豊田市

■状況
昨日夕方頃から夜間にかけて、豊田市丸山町を中心に特殊詐欺の前兆電話が多数確認されました。
犯人は、警察官であると名乗り「あなたの個人情報が漏れている」「通帳が不正に利用されている」等話し、騙そうとしてきます。
■対策
・警察官がキャッシュカードを取りに来たり、暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。
・家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
・不審な電話は相手にせず、家族や警察に相談してください。
このメールを見た方は、周囲の人に注意喚起をお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
8月1日、豊田市内の方に「民事訴訟最終通達書」等と記載された架空請求ハガキが多数送られて来ています。
■対策
ハガキに記載されている連絡先には、絶対電話しないでください。
身に覚えのないハガキは無視してください。
■お願い
架空請求ハガキが多数の方に送り続けられています。ご家族やご近所の方、同僚や知人の方など多くの方に注意するようお伝えください。
「パトネットあいち」を受信されていない方が身近にいらっしゃいましたら、受信して情報を共有するように勧めてください。
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■状況
本日、豊田市足助町地内にお住まいの方に、市役所職員を名乗る男から「医療費の還付金があります。ATMで還付金を受けられるので、手続きをしてください。」等と指示する還付金詐欺の電話がありました。
医療費や保険金等の還付手続きと言ってATMへ誘導し、還付手続きと偽って振り込み操作を指示する還付金詐欺の手口が多発しています。
■対策
医療費や保険料の還付金手続きはATMでは行いません!
電話でATMの操作方法を指示することは一切ありません!
還付金、未納料金等、お金に関するキーワードが出たら詐欺を疑い、一人で判断せず親族、警察等に連絡してください。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■状況
連日、豊田市内の住民の方宛てに「民事訴訟最終通達書」等と記載された架空請求ハガキが送られてきています。

■対策
ハガキに記載されている連絡先には、絶対に電話しないでください。
身に覚えのないハガキは無視して、警察やご家族に相談してください。

■お願い
架空請求ハガキが多くの方に送り続けられています。ご家族やご近所の方、同僚や知人など多くの方に注意するようお伝えください。
「パトネットあいち」を受信されていない方が身近にいらっしゃいましたら、受信して情報を共有するよう勧めてください。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■発生日時
7月26日(金)午後6時頃
■発生場所
豊田市御作町地内
■状況
自動二輪車がガードレールに衝突し、30歳代男性が死亡

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
7月24日(水)午後7時57分頃
■発生場所
豊田市美里5丁目地内
■状況
普通乗用車と横断歩行者が衝突し、71歳代女性が死亡

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
7月24日午後5時頃、豊田市内でキャッシュカードを騙し取られ、現金を引き出される被害が発生しました!!
警察官を名乗る男から電話があり、「詐欺グループの名簿に〇〇さん(被害者)の名前がある、今から警察官が向かいます」と言われ、その後、警察官を名乗る男が家を訪問し、キャッシュカードを騙し取られ、現金を引き出されました。
■対策
・一人で対応することなく、警察に相談してください。
・警察官が自宅に行き、キャッシュカードを受け取ることはありません。
・警察官がキャッシュカードの暗証番号を聞くことはありません。
・常時留守番設定にして、相手と直接会話しないようにしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

現在、豊田市月見町、栄町、日南町、小坂町を中心に特殊詐欺の前兆電話が多数確認されています。
電話は、
「豊田警察の生活安全課です。」
「詐欺グループの犯人が逮捕され、あなたの個人情報が残っています。」
等という内容です。
■対策
・犯人が自宅にキャッシュカード等を取りに来る可能性があります。
・一人で対応することなく、家族、警察に相談してください。
・警察が非通知で電話をすることはありません。
・通話の録音、常時留守番電話設定にしておくことも被害防止に有効です。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

足助署管内において還付金詐欺被害発生!

■状況
昨日、豊田市旭地区のご家庭に「市役所」を名乗る男から「医療費の還付金がある。」などと電話があり、本日、郵便局のATMでお金を振り込ませる還付金詐欺被害が発生しました!

■対策
・「還付金がある」「お金を返します」から「ATM」へ行ってくださいは詐欺です!
・お金に関する身に覚えのない電話があったら詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談してください!
・固定電話を常時留守電話に設定し、不審な電話に出ないなどの対策を講じてください!

■お願い
・電話をしながらATMを操作している人を見かけたら詐欺被害を疑い、一声掛けてください。
・還付金等詐欺被害が多発しています。ご家族やご近所の方、同僚や知人の方など多くの方に注意するようお伝えください。
・「パトネットあいち」を受信されていない方が身近にいらっしゃいましたら、受信して情報を共有するよう勧めてください。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■状況
本日午前中から豊田市内で、特殊詐欺の前兆電話が多数確認されています。注意してください!
特に大林町とその周辺地域に多数電話がかかってきています。
電話は、
「警察の者です。」
「中国人グループが逮捕され、あなた名義のキャッシュカードが偽造された疑いがあります。」
「通帳とキャッシュカードを用意してください。」
等という内容です。
■対策
・一人で対応することなく、家族、警察に相談してください。
・警察が非通知で電話をすることはありません。
・通話の録音、常時留守番電話設定にしておくことも被害防止に有効です。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110