大府市

【特殊詐欺の前兆電話が多発!】
■状況
・本日(15日)、大府市居住の方の固定電話や携帯電話に、総務省や警察を騙って、「電話が2時間後に使用停止になります。」「詐欺グループがあなた名義のカードを持っていた。あなたも容疑者になる。」等と詐欺電話がありました。
■対策
・「電話が使えなくなる」「容疑者になる」等と言われても焦らず落ち着いて、電話を一旦切り、警察や家族に相談しましょう。
・市の補助金制度を活用し、防犯対策機能付き電話機の購入を検討しましょう。
・知らない電話番号や、「+」から始まる電話番号から着信があった場合は、特に気を付けましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

一宮市

【詐欺前兆電話が多数発生!】
 2月15日、一宮市居住の方の自宅や携帯電話に、警察官を名乗る詐欺の前兆電話がかかってきました。
【詐欺手口】
・犯人は電話で、警察官を名乗り、『あなたが捜査関係者として浮上した。』や『あなたの携帯電話が特殊詐欺に使われている。』などと話しています。
・この手口は、警察官を名乗るオレオレ詐欺です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!必ず家族に確認する!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

北名古屋市

注意!!特殊詐欺前兆電話がかかってきています
■状況
2月14日(金)から2月15日(土)にかけて、北名古屋市九之坪地内に居住の方の携帯電話機に「+」のついた番号で東京都刑事二課を名乗る者から「あなたの被害が確認されている、あなたの逮捕状が出ている」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
犯人は様々な方法で騙そうとしてきます。「犯人と話をしないこと」が重要です。
固定電話も携帯電話機も留守番電話設定にし、電話がかかってきた際には慌てて出ることなく、電話の相手のメッセージを聞いた後、自身で電話番号を調べる等してから折り返し電話をかけるようにしましょう。
息子や孫、警察官や市役所職員を名乗る者からのお金に関する電話は要注意です。怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
警察はラインを使って捜査をしません。「警察+ライン」は詐欺を疑ってください。
「+」のついた番号は、国際電話の可能性が高く、詐欺のおそれがあります。
「+」のついた番号、知らない番号、非通知からの着信には出ないようにしましょう。
固定電話の場合、下記番号から国際電話の無償休止ができます。
【国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(通話料無料)】
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市千種区

~警察を名乗る犯人からLINEに誘導されて金銭をだまし取られる詐欺被害が多発中~
■状況
令和7年2月15日、千種区内にお住まいの方の携帯電話に、愛知県警や長野県警を騙り「あなたのカードが詐欺の振込先に使われていた」「事情聴取のため警察署に来れるか」「LINEでの通話に切り替えるので友達登録してください」と詐欺の前兆電話が複数かかってきました。
■対策
・警察からLINEでのやり取りを案内されたら詐欺を疑いましょう。
・各キャリアの迷惑電話防止サービスやアプリストアの詐欺防止アプリを導入しましょ う。
・安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

小牧市

■状況
2月15日午前8時30分頃、小牧市在住の方の留守番電話に「警視庁です。捜査中の事件で出頭していただきたいので、警察官につなぎます。1番をプッシュしてください。」等とメッセージが録音されていました。これは特殊詐欺の前兆電話です。

■対策
☆国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など、見知らぬ電話番号からの着信には注意しましょう。
☆警察を名乗る犯人からSNSに誘導され、金銭をだまし取られる詐欺の手口も多発しています。安易に電話等で個人情報や口座情報等を教えないようにしましょう。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

名古屋市緑区

■発生日時
2月15日(土)午前0時20分頃
■発生場所
名古屋市緑区若田二丁目地内
■状況
お酒が入った状態で普通貨物自動車を運転していた20代男性が、道路上にいた50代女性の歩行者を跳ねる事故が発生し、歩行者の方がお亡くなりになりました。
■お願い
・お酒を飲んだら、車両の運転は絶対にしないでください!
・事故を起こしたら、「止まる・助ける・届け出る」を必ず行ってください。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市西区

■状況
2月15日に西区上名古屋地内及び幅下地内の住宅や空き家に侵入され、金品が盗まれる被害が複数発生しました。
■対策
外出時や就寝時には必ず施錠をしましょう。
窓には、防犯フィルムを貼り付けたりシャッターを閉めるようにしましょう。
空き家には現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

海部郡蟹江町

■状況
2月14日から2月15日にかけて、自動車盗が連続発生しました。蟹江町学戸地内でレクサスRXが盗まれたほか、蟹江町本町地内ではプラド及びクラウンが盗まれそうになりました。ランクル、プラド、レクサス等の人気車種は常に犯人が狙っています。車両購入時の純正セキュリティ機器だけでは被害を防ぐことは困難です。

■対策
・ ハンドルロック、タイヤロック、CANガード等の対策を複数組み合わせましょう。
・ 駐車場所の対策も重要です。防犯カメラ、センサーライト、警報装置、チェーンポール等を設置しましょう。 

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市南区

~女子児童に対する声かけ事案の発生~
■発生日時
2月14日(金)午後5時45分頃
■発生場所
南区豊田5丁目地内
■状況
男が女子児童に対して「いいものあげるからこっちおいで」と声をかけた
■不審者等
男1名、黒色と灰色の柄の服、黒っぽいズボン、水色自転車に乗車
■対策
・不審者から声をかけられたら、走って逃げ、大声をあげて助けを求めましょう。
・防犯ブザーを持ち歩き活用しましょう。
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

あま市

■発生日時
2月14日(金)午後5時30分頃
■発生場所
あま市七宝町鯰橋5丁目地内公園付近
■状況
外国人風の男性が児童に対して声をかけ腕を掴んだ
■不審者等
男1名、年齢30歳から40歳位、小柄、中肉、口の周りにひげがある
■対策
・明るい、人通りのある道を選びましょう。
・いわゆる「ながら歩き」をせず、周囲への警戒を保ちましょう。
・防犯ブザーを携帯し、すぐに鳴らせるようにしましょう。
・不審者を見た、聞いたらすぐに110番通報しましょう。
■防犯情報まるわかりアプリ「アイチポリス」
防犯情報や防犯機能が多数搭載された「アイチポリス」を活用しましょう。
・防犯ブザー機能
・痴漢撃退機能
・イマココ機能
・犯罪発生マップ機能
・パトネットあいち閲覧機能
「アイチポリス」で検索してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110