■発生日時
3月3日(土)午後10時30分頃
■発生場所
小牧市大字北外山地内
■状況
自転車に乗った男が、帰宅途中の女性の体を触って立ち去った
■不審者等
男1名、20歳位、165センチ位、中肉、黒髪、上衣緑色迷彩柄、下衣黒色長ズボン
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
Tag Archives: 小牧市
小牧市
特殊詐欺多発警報発令
■状況
3月1日、小牧市在住の方に民間訴訟告知センターから「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれたハガキが届きました。
これは架空請求詐欺です。
■対策
☆判断に迷ってもハガキに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■状況
2月27日から3月1日にかけて、小牧市市之久田1丁目地内で空き巣被害発生。
■対策
無施錠の玄関ドアから侵入されています。
外出時は、必ず施錠確認をしましょう。
補助錠やセンサーライト等の防犯対策をして、ドロボウに狙われない環境づくりをしましょう。
不審者、不審車両を発見した時は、110番通報をお願いします。
近所で声を掛け合い、周辺の方にも知ってもらい、お互いに被害に遭わないようにして下さい。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■状況
3月1日、小牧市中央四丁目で自転車の盗難被害がありました。無施錠の自転車が被害にあっています。最近はマンション等集合住宅の駐輪場での盗難被害が目立っています。
■対策
☆被害防止のため自転車をとめたら必ずロックをしましょう。
【中高生の親御さんへ】
学生の自転車盗難被害が多発しています。お子さんには自転車盗難被害が多いことを伝え、自転車をとめたら必ずロックをするよう指導をお願いします。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■状況
2月28日午後5時50分頃、小牧市常普請2丁目地内で原付3人組によるひったくり事案が発生しました。
自転車の前かごに入れていた荷物が盗まれています。
■被疑者等
男3人組
甲:年齢若い感じ、上衣白色の服、白色ヘルメット
乙、丙:不明
■対策
☆自転車の前かごにはひったくり防止ネットをしましょう
☆携帯電話の操作などをしながら歩くのはやめましょう
☆後ろから近づくバイクには注意しましょう
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
特殊詐欺多発警報発令!
■状況
本日小牧市在住の方の携帯電話に「コンテンツ利用料が未払いです。本日中に連絡なき場合は小額訴訟の手続きに移行します」などと書かれたメールが届きました。
これは架空請求詐欺です。
■対策
☆判断に迷ってもメールに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■状況
2月25日小牧市久保一色南二丁目地内で自転車の盗難被害がありました。マンションの駐輪場にとめた無施錠の自転車が被害にあっています。
■対策
☆自転車をとめたら必ず鍵をかけましょう。
☆ツーロックにして盗難被害を防ぎましょう。
【中高生の親御さんへ】
自宅でも出かけ先でも自転車には必ず鍵をかけるようにお子さんに指導していただきますようお願いします。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■状況
2月22日から23日にかけて、小牧市岩崎原3丁目地内、北外山地内でトラックのバッテリーが盗まれる被害が多発しました。
■対策
☆駐車場は明るく管理された場所を選びましょう。
☆バッテリーの固定に防犯ナットなど活用は被害防止に効果的です。
☆不審な人や車を見かけたら110番しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■発生日時
2月21日(水)午前7時15分頃
■発生場所
小牧市大字三ッ渕原新田地内
■状況
男が登校中の児童に携帯電話を向けてつきまとった
■不審者等
男1名、黒色車両使用
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
特殊詐欺多発警報発令中
■状況(2月22日警察認知)
2月21日小牧市在住の方に民間訴訟告知センターから「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれたハガキが届きました。
これは架空請求詐欺です。
■対策
☆判断に迷ってもハガキに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110