春日井市

■状況
4月7日午後10時頃から4月8日午前4時頃にかけて、春日井市白山町地内の駐車場でランドクルーザーが盗まれました。

■対策
・所有者に車の異常を知らせる装置の設置をする。
・ハンドルロック、警報装置など複数の対策をする。
・防犯カメラや駐車場ゲートが設置された防犯性の高い駐車場所に駐車する。

★春日井署管内で昨年44件(ランクル(プラドを含む)20台、レクサス4台、プリウス5台)の自動車盗の被害が発生しています。泥棒に狙われやすい、この3台の車種の所有者の方は複数の防犯対策をしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
4月7日(木)午後6時5分頃
■発生場所
春日井市篠木6丁目地内
■状況
自転車に乗った男が男児の後をつけてきた
■不審者等
男1名、年齢40歳代から50歳代、緑色ジャンパー、黒色短髪、銀色婦人用自転車

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取り付けのご案内(数量限定)
■日時・場所
☆令和4年4月8日(金)午後3時から午後4時まで(雨天中止)
☆春日井市小野町2丁目1番地1 バロー勝川店駐車場
■内容
☆国産車の普通自動車、軽四自動車に取付けを行います。
☆盗難防止ネジ装着後にネジの取外し理由が生じても警察で取外しは行いません。
☆ナンバープレートの変更がない車両に対して盗難防止ネジの取付けを行います。
☆大切な愛車を守るために、盗難防止ネジを取り付けましょう。
☆密集を避けて作業を行います。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

☆パソコンやスマートフォンに関する詐欺に注意!
■状況
4月6日、春日井市内でパソコンやスマートフォンに関する詐欺被害の相談を受けました。
・パソコンを使っていたところ、「アクセスがブロックされている。セキュリティーサポートセンターの連絡先」等と表示され、パソコン画面がロックしたので、表示された連絡先に電話すると片言の外国人が対応し、コンビニエンスストアでプリペイドカードを購入するするように言われています。
・スマートフォンに携帯電話会社からと思われるSMSが送られてきたので、携帯電話会社だと思い、クリックして個人情報やパスワードを入力してしまいました。
■対策
・詐欺の手口は巧妙になっていますので、フィッシング詐欺やサポート詐欺など、新しい詐欺の手口を聞いたときは、どのような詐欺なのか内容を理解できるまで、家族や知人に聞きましょう。
・お金の請求があったときは、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

☆特殊詐欺の前兆電話に注意を!!☆
■状況
3月31日午後4時20分頃、春日井市石尾台3丁目地内の高齢者宅に百貨店従業員をかたり「あなたのクレジットカードで時計を買おうとしている人がいる。全国銀行協会に電話しカードを止める必要がある。」と電話がありました。
この電話は、相手が指定してきた電話番号に電話すると、協会の職員もしくは銀行職員を向かわせるのでカードを渡してくださいなどと話し、キャッシュカードをだまし取る特殊詐欺の前兆電話になります。
■対策
・相手が話す電話番号に電話をしない
・暗証番号を絶対に教えない
・キャッシュカードを他人に渡さない
・相手と長電話をしない
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、特殊詐欺の前兆電話がかかっていることを伝え、話題にして特殊詐欺被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
3月30日(水)午前8時00分頃
■発生場所
春日井市勝川新町1丁目地内
■状況
自転車に乗った男が女性に対して「なんだこの野郎」と怒鳴った
■不審者等
男1名、年齢70歳位、黒色ジャンパー、青色ジーンズ、黒色帽子、黒色婦人用自転車

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!★
■状況
本日午後6時30分頃、春日井市弥生町1丁目地内の高齢者宅に男から「春日井の一人暮らしのお年寄りを調べて電話しています、お金はいくら持っていますか」と電話がかかってきました。
これは、特殊詐欺の前兆電話の可能性があります。
■対策
・不審な電話があった場合には、一人で判断せずに誰かに相談してください。
・このパトネットを見た方で、親族や知り合いが春日井市に住んでいる方は、すぐ連絡をして、特殊詐欺の前兆電話が春日井市内にかかってきている事を教えてください。
・犯人からの電話に出ないように、留守番電話機能、自動通話録音装置を活用してください。
・電話で「急にお金が必要」、「キャッシュカードの交換には保管が必要」、「ATMの手続きが必要」と言われたら、詐欺のキーワードです。三つの必要「三必(さんひつ)」には特に注意してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

不審な電話に注意!(3月30日認知)
■状況
3月28日午前中、春日井市神領町北地内の高齢者宅に放送局を名乗る男から電話がありました。
男は「周囲に親戚が住んでいるか?」「番組の調査で貯金額を調べています。」等と話をしました。
また、翌29日の午後にも防犯協会を名乗って電話がありました。
これは詐欺やアポ電強盗の前兆電話かもしれません。
■対策
・預貯金額、家族構成等個人に関係することを聞かれても、電話で答えることはやめましょう。
・家にいるときでも、カギをかけておきましょう。
・犯人と電話で話さないように、常時留守番電話にしたり、自動録音装置を活用しましょう。
・犯人はいろいろな手口を考え、あなたの財産をねらっています。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
3月25日から3月26日にかけて、春日井市町田町及び柏井町地内においてナンバー盗難が多発しました。
盗難被害の大半は「・・○○」と3桁や2桁のナンバーでした。

■対策
被害防止のためナンバープレート盗難防止ネジに付替えましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内に還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
3月22日午前9時10分頃、春日井市神領町地内にある高齢者宅に、春日井市役所職員を名乗る者から「昨年11月5日に緑色の封筒に入った高齢者医療の還付金の資料を送りましたが、返信がありません。都市銀行ならATMで手続きができます。」等と電話がありました。
この電話は還付金詐欺の前兆電話です。
■対策
・ATMで還付金の手続きはできません。
・ATMの「振り込み」項目は相手にお金を振り込む手続きです。自分にお金は入りません。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、特殊詐欺の前兆電話がかかっていることを伝え、話題にして特殊詐欺被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110