小牧市

特殊詐欺多発警報発令
■状況
4月10日小牧市在住の方に民間訴訟告知センターから「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれたハガキが届きました。
これは架空請求詐欺です。
■対策
☆判断に迷ってもハガキに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
6日、小牧市間々原新田地内で自転車盗難被害が発生しました。
■対策
☆無施錠での盗難被害が増えています。自宅でも自転車をとめたら必ずカギをかけましょう。
☆ツーロックを心がけて犯人から自転車を守りましょう。
【市民のみなさまへ】
ご近所の皆さんへも声を掛け合いお互いに被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
4月5日小牧市大字東田中地内の会社の駐車場内で自動車盗難が発生しました。
被害状況は自動車に鍵をかけず、エンジンキーをダッシュボードの上に置いたまま駐車していたものです。
■対策
☆自動車には短時間の駐車でも必ず鍵をかける
☆エンジンキーを車内に置いたままにしない
☆ハンドルロックをするなどカーセキュリティを利用する
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令
■状況
4月5日小牧市在住の方に民間訴訟告知センターから「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれたハガキが届きました。
これは架空請求詐欺です。
■対策
☆判断に迷ってもハガキに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令
■状況
4月5日小牧市在住の方に民間訴訟告知センターから「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれたハガキが届きました。
これは架空請求詐欺です。
■対策
☆判断に迷ってもハガキに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
4月4日(水)午後4時頃
■発生場所
小牧市大字小松寺地内
■状況
男が公園で遊んでいる児童に対して「何してるの」と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢30代から40代、身長175センチ位、小太り、灰色長袖シャツ、ベージュ色長ズボン

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令
■状況
4月4日小牧市在住の方に民間訴訟告知センターから「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれたハガキが届きました。
これは架空請求詐欺です。
■対策
☆判断に迷ってもハガキに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
4月3日(火)午後0時頃
■発生場所
愛知県小牧市小牧五丁目地内
■状況
自転車乗車の男が通行中の女性を一度追い抜き、Uターンしたあと女性の身体を触った。
■不審者等
男1名、年齢20歳代前半、黒色ネックウォーマーを着用
軽快自転車に乗車
■防犯対策
不審な人には近づかないようにしましょう。
防犯ブザーを携行し、身に危険が迫ったときに鳴らすようにしましょう。
不審者にあとをつけられていると感じたら、民家やお店に避難し、110番通報しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令
■状況
本日小牧市在住の方に法務省管轄支局から「訴訟、未納料金」などと書かれたハガキや「コンテンツ利用料の未納」などと書かれたメールが届きました。
これは架空請求詐欺です。
■対策
☆判断に迷ってもハガキやメールに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
昨日、小牧市二重堀地内で住宅をねらう侵入盗被害が連続発生しました。
■対策
☆犯人にねらわれないためにも外出時や就寝時には雨戸やシャッターを閉めましょう。
☆窓などには補助錠の設置も防犯対策に効果的です。
☆不審な人や車を見かけたら110番通報しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110