名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月26日(木)、緑区内の一般宅に、病院職員のササキと名乗る男から、「息子さんを検査したところ、喉にポリープがあり、癌だと分かった。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月25日(水)午後6時45分頃
■発生場所
緑区桃山3丁目地内
■状況
男が女性に対し、下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、身長170センチ位、体格ふくよか、上衣灰色ロングコート、下衣黒っぽい長ズボン、マスク着用
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月25日(水)午後2時30分頃
■発生場所
緑区青山一丁目地内
■状況
男が女子児童に声をかけ、デジタルカメラで撮影した
■不審者等
男1名、中年、色不明のキャップ帽、眼鏡あり
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月24日(火)、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「社会保険の還付金があって、銀行から受け取れます。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。(警察認知1月25日)
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が増加しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★還付金詐欺被害の発生★
■状況
1月21日(土)午後0時頃、緑区内の一般宅に、健康福祉課職員を名乗る男から、「医療費の確認の封書を送った。」、「今手続きすれば還付金を返すことができる」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
その後、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が発生しました。
その他にも緑区内の一般宅へは、警察官を名乗る者から「通帳は誰が管理しているか」、「預金はいくらあるのか」などといった特殊詐欺の前兆電話も複数掛かっています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月20日(金)、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「介護保険の還付金がある。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示どおりにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が増加しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月19日(木)午前8時30分頃
■発生場所
緑区大高町字池之内地内
■状況
男が通行中の女性に対し「お小遣いあげるから遊ばない」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、40から50歳位、身長160センチ位、体格普通、上衣紺か黒色ジャンパー、黒色ニット帽
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月18日(水)午後1時30分頃
■発生場所
緑区平子が丘地内
■状況
男が遊んでいた児童に「お菓子あげようか。」等と声をかけた。
■不審者
男1名、50歳から70歳位、マスクなし、白野球帽でつばが緑いろ、上衣白色ジャージ、下衣黒色ジャージズボン
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
1月17日(火)、緑区内の一般宅に、緑署の警察官を名乗る男から、「犯人を捕まえたんだけど、その犯人を知っていますか?」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月15日(日)午前6時45分頃
■発生場所
緑区鳴海町字杜若地内
■状況
男が女性の前で立ち止まり、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、30~40歳位、175cm位、体格太め、黒髪、薄緑色のブルゾンジャンパー、顎にマスクを着けていた
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう

■情報配信
緑警察署
052-621-0110