■発生日時
1月18日(火)午後4時20分頃
■発生場所
春日井市鳥居松町2丁目地内
■状況
男が下半身を触るようなそぶりをしながら歩いていた
■不審者等
男1名、30歳から40歳代、身長170cm位、黒色短髪、銀縁の眼鏡、黒色上衣、黒色靴、白色マスク
■対策
・不審者を見たらすぐに110番通報しましょう
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
1月18日(火)午後4時20分頃
■発生場所
春日井市鳥居松町2丁目地内
■状況
男が下半身を触るようなそぶりをしながら歩いていた
■不審者等
男1名、30歳から40歳代、身長170cm位、黒色短髪、銀縁の眼鏡、黒色上衣、黒色靴、白色マスク
■対策
・不審者を見たらすぐに110番通報しましょう
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています!
■状況
本日午後7時30分頃、春日井市岩成台地内にある高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から「医療費の還付金があります。昨年緑色の封筒を送ったが確認しましたか」等という電話が2件連続でかかってきました。
この電話は、「申請期限が過ぎているが、ATMで手続きができる、近くのATMに行き着いたら手続きを教える」と言ってお金をだまし取る、還付金詐欺の前兆電話です。
■対策
・ATMで還付金の手続きはできません。
・ATMの「振り込み」項目は相手にお金を振り込む手続きです。自分にお金は入りません。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、特殊詐欺の前兆電話がかかっていることを伝え、話題にして特殊詐欺被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■1月14日午後5時32分頃配信したメールの訂正です。
■発生日時
1月14日(金)午後3時10分頃
■発生場所
春日井市八田町6丁目地内
■状況
男が、下校中の女子生徒に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、30歳代、170cm位、黒色短髪、黒トレーナー、黒スウェットズボン。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
1月14日(金)午後4時30分頃
■発生場所
春日井市北城町地内
■状況
男が、自転車で下校中の女子生徒に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、30代から50代位、165cm位、細身、黒髪短髪、グレー色ジャージセットアップ
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
1月14日(金)午後3時10分頃
■発生場所
春日井市上田楽町地内
■状況
男が、自転車で下校中の女子生徒に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、30歳代、170cm位、黒色短髪、黒トレーナー、黒スウェットズボン。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■状況
本日午後5時ころ、春日井市大留町2丁目地内において市役所職員をかたり「昨年末に医療費累積還付金申請書を緑色の封筒で送りました。」と電話がありました。
この電話は、「申請期限が過ぎているが、ATMで手続きができる、近くのATMに行き着いたら手続きを教える」と言ってお金をだまし取る、還付金詐欺の前兆電話です。
■対策
・ATMで還付金の手続きはできません。
・ATMの「振り込み」項目は相手にお金を振り込む手続きです、自分にお金は入りません。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません、一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、特殊詐欺の前兆電話がかかっていることを伝え、話題にして特殊詐欺被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
1月11日(火)午後9時30分頃
■発生場所
春日井市八光町4丁目地内
■状況
車に乗った男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、40から50歳くらい、黒色ワンボックスカー乗車
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
昨日、1月11日(火)午後6時30分頃、春日井市押沢台地内の高齢者宅に、春日井市役所保険課の職員を名乗る男から、「累積医療保険の明細について封書を送りましたが、届いていませんか。」などと電話がかかってきました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。
春日井市内では、昨日、百貨店をかたる特殊詐欺の前兆電話も多数かかってきていましたので、併せて注意してください。
■対策
・電話で「お金」「キャッシュカード」という言葉がでたら、詐欺を疑ってください。
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません。
・ATMでの意図しない振り込みを防止するため、振り込み限度額を引き下げておきましょう。
・携帯電話で話しながらATMを使っている方を見かけた際には、一声かけて、警察への通報をお願いします。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています!
■状況
本日、春日井市藤山台、大留町地内にある高齢者宅に百貨店や銀行協会を名乗る男から特殊詐欺の前兆電話がありました。
百貨店を名乗る男は「あなた名義のクレジットカードで買い物をしようとしている客が来店しています。」等と話しており、銀行協会を名乗る男からは「あなたのカードを使って百貨店で買い物をしようとしている客が来店しています。調査のため、今から伝える電話番号に電話をして下さい。」等と話しています。
これは犯人が伝えた電話番号に電話をさせ、不安をあおってキャッシュカードの交換をせまり、キャッシュカードをだましとる特殊詐欺の前兆電話になります。
■対策
・犯人とは長時間話すことなく、すぐに電話を切りましょう。
・今回、百貨店から電話を受けた高齢者は自分で百貨店に電話をかけて、詐欺だと気付いて被害に遭いませんでした。
・このパトネットを見た方で、親族や知り合いが春日井市に住んでいる方は、すぐに連絡をして、特殊詐欺の前兆電話が春日井市内にかかってきていることを教えて下さい。
・犯人からの電話に出ないように、留守番電話機能、自動通話録音装置を活用しましょう。
・電話で急にお金が必要、キャッシュカードの交換や保管が必要、ATMの手続きが必要と言われたら、詐欺のキーワードです。三つの必要「三必(さんひつ)」には特に注意してください。
・キャッシュカードの暗証番号を聞かれたら、詐欺です!すぐに110番通報してください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
★春日井市上条町地内で車のナンバープレート盗難被害が連続発生!
■状況
1月9日夕方から翌10日朝にかけて、春日井市上条町地内で車のナンバープレートを盗まれる被害が連続発生しました。
■対策
・ナンバープレート盗難防止ネジを付けましょう。
・明日1月11日、春日井市内でナンバープレート盗難防止ネジの取り付けを行いますので、お知らせします。
〇日時・場所
・令和4年1月11日(火)午後1時から午後4時まで
・春日井市中央台2丁目1番地8 春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
〇内容
・原則として、毎月第2月曜日に春日井東部地域安全・安心センターの皆さんが無料で盗難防止ネジの取り付けを行っています。第2月曜日が祝日などの際は開催日を検討し実施します。
・ナンバープレートがない状態で車を走らせることはできません。ナンバープレートの再取得には多くの時間と費用がかかります。大切な愛車を守るために、この機会にぜひ盗難防止ネジに付け替えましょう。
・密集を避けて作業を行います。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110