名古屋市緑区

百貨店の店員を名乗った特殊詐欺の被害が発生しました!
■状況
2月3日(金)緑区内の高齢者宅に、百貨店の店員を名乗る男から「あなたのカードを止める必要がある。」等といった電話があり、自宅に訪れた警察官を名乗る男にキャッシュカードを盗まれる特殊詐欺の被害が発生しました。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

百貨店の店員を名乗った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています!
■状況
2月1日(水)、緑区内の一般宅に、百貨店の店員を名乗る男から、「あなたのカードを使って商品を買った人がいる。」等といった特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・知らない番号の電話には出ないようにしましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を言わないで下さい!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月31日(火)午後7時5分頃
■発生場所
緑区鳴海町字矢切地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に声をかけた
■不審者等
男1名、20歳代後半から30歳代位、身長170センチ位、白色マスク、黒色リュックサック、サラリーマン風
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月31日(火)午後2時55分頃
■発生場所
緑区大清水5丁目地内
■状況
車を運転していた男が、帰宅途中の女子児童に対して運転席からスマートフォンを向けた
■不審者等
不審者:男2名 車を運転していた男:50歳から60歳位、ベレー帽、眼鏡、マスク 助手席の男:50歳から60歳位、ベレー帽、マスク
不審車両:赤色箱型車
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
1月31日(火)、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から特殊詐欺と思われる前兆電話がありました。
住人が用件を尋ねたところ、相手は「また電話する」と言ってそのまま電話を切りました。
こういった電話の後、息子の関係者を名乗った犯人が自宅等に現れ、現金やキャッシュカードを盗まれる詐欺被害が多発しています。
■対策
・不審な電話がかかってきても、一人で判断せず、まずは元々の家族の電話番号に電話して確認しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で自動車盗被害が多発しています!
■状況
1月30日(月)午後6時頃から翌31日(火)午前7時頃までの間に、有松愛宕地内でヴェルファイアが盗まれる被害が発生しました。
緑区内では、今月既にプリウス1台、ランドクルーザープラド1台が盗まれており、計3件の被害発生となります。
下記のとおり、対策を施しましょう!!
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・イモビライザー、警報装置、GPS装置を追加で設置するなどして、複数の防犯対策を組み合わせましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
■盗難被害が多い車種(参考)
ランドクルーザー、レクサス、プリウス、アルファード、ヴェルファイア
周りに上記車種を使用している方がいましたら、自動車盗難に注意するよう広報をお願いします!!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で自動車盗被害が多発しています!
■状況
1月28日(土)午後7時頃から翌29日(日)午前6時30分頃の間に、緑区若田一丁目地内でプリウスが盗まれる被害が発生しました。その前日には緑区小坂一丁目地内でランドクルーザープラドも盗まれています。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・イモビライザー、警報装置、GPS装置を追加で設置するなどして、複数の防犯対策を組み合わせましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■状況
1月27日(金)午後6時頃から1月28日(土)午前10時頃の間に、緑区小坂一丁目地内でランドクルーザプラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話が多発しています!
■状況
1月27日(金)、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「書類を郵送したが届いていないか。」「医療費の還付金がある。」等といった特殊詐欺の前兆電話が多数ありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が増加しています。
■対策
・知らない番号の電話には出ないようにしましょう。
・相手が警察官や区役所職員等と名乗っても、すぐに信用せず、自分で調べた電話番号で本物か確認しましょう!
・「医療費の還付金」と言われたらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・周りの方にも詐欺の前兆電話がかかっていることを教えてあげましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所の職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
1月25日から1月27日にかけて、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の確認の封書を送った。携帯電話番号を教えてほしい。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が増加しています。
■対策
・相手が、区役所職員、警察、銀行の職員等を名乗ってもすぐに信用せず、ご自身で調べた電話にかけなおして相手が本物かどうか確認しましょう!
・電話でお金の話が出たらサギ!一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、防犯機能付き電話に替えましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110