安城市

【忍込み・車上ねらい被害の発生】

<忍込みの発生>
■状況
2月10日午後11時頃から11日午前7時頃にかけて、安城市桜井町印内南分地内で忍込みが発生しました。
犯人は、掃き出し窓のガラスを割って侵入し、現金を盗んでいます。
■対策
・外出時、就寝時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・窓には補助錠や防犯フィルムを活用する等、複数の対策をしましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
・犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。

<車上ねらいの発生>
■状況
2月10日午後0時50分頃から午後3時15分頃にかけて、安城市新田町地内の公園駐車場で車上ねらいが発生しました。
犯人は、車の窓ガラスを割って助手席に置いてあったバッグを盗んでいます。
また、2月7日から8日にかけて、安城市錦町地内でも鍵穴をこじ開けてETCカードを盗む車上ねらいが発生しています。
■対策
・ちょっとの間でも、車から離れる時は必ず施錠しましょう。そのスキを狙っている泥棒がいます。
・車内には荷物や貴重品を置かないようにしましょう。特に、助手席など外から見えやすいところに荷物があると、狙われてしまう危険性があります。
・警報機を取り付けるなどの防犯対策をしましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■参加・体験型就職説明会の開催
■日時
【第1回】平成31年3月1日(金)午後1時30分から
【第2回】平成31年3月26日(火)午後1時30分から
■場所
安城市横山町下毛賀知117 愛知県安城警察署
■内容
○警察の車両や装備品を見学
○「指紋採取」「逮捕術」「街頭活動」を体験
○気になることを現役警察官に質問してみよう!
など警察の業務や活動について分かりやすく紹介するとともに、実際に体験していただける就職説明会です。
■申込先
安城警察署採用担当者(0566-76-0110内線213)まで。各回の定員は20名、早めのお申込みを!

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

【自動車盗・車上ねらいの発生!】
<自動車盗の発生>
■状況
2月1日午前8時30分頃から同日午後8時45分頃にかけて、安城市篠目町肥田地内の店舗駐車場でレクサスLXが盗まれる被害が発生しました。
★県内では、高級車を狙った窃盗事件が多発しています。最近の新しい手口として、スマートキーの微弱電波を悪用して自動車を盗む「リレーアタック」というものが発生しています。
■対策
・「リレーアタック」を防ぐため、玄関先にカギを置かない、電波を遮断するキーケースを使用するなどの対策をしましょう。
・純正のセキュリティに加え、車載GPS装置、ハンドル固定装置等の対策を組み合わせて防犯性を高めましょう。
・明るく管理された見通しのよい駐車場を選びましょう。

<車上ねらい2件の発生>
■状況
(1)2月1日午後10時頃から2日午前2時10分頃にかけて、知立市上重原6丁目地内の店舗駐車場で、施錠して駐車していた車の窓ガラスが割られ、カバンを盗まれる被害が発生しました。
(2)2月2日午後10時30分頃から3日午前4時50分頃までにかけて、知立市長篠町新田東地内のアパート駐車場で、無施錠だったドアからゴルフバックを盗まれる被害が発生しました。
■対策
・ちょっとの間でも、車から離れる時は必ず施錠しましょう。そのスキを狙っている泥棒がいます。
・車内には荷物や貴重品を置かないようにしましょう。特に助手席など外から見えやすいところに荷物があると、狙われてしまう危険性があります。
・警報機を取り付けるなどの防犯対策をしましょう

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

【特殊詐欺多発警報の発令!】■状況
本日午後4時頃、安城市里町石橋地内の高齢者方に安城警察署の警察官を名乗り「詐欺グループを16件捕まえたのですが、犯人グループの書類の中にあなたの家の電話や携帯電話が載っていました。」との電話がありました。また、安城市内では、同様の警察官を名乗る詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

【警察官や金融庁を名乗る特殊詐欺被害が発生】

■状況
平成31年1月31日、安城市篠目町地内において、警察官や金融庁の職員を名乗る男が高齢者宅を訪ねてきて、その男にキャッシュカードや暗証番号を書いたメモを渡してしまい、現金83万円を引き出されてしまう特殊詐欺事件が発生しました。
■対策
・警察官や金融庁職員がキャッシュカードの暗証番号を聞くことはありません。
・暗証番号は絶対に他人には教えないでください。
・不審に思ったらすぐに警察に相談してください。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のために御理解と御協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

【自動車盗・車上ねらいの発生!】
<自動車盗の発生>
■状況
1月30日午後10時30分頃から31日午前8時30分頃にかけて、安城市三河安城本町1丁目地内のマンション駐車場でレクサスLXが盗まれる被害が発生しました。
★県内では、高級車を狙った窃盗事件が多発しています。最近の新しい手口として、スマートキーの微弱電波を悪用して自動車を盗む「リレーアタック」というものが発生しています。
■対策
・「リレーアタック」を防ぐため、玄関先にカギを置かない、電波を遮断するキーケースを使用するなどの対策をしましょう。
・純正のセキュリティに加え、車載GPS装置、ハンドル固定装置等の対策を組み合わせて防犯性を高めましょう。
・明るく管理された見通しのよい駐車場を選びましょう。

<車上ねらい2件の発生>
■状況
1月30日午後1時頃から午後7時30分頃にかけて、安城市横山町寺田地内の会社駐車場で、車上ねらい被害が2件発生しました。犯人は、無施錠だったドアを開け、助手席に置いてあったカバンを盗んでいます。
■対策
・ちょっとの間でも、車から離れる時は必ず施錠しましょう。そのスキを狙っている泥棒がいます。
・車内には荷物や貴重品を置かないようにしましょう。特に助手席など外から見えやすいところに荷物があると、狙われてしまう危険性があります。
・警報機を取り付けるなどの防犯対策をしましょう。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
1月26日から1月28日にかけて、安城市和泉町庄司作地内で事務所荒し被害が発生しました。
無施錠の出入口から事務所に侵入され、事務机の引き出しが物色され、現金やキャッシュカード、ETCカードが盗まれています。
■対策
・終業時、閉店時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
・機械警備を導入しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

1月17日(木)午後3時10分頃、
安城市和泉町神明20番地先路上にて、「トラックの助手席に乗っている男が下校中の女子児童の姿をスマートフォンで撮影した。」という事案は、解決しました。
ご協力ありがとうございました。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
1月23日(水)午後6時15分頃
■発生場所
安城市赤松町北新屋敷地内路上
■状況
男が自転車で追い抜きざまに帰宅途中の女性の体を触った
■不審者等
男1名、上衣フードつき黒っぽい服装、自転車乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

【ナンバープレート盗難】
■状況
1月22日午後5時30分頃から23日午前6時15分頃にかけて、安城市緑町2丁目地内のアパート駐車場で車のナンバープレートが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・ナンバープレートは盗まれた後、犯罪に利用されるおそれがありますので、ナンバープレート盗難防止ネジを取り付け、被害を防ぎましょう。
・明るく管理された駐車場を選びましょう。
★不審者、不審車両を発見したらすぐに110番通報してください。また、不審者の特徴や車両の色や型、ナンバーを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110