■状況
本日(6月8日)午後3時ころ、岡崎市内の家庭に、岡崎市役所職員を騙る男が訪問し、税金の納付状況や口座番号等の個人情報を聞き出そうとする事案が発生しています。
特殊詐欺の前兆と思われます。
■対策
・インターフォン等で身分証を確認し、不審点があれば対応することなく警察へ通報してください。
・市役所の職員が口座番号や暗証番号等の個人情報を聞くことはありません。
・この情報を多くの人に話して、被害を防ぎましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
Tag Archives: 岡崎市
岡崎市
コロナウィルスに関連する不正送金事案が発生!
■状況
6月4日、岡崎市内の家庭のパソコンに金融機関を騙り「新型コロナウィルス感染症に罹患された皆様」との電子メールが届きました。利用者が掲示されたURLにクリックをし、誘導されたサイトに口座のIDとパスワードを入力したところ、口座から250万円が不正送金されてしまう事案が発生しました。
■対策
・新型コロナウィルス等、社会不安に乗じた電子メールには十分に気をつけて下さい。
・心当たりのない電子メールは開かないようにしましょう。
・メール本文内のURLを不用意に開かず、公式ホームページなどで確認しましょう。
・一人で対応せず、家族、知人、警察に相談して下さい。
・ネットバンクを利用する際は、ワンタイムパスワードを導入するなどの対策をとりましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
特殊詐欺の発生!
■状況
本日、午前11時30分ころ、岡崎市内の家庭に、警察官や金融機関職員を騙る者から、「詐欺グループを捕まえた。名簿にあなたの名前がある。あなたのキャッシュカードが使えなくなるので、受け取りに行く。」等と電話が入りました。
その後、警察官を騙る男がキャッシュカードを受け取りに現れ、被害が発生しました。
■対策
・在宅時でも常時留守番電話設定にし、不要な電話には出ないようにしましょう。
・心当たりのない電話は一人で判断せずに、必ず家族や警察に相談しましょう。
・警察官がキャッシュカードを受け取ったり、暗証番号を聞くことはありません。
・この情報を多くの人に話して、被害を防ぎましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
■発生日時
6月3日(水)午前8時10分頃
■発生場所
岡崎市上六名3丁目地内路上
■状況
男が女子生徒に対して「今、ひとりですか」などと声かけした
■不審者等
男1名、30歳から40歳位、165センチ位、体格やせ、色白、白色Tシャツ、紺色ジーンズ、青色フレームのメガネ着用
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者に遭遇したら近くの店舗等に駆け込み、110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
■発生日時
6月2日(火)午後2時30分頃
■発生場所
岡崎市細川町地内の路上
■状況
男が児童らのあとを徒歩でついてきた
■不審者等
男1名、40歳位、160センチ位、体格やせ、上下黒い服、サングラス、マスク、右足脛付近におでき
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者に遭遇したら近くの店舗等に駆け込み、110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
侵入盗被害が連続発生!
■状況
5月30日昼頃から31日昼前にかけ、岡崎市青木町地内において、民家を狙った侵入盗が2件連続発生しました。
■対策
・玄関や窓の施錠を徹底し、鍵のかけ忘れをなくしましょう。
・防犯フィルムや補助錠を活用し、窓の防犯機能を高めましょう。
・防犯カメラや警報器を設置するなど、侵入盗対策を強化しましょう。
・機械警備などのセキュリティシステムを強化しましょう。
・不審者、不審車両を目撃した際は、すぐに110番通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
車上ねらい被害多発!
■状況
5月29日夕方から5月30日朝方にかけて、幸田町大字大草地内及び相見地内において、駐車車両のガラスが割られ、車内を物色される被害が3件発生しています。
■対策
車から離れる際は、短時間でも必ず施錠する
車内に貴重品を残さない
警報機を取り付ける
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
■発生日時
5月20日(水)午前10時40分頃
■発生場所
岡崎市薮田1丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して「ごめんなさい」と言いながら体当たりした
■不審者等
男1名、30代、150cm位、小太り、色不明の柄シャツ
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者に遭遇したら近くの店舗等に駆け込み、110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★架空請求被害発生!携帯電話の偽メールにご注意を!
■状況
5月19日、岡崎市内の男性の携帯電話に「携帯電話の未納アクセス料金」を請求するメールが入り、表示されていた連絡先に電話したところ、電子マネーを購入して支払うよう指示され、電話で電子マネーの番号を伝えて、30万円分の電子マネー利用権をだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・電子マネーを購入して番号を教えるよう要求されたら詐欺です。
・身に覚えのない請求には応じず、一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。
・メールに記載された連絡先には絶対に連絡しないでください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
■状況
本日、岡崎市板屋町地内で複数の家庭に、警察官を名乗る者から「保険証を預かっています」、「犯罪者を捕まえたら通帳と印鑑を持っていた」等と電話が架かってきました。
特殊詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
・在宅時でも常時留守番電話設定にし、不要な電話には出ないようにしましょう。
・心当たりのない電話は一人で判断せずに、必ず家族や警察に相談しましょう。
・警察官を名乗る者が訪問して来た際は、必ず警察手帳等で身分確認をしてください。
・この情報を多くの人に話して、被害を防ぎましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110