人は、掃き出し窓を割って室内に侵入し、金品を盗んでいます。
■対策
・日中でも雨戸やシャッターを活用しましょう!!
・窓ガラスには防犯フィルムを貼り、補助錠や警報機を取り付けましょう!!
・センサーライトや防犯カメラを設置し、狙われにくい環境づくりを!!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
8月15日午前10時頃から同日午後4時頃までにかけて、刈谷市東境町地内の民家において、居空き被害が発生!!
犯人は、無施錠の腰高窓から侵入し、室内から現金を盗んでいます!!
■対策
居空きは、家人が在宅し、昼寝、食事等をしている隙に室内に侵入し金品を盗む手口で、泥棒と鉢合わせする可能性があり、大変危険です。
・窓は確実に施錠して、補助錠や警報機を設置しましょう!!
・お盆の時期は、侵入盗被害が毎年増加傾向にあります。外出前、就寝前は忘れずに窓やドアに鍵をかけましょう!!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
刈谷市内で侵入盗被害が多発中!!
・8月7日午後6時頃から午後7時頃までの間、刈谷市井ケ谷町中ノ嶋地内の民家で空き巣被害が発生。
・8月10日午後8時頃から翌11日午前5時30分頃までの間、刈谷市日高町2丁目地内の民家で忍込み被害が発生。
空き巣被害は無施錠、忍込み被害は腰高窓を割られて被害に遭っています。
■対策
・忍込みは、泥棒が家人が寝ている間に室内に侵入して金品を盗む手口で、泥棒と鉢合わせる可能性があり、大変危険です。
・窓は確実に施錠して、補助錠や警報機を設置する他、雨戸やシャッターを活用し、窓の防犯対策を強化しましょう!!
・お盆の時期は、侵入盗被害が毎年増加傾向にあります。外出前、就寝前は忘れずに窓やドアに鍵をかけましょう!!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
8月10日午前9時30分頃から同日午後11時15分頃にかけて、刈谷市高倉町5丁目地内の民家において、空き巣被害が発生しました!!
犯人は、無施錠の腰高窓から侵入し、室内から現金を盗んでいます!!
■対策
・お盆休みにかけて、空き巣被害の多発が懸念されます。防犯対策を強化しましょう!!
・外出する際は必ず全てのドア、窓の鍵を掛けましょう!!
・窓には補助錠、防犯フィルムと取り付けましょう!!
・自宅に多額の現金や貴重品を置かないようにしましょう!!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
8月9日午前10時頃、刈谷市内の高齢者宅に、オレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました!!
犯人は、息子を装い、「仮想通貨で大儲けしたので、600万円を銀行口座に振り込む。」等と話しています。
その後、息子の友人を装った男から「お金を渡すために、口座番号を教えてほしい。」等と電話があり、口座番号を聞き出されました。
■対策
・犯人からの電話に出ないよう、常時、非通知拒否や留守番電話設定にしましょう。
・このメールの内容を、地域の会合等で話したり、家族や友人に伝えましょう。
・不審な電話があったときは、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110