名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話にご注意を!
■状況
8月17日午前9時55分頃、千種区内において区役所保険課職員をかたる還付金詐欺の前兆電話が多数発生しました。
犯人は「還付金がある」等と電話をかけています。
■対策
◎区役所+還付金(払戻し)+ATM=詐欺!
◎ATMで還付金の手続きはできません!
◎お金に関する電話があったら、一旦電話を切って事実確認をしましょう!

~声を掛け合い、千種区内から特殊詐欺の被害をなくしましょう!~

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆区役所職員をかたる詐欺の前兆電話に注意!
~特殊詐欺多発警報発令中~
■状況
8月17日、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は区役所の職員をかたり「還付金があります」等と電話をかけてきています。
■対策
・「還付金」「ATM」等、お金に関する話題が出た際は、一旦電話を切って家族や警察に相談してください!
・還付金の手続きはATMではできません!
・保険料の還付金はATMでは受け取れません!
・電話をかけながらATMを操作している人は、被害にあっている可能性があります!
☆声を掛け合い、千種区から特殊詐欺の被害をなくしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

詐欺の前兆電話にご注意ください!
■状況
8月13日午後3時30分頃、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は、千種区役所を騙り「後期高齢者の保険料の還付がある」等と電話を掛けてきています。

■対策
〇区役所+還付金+ATM=詐欺!
〇ATMで還付金を受け取る手続きはできません!
〇声を掛け合い、千種区から特殊詐欺の被害をなくしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆☆詐欺の前兆電話にご注意ください!!
■状況
8月10日午前11時頃、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は、区役所職員を騙り、「医療費の還付金がある」「5月頃封筒で郵送した」「銀行で手続をする」等と言って電話を掛けてきました。
■対策
・区役所+還付金+ATM=詐欺!
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません!
・声を掛け合い、千種区から特殊詐欺の被害をなくしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺に注意!
~特殊詐欺多発注意報発令~
■状況
8月9日、千種区内に、還付金詐欺の前兆電話が複数かかってきています。犯人は千種区役所健康保険課の職員をかたり、「払い戻すお金がある」などと電話をかけてきました。
■対策
●「区役所」+「医療費の払い戻し」+「ATMで手続き」=詐欺!
●ATMでは、還付金の手続きは一切できません!
●電話をかけながらATMを操作している人を見かけた時は、声掛けをお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆☆還付金詐欺にご注意ください!!
■状況
8月5日、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が発生しています。
犯人は、千種区役所を騙り「還付金があります」等と電話を掛けてきています。
■対策
・「還付金」「キャッシュカード」等お金に関する話題が出た際は、一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう!
・還付金の手続きはATMではできません!
・電話を掛けながら、ATMで操作している人は、被害に遭っている可能性があります!
☆☆声を掛け合い、千種区から特殊詐欺の被害をなくしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆警察官をかたる詐欺の前兆電話に注意!
~特殊詐欺多発警報発令~
■状況
本日8月4日、千種区内で千種警察署生活安全課の警察官をかたる詐欺の前兆電話が多発し、被害が発生しました。犯人は「泥棒が捕まった。お金を調べるから見せてほしい」等と言って現金をだまし取りました。
■対策
●不審な電話がかかってきたら、家族や警察に相談しましょう!
●警察官が封筒の中にキャッシュカードを入れるように指示することはありません!
●知らない人に現金を渡さないようにしましょう!
●迷惑電話防止機能付き電話機を活用しましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺に注意!
■状況
8月3日、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が発生しています。犯人は区役所職員をかたり、「医療費の払い戻しがある」などと電話をかけてきました。
■対策
●「区役所」+「医療費の払い戻し」+「ATMで手続き」=詐欺!
●医療費の払い戻しは、ATMではできません!
●電話をかけながらATMを操作している人は、被害にあっている可能性がありますので、声掛けをお願いします!
●声掛けにより、千種区から還付金詐欺の被害をなくしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆自転車盗が多発!
■状況
千種区内では8月2日、3日の2日間で自転車が盗まれる被害が4件発生しました。
■対策
・本年発生している自転車盗被害の半数以上は無施錠でした。
無施錠にしていた多くの被害者の方は、自転車が盗まれてから後悔をしています。
・駐輪する際、必ず施錠をして自分の愛車を守ってください。
・自転車盗を防ぐにはワイヤー錠を活用し、ツーロックをすると効果的です。
・短時間の駐輪であっても、必ず施錠をしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110