春日井市

■発生日時
3月19日(土)午前10時25分頃
■発生場所
春日井市柏原町5丁目地内
■状況
男1名が女子高校生に対して下半身を触りながら声をかけた
■不審者等
男1名、30から40歳くらい、身長170センチくらい、中肉、茶色の短髪、黒色スーツ姿、黒色ビジネスバック、一見サラリーマン風

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内に還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
3月18日午前8時50分頃、春日井市上条町地内にある高齢者宅に、春日井市役所職員を名乗る者から「医療費の還付金があります。詳しくは明日お伺いします。」等と電話がありました。
この電話は還付金詐欺の前兆電話です。
犯人が自宅に来たり、「行けなくなったので、ATMに行って手続きしてください。」等と電話でATMに行くことを誘導することも考えられます。
今回は高齢者が家族に問い合わせて、この電話が還付金詐欺の電話であることを教示されたので、被害に遭いませんでした。
■対策
・犯人が自宅に来た時は110番通報してください。
・自宅に来た犯人が「キャッシュカードが古いので交換してください。」等とキャッシュカードを預かろうとすることも考えられますので、キャッシュカードを渡したり、暗証番号を他人に教えないでください。
・ATMの「振り込み」項目は相手にお金を振り込む手続きです。自分にお金は入りません。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、特殊詐欺の前兆電話がかかっていることを伝え、話題にして特殊詐欺被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
3月16日から3月17日にかけて、春日井市柏原町5丁目、桃山町1丁目、上条町1丁目地内の高齢者宅に息子を騙り「携帯番号が変わった、新しい番号を控えてほしい。」「泥棒に入られていつもと違う携帯番号からかけている。お金が必要なので用意してほしい。」などとオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「電話番号が変わった」「お金が必要、用意してほしい」などと話があったときは、必ず息子や親族に確認をして下さい。
・相手との会話を録音などする迷惑電話対策機能付電話や留守番電話を活用して犯人と話をしないことが被害防止となります。
・詐欺犯人は、親族・大学病院・百貨店などを騙りお金をだまし取ろうとします。春日井市内に親族、知り合いがいる方は、特殊詐欺の前兆電話があったことを伝え、被害に遭わないように注意喚起をお願いします。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
3月16日から3月17日にかけて、春日井市西本町地内の高齢者宅に息子を名乗る男から「携帯の電話番号が変わった」等と電話がありました。
今回の手口は「息子から携帯電話の番号が変わったと電話がある」→「息子から落とし物をしたと電話がある」→「遺失物センターから落とし物が届いたと電話がある」→「息子から通帳やキャッシュカードが入ったカバンも落とした。」という電話を数日間に分けて、複数の人物が電話をかける劇場型のオレオレ詐欺です。
今回は高齢者の方が詐欺だと気付きましたが、最後は必ずお金の要求をしてきます。
■対策
・犯人は息子だと信じさせるために、すぐにはお金を要求してきません。
・息子の名前を名乗っても、「携帯電話の番号が変わった」と言われたら、必ず以前の携帯電話番号に電話してください。
・特殊詐欺の手口は巧妙になっているので、留守番電話や自動録音装置で犯人と話さないような対策をしましょう。
・昨日から春日井市内で、この手口の相談が多く寄せられています。ご家族が春日井市内に住んでいる方は一度ご家族に連絡して、注意喚起をお願いします。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内に還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
3月15日午前11時50分頃、春日井市上田楽町地内にある高齢者宅に、市役所職員を名乗る者から「昨年12月27日に医療費の過払い金があるので、還付金請求書を送りましたが、返信がありません。」等と電話があり、その後金融機関を名乗る者から還付金の手続きについて「ATMに行ってください。ATMに着いたら電話してください。携帯電話の番号を教えてください。」等と電話がありました。
この電話は還付金詐欺の前兆電話です。
高齢者が金融機関に問い合わせて、金融機関の職員からこの電話が還付金詐欺の電話であることを教示されたので、今回は被害に遭いませんでした。
■対策
・ATMで還付金の手続きはできません。
・ATMの「振り込み」項目は相手にお金を振り込む手続きです。自分にお金は入りません。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、特殊詐欺の前兆電話がかかっていることを伝え、話題にして特殊詐欺被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
本日午前9時45分ころ、春日井市上条町9丁目地内において「今息子さんが病院に緊急搬送されました。」という嘘の電話がありました。この電話は、お金を騙し取る詐欺の前兆電話の可能性があります。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに誰かに相談してください。
・このパトネットを見た方で、親族や知り合いが春日井市に住んでいる方は、すぐに連絡して、詐欺の前兆電話かもしれない電話が春日井市内にかかってきていることを教えてください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取り付けのご案内
■日時・場所
☆令和4年3月14日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井市中央台2丁目1番地8 春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
■内容
☆原則として、毎月第2月曜日に春日井東部地域安全・安心センターの皆さんが無料で盗難防止ネジの取り付けを行っています。第2月曜日が祝日などの際は第1月曜日に行う場合があります。
☆密集を避けて作業を行います。大切な愛車を守るために、この機会にぜひ盗難防止ネジを取り付けましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
3月10日午後3時10分頃、春日井市大留町地内にある高齢者宅に、春日井市役所福祉課職員を名乗る男から「累積医療費の書類を送った。2月28日までの返信期限だったが、返信が無いので電話しました。」等と電話がかかってきました。
この電話は、「申請期限が過ぎているが、ATMで手続きができる、近くのATMに行き着いたら手続きを教える」と言って、ATMを操作させ、お金をだまし取る、還付金詐欺の前兆電話です。
■対策
・ATMで還付金の手続きはできません。
・ATMの「振り込み」項目は相手にお金を振り込む手続きです。自分にお金は入りません。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、特殊詐欺の前兆電話がかかっていることを伝え、話題にして特殊詐欺被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
3月9日(水)午後3時30分頃
■発生場所
春日井市坂下町2丁目地内
■状況
男が下校中の児童らにスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、40歳位、白色の小型の自動車に乗車

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
3月9日(水)午後3時10分頃
■発生場所
春日井市大手町4丁目地内
■状況
男が下校中の児童らに「名前は?」と声をかけた
■不審者等
男1名、60歳位、160cm位、中肉、眼鏡、白色ジャンパー、マスクをしていない

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110