安城市

〈車上ねらいの発生〉
■状況
1月20日午後0時30分から同日午後1時30分にかけて、安城市別郷町の店舗駐車場において、車上ねらいが発生しました。犯人は、車の窓ガラスを割って、車内においてあったショルダーバックを盗んでいます。
■対策
・車内に荷物や貴重品を置かないにしましょう。特に、助手席やダッシュボードなど外から見えやすいところに荷物等があると、狙われてしまう危険性があります。
・警報機を取り付けるなど防犯対策をしましょう。
★不審者・不審車両を発見した場合は、すぐに警察に連絡してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

【ランドクルーザー盗難被害】
■状況
本日午前1時50分頃、安城市住吉町5丁目地内のアパート駐車場で、施錠して駐車中の平成29年式ランドクルーザー202系が盗まれる被害が発生しました。
★県内では、高級車を狙った窃盗事件が多発しています。最近の新しい手口として、スマートキーの微弱電波を悪用して自動車を盗むというものが発生しています。玄関先にカギを置かないなど、スマートキーの保管場所にも気をつけましょう。
■対策
・純正のセキュリティに加え、車載GPS装置、ハンドル固定装置、ナンバープレート盗難防止ネジなどの対策を組み合わせて、防犯性を高めましょう。
・明るく管理された見通しのよい駐車場を選びましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
1月17日(木)午後3時10分頃(警察認知:本日午前8時30分)
■発生場所
安城市和泉町神明20番地先路上
■状況
トラックの助手席に乗っている男が、下校中の女子児童の姿をスマートフォンで撮影した。
■不審者等
男1名、外国人風、年齢30~40歳くらい、服装不明、大型トラック乗車、塗色灰色
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
1月17日(金)午前7時35分頃
■発生場所
安城市里町東大道2丁目40番地先路上
■状況
男が登校中の児童のランドセルをつかもうとしたが、とっさに児童がよけたため危害はなかったもの。
■不審者等
男1名、上衣青色ジャンパー、青色帽子着用、徒歩
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
★防犯ブザーを携帯し、危険を感じたときは活用しましょう。
★「子ども110番の家」や近くの家に助けを求めてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

【プリウス盗難被害】
■状況
平成30年12月14日から本年1月15日にかけて、安城市東栄町5丁目地内のマンション駐車場で、施錠して駐車中の30系プリウスが盗まれる被害が発生しました。県内でも30系プリウスの盗難被害が多発していますので注意して下さい。
■対策
・車を離れる際は、ちょっとの間でも必ず施錠しましょう。そのスキを狙っている犯人がいます。
・車に警報機やハンドル固定装置などの防犯装置を取り付け、プラスワンの対策をしましょう。
・明るく管理された見通しのよい駐車場を選びましょう。
複数の対策を組み合わせ、大切な愛車を守りましょう!!
★県内では、高級車を狙った侵入盗被害が多発しています。
また、スマートキーの微弱電波を悪用した自動車盗被害も多発しています。
玄関先にカギを置かないなど、スマートキーの保管場所にも気をつけましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
1月11日(金)午後4時00分頃
■発生場所
安城市住吉町5丁目地内
■状況
車に乗車する外国人が外国語で子供に声をかけてきた
■不審者等
男2名乗車、黒色の乗用自動車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

【レクサス盗難未遂】
■状況
1月9日午後9時10分頃から1月10日午前8時40分頃にかけて、安城市高棚町小牧地内で自動車盗(未遂)が発生しました。
犯人は、運転席ドアを破壊してイモビライザーを外し、車を盗もうとしています。
■対策
・車を離れる際は、ちょっとの間でも必ず施錠しましょう。そのスキを狙っている犯人がいます。
・車に警報機やハンドル固定装置などの防犯装置を取り付け、プラスワンの対策をしましょう。
・明るく管理された見通しのよい駐車場を選びましょう。
複数の対策を組み合わせ、大切な愛車を守りましょう!!
★県内では、高級車を狙った侵入盗被害が多発しています。
また、スマートキーの微弱電波を悪用した自動車盗被害も多発しています。
玄関先にカギを置かないなど、スマートキーの保管場所にも気をつけましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

【振り込め詐欺多発警報発令中!】
■状況
本日午後3時20分頃、安城市東町屋敷地内の高齢者宅に、警察官を名乗る詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は、『安城警察署生活安全課』を名乗り、「詐欺グループを検挙したら、押収したリストの中にあなたの名前や電話番号がありました。」等と話しています。
この手口は、その後、ニセ警察官が自宅にキャッシュカードや通帳を取りに来て、暗証番号を聞き出し、預金を引き出そうとするものです。
・安城市東町地内、桜井町地内で同様の電話が多発しています。
★キャッシュカードや通帳は絶対に他人に渡さない、送らない!暗証番号は教えない!
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

【侵入盗2件発生】
■状況
(1)1月5日午後11時頃から6日午前4時頃にかけて、安城市桜井町印内南分地内で忍込みが発生しました。
犯人は、無施錠の勝手口から侵入して室内を物色しています。
(2)1月7日午前7時45分頃から午後5時50分頃にかけて、安城市尾崎町宮東地内で空き巣が発生しました。
犯人は、施錠が不十分であった窓から侵入して室内を物色しています。
★外出時、就寝時には必ず施錠し、しっかりと施錠できているかもう一度確認するようにしましょう。
■対策
・外出時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
12月27日午後0時頃から同日午後1時40分頃にかけて、安城市箕輪町祢宜田地内で空き巣が発生しました。
犯人は、アパート1階の掃き出し窓を割って侵入しています。
★ドロボウの侵入を防ぐため、補助錠を取り付けるなどして、二重、三重の対策をしましょう。
■対策
・外出時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110