名古屋市東区

■警察官・警察職員採用試験のお知らせ
■平成29年度受験案内及び申込書を配布中です。
■受付期間
4月3日から4月21日(4月21日の消印有効)
■警察官Aの受験資格年齢が引上げられました。
警察官A(大卒程度)は33歳まで
警察官B(高卒程度)は30歳まで
高等学校在学中の方は今回の試験を受験できません
■お問い合わせ窓口
東警察署採用担当
052-936-0110内線227
(平日の午前9時から午後5時15分までの間)

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
3月25日から3月27日にかけて、東区相生町地内で車のナンバープレートが盗まれる部品ねらいが発生しました。
■対策
・ナンバープレート盗難防止ネジを取り付けましょう。
・明るく整備された駐車場を使うようにしましょう。
・不審者、不審車両を発見した場合は、警察に通報してください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
3月25日午前3時頃、東区内の景品交換所の扉を工具でこじあけ、侵入される被害がありました。
■対策
金庫を床に確実に固定する等して、容易に持ち出せないようにしましょう。
防犯カメラ、センサーライト等を設置し、対策をしましょう。
不審者、不審車両を発見した場合は、警察に通報してください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
3月24日(金)午後3時頃
■発生場所
東区筒井2丁目地内
■状況
黒色ワンボックスタイプの車が女性の後をつけまわした
■不審者等
男1名、年齢30歳位、黒色短髪、アジア系の外国人風

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
3月23日、東区泉三丁目地内で自動車のナンバープレートが盗まれました。
東区内では、今月中、ナンバープレートが盗まれる被害が7件発生しました。
■対策
ナンバープレートには防犯ネジを取り付けましょう。
駐車場は明るく整備された駐車場を使用しましょう。
不審者や不審車両を見つけた場合は、警察に通報して下さい。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

★特殊詐欺多発警報発令中!!★
昨日名古屋市内で還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています!手口としては、役所をかたり「医療費の還付金がある」等と電話をかけ、ATMへ誘導し、現金を騙し取るものです。
今後、「保険金や税金の還付がある」等還付金詐欺の前兆電話電話がかかってくることが予想されますので注意してください。
■対策
・在宅中でも留守番電話に設定し、不審な電話に出ないようにしましょう。
・一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■侵入盗対策のお願い
東区内では、住宅対象侵入盗が多発傾向にあります。
補助錠や防犯砂利、センサーライトなどの防犯対策をお願いします。
東警察署に事務局を置く、東区防犯連合会では、補助錠の購入斡旋を行っています。
補助錠は、市販で300円から500円程度ですが、東区防犯連合会では、直接設置していただくことを条件に225円で購入することが出来ます。
東警察署へお問い合わせ下さい。

■注意点
補助錠は、アルミサッシの窓枠専用です。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
3月15日(水)午後4時30分頃
■発生場所
東区白壁5丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒の後をつけた
■不審者等
男1名、20歳代位、170センチ位、中肉、黒色短髪、フード付き黒色カーディガン、大きめのジーンズ、メガネをかけカバンを所持
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
3月13日から3月14日にかけて、東区代官町地内で自動車(トヨタアルファード)が盗まれました。
■対策
自動車盗の被害防止のためにハンドルロック、タイヤロック、警報装置などを活用し、プラスワンの防犯対策をしましょう。
駐車場は明るく整備された駐車場を使用しましょう。
不審者や不審車両を発見した場合は、警察に通報して下さい。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
3月10日から13日にかけ、東区矢田南3丁目、矢田南1丁目、泉3丁目、代官町地内で車のナンバープレートが盗まれる被害が5件発生しました。また、徳川1丁目地内ではランドクルーザーが盗まれました。
■対策
・ナンバープレートには防犯ネジを取り付けましょう。
・駐車場は明るく整備された駐車場を使用しましょう。
・車内侵入に反応する警報装置を取り付けましょう。
・不審者、不審車両を見つけた場合は、警察に通報してください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110