名古屋市南区

■発生日時
3月15日(日)午後0時00分頃
■発生場所
名古屋市南区泉楽通4丁目地内
■状況
男が女児に対し、下半身を露出にした。
■不審者等
男1名、60歳くらい、身長165センチくらい、小太り

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~架空請求詐欺の前兆電話に注意~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
3月14日、南区内の家庭に通信事業者を騙った犯人から「未納料金がある」旨のメールが届き、相手に折り返し電話をしたところ、身に覚えのないお金を請求される架空請求詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇身に覚えのないメールには、折り返しの連絡、メールの返信をしないようにしましょう。
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~特殊詐欺被害の多発警報~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
3月13日、南区内の家庭に警察官を騙る男から「あなたのキャッシュカードが使われている」等と電話があり、その後自宅に訪れた犯人にキャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」!
○キャッシュカードを他人に渡さない!
○暗証番号を他人に教えない!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~特殊詐欺前兆電話の多発警報~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
3月10日、南区内の家庭に、金融機関の職員を騙る男から「インターネットで買った代金が支払われていません」等と、また、そのほかにも息子を騙る男から「俺だけどカバンや財布をなくした」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

■状況
3月3日、名古屋市南区曽池町4丁目地内で空き巣被害が発生しました。
■対策
〇外出時、就寝時には必ず施錠確認!
〇補助錠で窓をツーロック!
〇室内灯の常時点灯!
〇センサーライト等で家の周囲を明るく!
〇不審者(車)を見かけたら即110番!

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~架空請求詐欺被害の多発警報~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
2月22日から24日にかけて、南区内で有料サイト名目により、コンビニで多額の電子マネーを購入させられカード番号を聞き出す方法で電子マネーを騙し取られる被害が発生しました。
■対策
○正規の未納料金を電子マネーの番号を引き出す方法で、支払わせることはありません、
○身に覚えのない業者からの「未納料金がある」等といったメールが届いた時は詐欺に注意!!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

車上ねらい犯人を検挙しました。
ご協力ありがとうございました。

引き続き、防犯対策として
・車内に現金、カバン類を置かない!
・車から離れる時はドアを施錠し、窓は完全に閉めておく!
・盗難防止センサー等を活用する!
・不審(車)を見かけたら即110番!
をお願いします。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

本日(令和2年2月21日)午前11時10分ころ配信した不審者情報について、発生場所に訂正がありますので、再度配信させていただきます。
■発生日時
2月20日(木)午後4時頃
■発生場所
名古屋市南区豊田4丁目地内

■状況
男が女子児童に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、短髪

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~特殊詐欺前兆電話の多発警報~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
2月18日に、南区内の家庭に金融機関を騙る犯人から「半年前にクレジットカードを作ってますよ、10万円キャッシングが未払いですよ」等と電話がありました。
これは今後、キャッシュカードを交付させる手口に発展するおそれがあります。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードの暗証番号を、他人に絶対教えないようにしましょう。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。

■情報配信
南警察署
052-822-0110