日進市

愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
孫を騙る不審電話に注意!!

■状況
3月10日午後2時30分頃
「孫」になりすました犯人から、
「ばあちゃん?」
などと言う電話がありました。
その後、不審に思った高齢者が電話を切りました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

愛知警察署交通違反重点取締り計画
3月13日~3月19日

日進市浅田町地内において、「横断歩行者妨害」の取締りを強化します
豊明市大久伝町南地内において、「横断歩行者妨害」「携帯電話使用」の取締りを強化します

〇ドライバーの方へ
「ダイヤマーク」の先には必ず横断歩道があります
横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら、必ずその手前で止まりましょう
運転中の携帯電話使用は視野が狭くなり危険です
運転中は運転に集中しましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
息子や孫をかたる電話に注意!!

■状況
3月8日午後2時頃、「息子」になりすました犯人から、
「喫茶店でトイレに行っている間に財布とスマホと書類を置引きにあった」
「風邪を引いて具合が悪い」
などと言う電話がありました。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

■発生日時
3月1日(水)午後3時30分頃
■発生場所
日進市岩崎町竹ノ山地内
■状況
男が、帰宅途中の児童らに対して「I love you」「大好き」「チュ、チュ」と声を掛けた
■不審者等
男1名、70歳位、上下茶色の服装、裸足のサンダル履き、マスク着用なし

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
「電話料金未納」と話す電話に注意!!

■状況
2月28日午前11時50分頃、高齢者の携帯電話に
「非通知」の電話番号
から連絡があり
「携帯電話の未納料金があります」
「名前と生年月日を教えてください」
などと言う電話があり「NTTに確認します」と話すと
「訴訟を起こしますよ」
などと言って電話が切られました。
最近、「料金未納」をかたる、サギ電話が多く発生していますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・「非通知」や「知らない番号」からの着信は安易に出ないようにしましょう。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、固定電話用のサギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

日進市内で「携帯」へサギ電話!!
「未納料金」のセリフに要注意!

■状況
2月26日午前9時頃
携帯電話に「非通知」で電話があり、応対すると
自動音声ガイダンスから
「NTTファイナンスです」
「料金の未納があるのでお知らせします」
「詳しい説明を聞くには1か2を押してください」
などと言う電話がありました。
その後、音声ガイダンスに従いボタンを押すと、
男性が電話に出て、
「料金の未納により連絡をいただいたのですね」
「氏名と生年月日を教えてください」
などと言いました。
犯人が身分を告げたところ、電話は切れました
携帯への直接電話による詐欺に注意してください!

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・非通知の番号は、着信拒否設定にしましょう。
・電話帳登録者以外は要注意です。
・不審な電話が架かってきたら、まずサギを疑いましょう。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
役所騙りの還付金詐欺電話に注意!!

■状況
2月3日午前9時30分頃、「役所健康保険課」になりすました犯人から、
「還付金が約3万6000円ある」
「締め切りが過ぎているので手続きしましょう」
「どこの銀行の口座を持っていますか」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・【※還付金詐欺の場合】携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
2月6日~2月12日

豊明市三崎町地内において、「横断歩行者妨害」、「携帯電話使用」の取締りを強化します
日進市栄地内において、「交差点関連違反」の取締りを強化します
※交差点関連違反・・・「信号無視」「一時不停止」等

〇ドライバーの方へ
横断歩道は歩行者優先です
横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら、必ずその手前で止まりましょう
運転中の携帯電話の操作は危険の発見が遅れます
運転中の携帯電話使用は絶対にやめましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
市役所職員を名乗る不審電話に注意!!

■状況
1月30日午前9時17分頃
「日進市役所職員」になりすました犯人から、
「保険課のタガワです」
などと言う電話がありました。
その後、何度か犯人の身分を確認すると、電話は切れました。
この電話は「還付金詐欺」の可能性があります。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

出店荒し被害が連続発生!
閉店時の防犯対策を!

■状況
1月22日の夜間から1月23日の早朝にかけて、日進市や東郷町の飲食店で
現金が盗まれる出店荒し被害が、連続して発生しました。
いずれも、バール様のもので扉を破壊し、侵入されています。
■対策
・防犯カメラの設置や、ホームセキュリティの導入が効果的です。
・夜間・休業日等で管理者が不在の場合には、
店舗内に現金を保管しないようにしましょう。
・窓や出入り口の施錠を徹底しましょう。
・現金を保管していないことを知らせる「防犯宣言」を掲示しましょう。
「防犯宣言」は愛知県警察ホームページからダウンロードできます。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/images/bouhansengen.pdf
・防犯性能の高い金庫を活用しましょう。
・不審者をみかけたら、通報してください!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110