特殊詐欺多発警報発令中!
■状況
本日小牧市在住の方に民事訴訟管理センターから「総合消費料金未納分訴訟最終通告」などと書かれたハガキが届きました。これは架空請求詐欺です。他にも法務省管轄支局民間訴訟告知センターを名乗るハガキが届く場合もあります。
■対策
☆身に覚えの無い請求には無視をしましょう。
☆判断に迷ってもハガキに書かれている電話番号には連絡せずに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
Tag Archives: 小牧市
小牧市
■状況
週末に小牧市西部地域で侵入盗・自動車盗・自転車盗が多発しました。
■対策
☆自宅出入口にはセンサーライトや防犯カメラを設置して犯人から狙われにくい環境をつくりましょう。
☆車をとめて離れるときは施錠して車内にカバン等を置いたたままにしないでください。
☆自転車をとめたら必ず施錠してツーロックを心がけましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■状況
2月16日から小牧市中央一丁目で2件、村中地内で1件の自転車盗が発生しました。その内2件は無施錠で被害にあっています。
■対策
☆駐輪の際はツーロックをしましょう。
【中高生の親御さんへ】
学生の被害が目立っています。自宅でも出かけ先でも自転車には必ず鍵をかけるようにお子さんに指導していただきますようお願いします。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
特殊詐欺多発警報発令中!
■状況
本日小牧市在住の方に架空請求詐欺の前兆である「法務省管轄支局から訴訟最終告知と書かれたハガキが届く」、「Yahooを騙り有料動画の未納料金についてのメールが入る」が発生しました。ハガキやメールに書かれた連絡先には絶対に連絡しないでください。
■対策
☆身に覚えの無い請求には無視をしましょう。
☆架空請求詐欺は実在する会社名を名乗りあなたを不安にさせ連絡を求めてきますが、絶対に相手に連絡しないでください。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
無施錠の自動車から現金等が盗まれる被害発生!
■状況
2月14日午前8時30分頃から午前9時頃までの間に
小牧市小牧三丁目地内の個人宅駐車場で車の中から現金等が盗まれる被害が発生しました。
■対策
☆短時間でも車を離れる時には施錠をしましょう
☆車内には貴重品等は置かないようにしましょう
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■状況
2月11日から12日にかけて、藤島1丁目、上末地内で侵入盗被害が連続発生しました。
■対策
被害は、一般住宅や店舗です。
窓やドアの施錠を確実にして、補助錠も活用しましょう。
夜間等、不在店舗内で現金を保管するのはやめましょう。
出入口にセンサーライトや防犯カメラ等を設置して、ドロボウに狙われない環境づくりを心がけましょう。
不審者、不審車両を見かけた際は通報をお願いします。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
補助錠つけて侵入防止!
■状況
1月下旬から2月10日(土)までの間、小牧市大字小牧原新田地内において自宅の掃出し窓が割られる被害がありました。補助錠をつけていたため自宅内には侵入されませんでした。
■対策
○補助錠やガラス破り防止シートを活用しましょう。
○防犯カメラ、警報機なども効果的です。
○地域住民の声かけを頻繁に行い、泥棒を寄せ付けない地域作りを心がけましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■状況
本日小牧市在住の方に証券会社を名乗り、個人情報を登録しておくなどと話す不審な電話がありました。これは振り込め詐欺の前兆電話のおそれがあります。
■対策
☆振り込め詐欺への対策には自宅電話を常に留守番設定にしておくと効果的です。
☆電話でお金の話は注意しましょう。
☆一人で悩まずに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■発生日時
2月6日(火)午後7時50分頃
■発生場所
小牧市大字野口地内
■状況
軽四トラック乗車の男が、自転車で帰宅途中の女性に声を掛け付いてきた
■不審者等
男1名、アジア系外国人風、身長180cm位、やせ型、黒短髪、黒系作業着上下、白色軽四トラック
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
小牧市
■状況
本日
小牧市在住の方に法務省から情報保護シールが貼られたハガキが届き、「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と書かれていました。これは架空請求詐欺です。
■対策
☆相手には絶対に連絡しないでください。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110