名古屋市西区

■状況
1月30日、西区内全域で架空請求のハガキが多数届いています。
■対策
架空請求の被害防止のために、身に覚えのないハガキは無視しましょう。
「○○債権回収株式会社」などの会社から「入金されていない」と記載されていても、電話を掛けないようにしましょう。
不安な場合は、家族、友人、警察に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★ オレオレ詐欺の電話がかかってきています ★

■状況
1月29日午後1時30分頃、名西1丁目居住の方に、甥を語る男から「もしもし、おばちゃん。500万円儲かったけど
振込む口座がない。おばちゃんの口座貸してくれる・・・。」と詐欺の予兆電話がありました。

■対策
・このような、電話は詐欺です。同様の電話があれば、一旦電話を切って、警察に通報しましょう。
・普段から、家族と特殊詐欺の話をして、被害にあわないようにしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
昨日西区の居住者方に「入金の確認が取れておりません。お支払い状況の確認をお願いします。」等の文言で、記載された電話番号に電話をするように誘導する架空請求のハガキが送られてきました。
■対策
身に覚えのない料金等の請求に対しては、不安になっても連絡を取らないようにしてください。
ハガキが届いたら一人で考えず、家族でよく相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
1月23日(木)午後5時50分頃
■発生場所
西区比良一丁目地内
■状況
男が、携帯電話のライトをつけて家の中をのぞき込んでいた。
■不審者等
男1名、170センチ位、中肉、黒っぽいジャンパー

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★ オレオレ詐欺の電話がかかってきています。 ★

■状況
1月22日から23日にかけて、西区名西2丁目居住の方に、息子をかたる男から「600万円を振り込みたい。口座番号を教えて・・・。」とオレオレ詐欺の電話がかかってきています。
■対策
・詐欺電話は、息子かたりだけではありません。警察官や金融機関、区役所の職員等をかたった詐欺電話もあります。
・不審な電話は、一旦電話を切ってから警察に相談してください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
1月18日、西区数寄屋町地内に債権回収業者を騙った「請求書のお支払い確認が取れていません。お問い合わせは下記までお願いします。」等と記載された架空請求の葉書が届いています。
■対策
身に覚えのない手紙、葉書、メールの請求に安易に応じてはいけません。
記載の電話番号に連絡することなく、家族や警察に相談してください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

※ 特殊詐欺の前兆電話や、偽メールにご注意!
■状況
本日、西区居住の高齢女性方に、息子になりすます男から「ビットコインで儲けた。口座を貸してほしい。」という電話がありました。
また別の居住者へは「大手宅配会社を偽装したサイトへ接続させようとする宅配の不在通知のメールがきた」との相談がありました。
いずれも特殊詐欺へ誘導する手口です。
■対策
・誘導に乗らずに家族や知人に相談しましょう。
・犯人と会話しないため、常時留守番電話設定にしておきましょう。
・自分で確認する際はメールに記載されたサイトへはアクセスしないで、自分で調べたサイトへ問い合わせしてください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時

1月16日(木)午後10時30分頃

■発生場所
西区幅下一丁目地内

■状況
男が女性のあとをつけた

■不審者等
男 1名
年齢 30歳くらい
体格 細身
上衣 革のライダースジャケット
下衣 黒っぽいズボン
耳にかかる程度の黒髪
黒色で四角っぽいリュック

■対策
・暗い道を避け、明るい道を通るようにしましょう!
・歩きスマホや電話は不審者に気づきにくくなります!
・不審者を見かけたら警察に通報を!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
1月14日(火)午後1時30分頃
■発生場所
名古屋市西区新道一丁目地内
■状況
軽四貨物自動車と歩行者が衝突し、80歳代男性が死亡

■車を運転するときは、3つのSで交通事故防止に心がけましょう。
STOP(ストップ)、SLOW(スロー)、SMART(スマート)

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★西区内にオレオレ詐欺の電話がかかっています★

■状況
本日、比良2丁目、児玉2丁目居住の方に、西警察署のタナベ等と名乗る男から、「お宅の生活情報が洩れている…。」との詐欺電話がかかってきています。

■対策
警察や金融機関、行政機関がキャッシュカードの暗証番号を電話で聞くことはありません。
不審な電話は、一度電話機を置いてから、警察に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110