■発生日時
1月10日(火)午後2時30分頃
■発生場所
愛知県犬山市大字若宮地内
■状況
男が、帰宅途中の女子高校生に対し「どこの高校??名前は??」等と声をかけた
■被疑者等
男1名、年齢20歳から30歳位、身長170から175センチ、体格中肉、茶色ジャンバー、黒色ズボン、一見大学生風、タブレット端末を持つ
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■発生日時
1月10日(火)午後2時30分頃
■発生場所
愛知県犬山市大字若宮地内
■状況
男が、帰宅途中の女子高校生に対し「どこの高校??名前は??」等と声をかけた
■被疑者等
男1名、年齢20歳から30歳位、身長170から175センチ、体格中肉、茶色ジャンバー、黒色ズボン、一見大学生風、タブレット端末を持つ
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
◎振り込め詐欺多発警報◎
本日、犬山市内の高齢者宅に、犬山市役所保険年金課を名乗る男から、還付金等詐欺の前兆電話がかかってきています!
犯人は、『医療費の還付金がある』『銀行に行ってください』などと言い、金融機関へ行くように指示しています!
☆電話で金融機関やATMへ行くように指示されたら、詐欺!
☆不審な電話が来たら、相手の正しい番号に確認!家族、警察へ相談!
☆留守番電話設定にし、不審な電話に出ない!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
12月28日から29日にかけて犬山警察署管内で自動車盗が2件発生!
プリウスが狙われています!
★ハンドルロック、盗難防止ねじ等でプラスワンの防犯対策を!
★また、年末年始は自動車盗だけでなく空き巣等も多発します!
★確実な施錠プラス補助錠、留守宅と悟られないために室内灯を点灯させるなど、できることから対策をして、明るい年末年始を迎えましょう!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
本日午前10時ころ、犬山市内の高齢者宅に、犬山市役所イノウエを名乗って『平成22年から平成27年までの医療費の返金があります』『銀行へ行ってください』などと、還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!
☆今年に入って、犬山市内では還付金詐欺被害が多発しています!
☆『ATMへ行け』と言われたら、100%振り込め詐欺です!
☆常に留守番電話設定にしましょう!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■還付金詐欺多発警報!
本日午前中、犬山市内の高齢者宅に市役所保険年金課を名乗る男から「保険の還付金の期日が過ぎている」「取引銀行を教えてください」という不審な電話があり。
同様の相談が寄せられており、今、犬山市の高齢者が狙われています!
★「ATMで還付金」は詐欺!
★一人で判断せず必ず相談を!
★周囲の人にもこの情報を広めてください!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■還付金詐欺多発警報!
本日午前中、高齢者宅に市役所保険年金課を名乗る男から「医療費還付金の期日が過ぎている」「取引銀行はどこか」などの電話があり。
その後、金融機関からも電話があり無人ATMに誘導するものです!
★「ATMで還付金」は詐欺!
★市役所等が無人ATMへの誘導することは絶対にありません!
★携帯電話をしながらATM操作をする高齢者に声かけを!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
本日、犬山市内の高齢者宅に市役所保険年金課を名乗る男から「還付金の用紙は届いていますか?」等と不審電話がかかってきました!
☆「ATMで還付金が戻る」と言われたら詐欺!
☆一人で判断せず、家族、警察に相談を!
☆官公庁を名乗る電話は、正しい電話番号を調べて問い合わせましょう!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
本日午前中、犬山市内の高齢者方に市役所保険年金課を名乗る男から「医療費の還付金がある」と電話があり。
その後、金融機関を名乗る男が、電話で高齢者を無人ATMに誘導し現金を振り込ませる事案が発生!
★「ATMで還付金が戻る」は詐欺!
★一人で判断せず必ず相談を!
★周囲の人にも広めて被害にあわないようにしましょう!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
本日、午前中犬山市内の高齢者宅に市役所保険年金課を名乗る男から「医療費の還付金がある」と電話があり。騙された高齢者が、無人ATMで振り込み手続きをしてしまう事案が発生!
☆「ATMで還付金が戻る」は詐欺です!
☆市役所等が無人ATMへ誘導をすることは絶対にありません!
☆周囲の人にも広めて被害にあわないようにしましょう!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■発生
18日午後4時40分頃、犬山市楽田天神二丁目地内で交通死亡事故が発生
■状況
車と自転車が交差点内で出合頭に衝突し、50歳代男性が死亡
■配信
犬山警察署
0568-61-0110
■安心して暮らせる安全な愛知県を!
・薄暮時は早めのライト点灯で事故防止に努めてください。(11月のライト点灯目安時間は16時です)
・自転車も車両です。見通しの悪い交差点や一時停止のある場所では必ず停止して安全確認をしてください。