丹羽郡扶桑町

特殊詐欺の前兆電話発生!
■状況
2月13日午後2時頃、丹羽郡扶桑町大字高雄地内に居住する方の固定電話に、自動音声のガイダンスで「電話料金が未納となっています。オペレーターとお話したい場合は〇番を押してください」等と詐欺の前兆電話と思われる事案が発生しています。

■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。
留守番電話に設定すること。
不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

小牧市

■状況
2月13日午後2時頃、小牧市居住の高齢者方に市役所職員を名乗り「還付金があります。ATMに行ってください。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「還付金」「ATM」と言われたら、詐欺です。市役所に確認しましょう。
・電話で、お金の話やキャッシュカード等の話が出たら、詐欺を疑いましょう。
・相手が公的機関を名乗っても、鵜吞みにせず、家族や友人などに相談しましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機や常時留守番電話設定を活用するなど、相手と直接話をしない対策をしましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

大府市

■状況
・本日(13日)午後1時40分頃、大府市や東海市にお住いの方の自宅電話に「家の固定電話が使えなくなる」「2時間後この電話は使用できなくなる。『1』を押してください。」等と特殊詐欺の前兆電話が複数確認されました。
■対策
・犯人と話さないためにも自宅電話は常時留守番電話設定にしましょう。
・自動音声から始まる詐欺も多発しています。総務省や通信事業者を騙る自動音声には注意しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

設楽警察署

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
2月13日午後1時頃、設楽町居住の方の携帯電話に、自動音声ガイダンスで「NTTの料金が未払いのため、裁判等の措置をとる。今回の件に対して納得いかなければ1を。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・知らない人からの電話には応対しないようにしましょう。
・少しでも不安を感じたら電話を切り、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
設楽警察署
0536-62-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月13日(木)午後0時45分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に「愛知県警察捜査二課」を名乗る男から電話がありました。
これは、犯人が「あなたの口座が詐欺グループに利用されている」「このままだと逮捕されるおそれがある」等と言って不安にさせてからLINEなどのSNSに誘導して金銭をだまし取る詐欺の手口です。
■対策
・知らない電話番号や非通知、海外の回線からの着信には注意しましょう。
・LINE等に誘導された後、ビデオ通話で警察手帳や逮捕状を見せられ、保釈金名目でお金をだまし取られます。
・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

愛知郡東郷町

■発生日時
2月13日(木)午前11時ころ
■発生場所
愛知県愛知郡東郷町地内
■状況
自宅のインターフォン越しに、「電話で修理依頼されたので来ました。」「風が強いのでとりあえず入れてください。」などと言われた。
悪質な業者等の訪問販売や、情報収集などには十分気を付けてください。
同様の事案は昨年から継続的に発生していますので、防犯カメラ等の設置など対策をしてください。
■不審者等
男性で、人数不明

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

海部郡蟹江町

★オレオレ詐欺の電話に注意★
■状況
 本日(2/13)午前11時頃、蟹江町地内において息子をかたるオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・犯人らは親族の名前を知っている可能性があります。
・知らない電話番号など、少しでも不安に感じたら、家族や警察に相談しましょう。
・固定電話は常時留守番電話設定にするなどの対策をしましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市港区

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
2月13日、港区内に住む高齢者の自宅固定電話に、息子を名乗る男から、「税金を2年間くらい滞納している、このままだと逮捕されるかもしれない」などと電話がありました。
その後も証券会社を名乗る男から「税金の未払いがあり、このままだと息子さんが逮捕されてしまうかもしれない」などと電話があったほか、再び息子を名乗る男から「お金準備できそうかな」などと電話がありました。
これは、こうした電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導されて現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。

https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/anzen-news-aichi.html

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市名東区

■状況
2月12日から13日にかけて名東区内の複数のご家庭に、名東区役所福祉課の職員を名乗り「医療費の還付金があります。銀行かコンビニのATMで手続きしてください」などと言った詐欺の電話がかかっています。
■対策
・区役所など公的機関を名乗っても、いったん電話を切って代表電話にかけなおし確認しましょう
・電話でお金の話がでた時は詐欺を疑い、家族や警察へ相談してください

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

田原市

投資詐欺に注意!
■状況
2月12日から13日にかけて、田原市内にお住いの方が、投資の動画サイトを閲覧していたところ、LINE登録するよう誘導され、仮想通貨での取引をするために運転免許証のデータや携帯電話番号等を相手方に送り、登録料として現金を振込むよう要求される事案が発生しました。その方は家族にその話をしたところ、振込まないよう説得されたため被害に遭いませんでした。
■対策
指定アプリやサイトへ誘導、「必ず儲かる」は詐欺です。
個人情報を聞き出す内容の話が出たら詐欺を疑いましょう。
お金の話や個人情報を聞き出してくる話が出てきたら一人で判断せず家族などに相談しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110