名古屋市中区

中区役所を名乗るサギ電話に注意!
~相手の部署や係、所在地を確認して!~
11月25日(月)午前11時30分頃、中区大須三丁目地内の高齢女性宅の自宅電話に、中区役所介護保険課の職員を名乗る男から不審な電話がありました。男が介護保険課の所在地を間違って伝えたため、不審に思った高齢女性が「用事があるなら直接行きますよ」と伝えたところ、一方的に電話を切られ被害にあわずに済みました。
■対策
・電話で中区役所などの公的機関を名乗り、「封筒を送ったが届いていないか」「今日中に還付金の手続きをすればお金が戻ってくる」「キャッシュカードの交換が必要」と言いお金を振り込ませたりキャッシュカードをだまし取る手口が発生しています。
・「区役所」「警察」「銀行」「保健所」などを名乗る相手でも、相手の部署や係、名前などを聞き、自分で調べた番号にかけ直すようにしてください。
・電話でお金に関わる話が出たら詐欺の可能性が高いです!一人で判断せず、一旦電話を切って誰かに相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

自転車盗難が多発!
中区内では、11月22日(金)から24日(日)の3日間で、自転車の盗難被害を10件認知しました。
10台のうち7台は無施錠で、路上だけでなく、マンション等の敷地内駐輪場で盗まれています。
■対策
・自転車を止めるときは、短時間でも、自宅敷地内でも、必ずカギをかけましょう。
・カギは一つだけでなく、二つかける「ツーロック」をしましょう。
・路上駐輪はやめ、管理された駐輪場を利用しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

卑猥なジェスチャーをした不審者情報
■日時
11月23日(土)午後6時25分頃
■場所
中区金山一丁目地内
■状況
女性が男に手を使って卑猥なジェスチャーをされた
■不審者の特徴
男1名、50代から60代くらい、160センチくらい、中肉、猫背、青色ジャンパー
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

警察官を名乗るサギ電話に注意!
~相手が警察官でも電話を切って確認を~
11月23日午前11時20分頃、中区内にお住まいの男性の携帯電話に、警視庁の警察官を名乗る男から、「茨城県でマネーロンダリング事件があった」「あなたの口座が使われていて、あなたにも容疑がかかっている」との不審な電話がありました。
その後、茨城警察署の警察官に電話が転送されたため、男性が「本当に警察官か確認してもいいですか」と聞いたところ、「20日間、勾留されますよ」と言われ電話が切断されたため、被害に遭うことはありませんでした。

■対策
・他県の警察官を名乗り、「あなたが容疑者」「事件に関わっている」などと言い、「無実を証明するためにお金の流れを見る。警察の口座に振り込んで」と指示してお金をだまし取る手口があります。
・警察が捜査のためにお金を振り込ませたり、キャッシュカードを取りに来たりすることはありません。
・相手が警察官を名乗っても、まず部署や係、名前をしっかりと聞いて一旦電話を切り、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

+(プラス)から始まる電話番号に注意!
~身に覚えのない請求はサギかも~
■状況
11月22日午前8時頃、中区内に居住する男性の携帯電話に、男から「クラウドを利用した料金の未払いがある。」「本人確認のため、氏名、生年月日、家族構成を教えてください。」などと電話があり、男性が「天涯孤独です。」と答えたところ、電話が切れました。
■対策
・+(プラス)から始まる国際電話からの着信は、詐欺の可能性があります。心当たりのない国際電話や番号非通知からの着信は、出ないようにしましょう。
・身に覚えのない請求はサギを疑ってください。正しい連絡先を調べ、確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

電話料金の回収会社を装ったメールに注意!
~身に覚えのないメールは無視~
■状況
11月20日午前10時30分頃、中区内に居住する男性の携帯電話に、電話料金の回収会社を名乗るショートメールが届きました。
メールには「料金請求の確認に関する連絡、取り急ぎご連絡ください」とあり、男性が記載されていた電話番号に電話したところ、氏名、生年月日を尋ねられました。
不審に思った男性が「詐欺じゃないか」と言ったところ電話が切れ、被害に遭うことはありませんでした。
■対策
身に覚えのないメールに記載されている電話番号には電話をせず、正しい電話番号を調べてからかけましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

石川県警を名乗るサギ電話に注意!
~相手が警察でも電話を切って確認を~
11月18日午後0時20分頃、中区内にお住まいの女性の携帯電話に、石川県警の警察官を名乗る男から、「ある事件にあなたは関与している」「石川県警に行くように」との不審な電話がありました。
女性が「詳しく教えてください」と聞いても「石川県警に行くように」と繰り返したため、不審に思った女性が電話を切り、中警察署に相談したため被害に遭うことはありませんでした。

■対策
・他県の警察官を名乗り、「あなたが容疑者」「事件に関わっている」などと言い、「無実を証明するためにお金の流れを見る。警察の口座に振り込んで」と指示してお金をだまし取る手口があります。
・警察が捜査のためにお金を振り込ませたり、キャッシュカードを取りに来たりすることはありません。
・相手が警察官を名乗っても、まず部署や係、名前をしっかりと聞いて一旦電話を切り、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

特殊詐欺前兆電話の発生
~身に覚えのない料金請求に注意!~
 11月14日午後1時頃、中区丸の内三丁目地内に住む男性の携帯電話に、金融関係事業者を名乗る男から「動画サイトの料金が未納である」「本日中に払わないと東京の裁判所に出頭してもらうことになる」などと言われ、男性が「身に覚えがないので警察に相談していいですか」と言ったところ、「どうぞ」と言われ電話が切れました。
■対策
・身に覚えのない料金請求は詐欺を疑いましょう。
・実在する企業を名乗られても、信頼できる方法で調べた電話番号に電話して内容を確認してください。
・まずは一人で悩まず、ご家族や警察に相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

警視庁、兵庫県警察を名乗るサギ電話に注意!
~警察から「SNSで友達登録して」は詐欺!~
11月12日午後4時頃、中区内にお住まいの女性の携帯電話に、警視庁のハラダを名乗る男から、「ある事件で犯人を逮捕した」「あなたを共犯者として捜査している」との不審な電話がありました。
男は「兵庫県警の人にかわる」と言い、兵庫県警を名乗る男と電話をかわり「SNSのビデオ通話で話したいので友達登録して」「持っている銀行口座を教えて」「検察庁に連絡する」と言い電話を切りました。
不審に思った女性が警察に相談したことから、詐欺だとわかり被害に遭うことはありませんでした。
■対策
・警察が「捜査のためビデオ通話するので、SNSの友達登録して」と指示することはありません。「友達登録」と言われたら詐欺を疑いましょう。
・警察や役所を名乗る相手でも、本物かはわかりません。口座情報等の個人情報は電話で教えないでください。
・「捜査のため相談しないで」と指示されても、相手の部署や名前を聞いて一旦電話を切り、信頼できる方法で調べた電話番号に電話をかけ、事実を確認してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

女子生徒の腕をつかむ不審者情報
■日時
11月12日(火)午前8時頃
■場所
中区金山一丁目地内
■状況
男が女子生徒の腕をつかみ話しかけた
■不審者の特徴
男1名、年齢30歳から40歳くらい、身長170センチくらい、小太り、迷彩柄のフェイスマスク、灰色ダウンジャケット、灰色スウェットズボン、両肩に黒色ショルダーバック

■情報配信
中警察署
052-241-0110