■発生日時
9月11日(水)午後4時10分頃
■発生場所
江南市東野町地内の公園
■状況
男が自転車乗車中の児童に対して、住所、氏名、学校名等を聞いてきて、追いかけてきた
■不審者等
男1名、60~70歳位、中肉中背、水色服、黒色ズボン、銀色バット様の棒を所持
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
■発生日時
9月11日(水)午後4時10分頃
■発生場所
江南市東野町地内の公園
■状況
男が自転車乗車中の児童に対して、住所、氏名、学校名等を聞いてきて、追いかけてきた
■不審者等
男1名、60~70歳位、中肉中背、水色服、黒色ズボン、銀色バット様の棒を所持
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
警察官をかたる特殊詐欺の電話に注意!
9月5日午後0時15分頃、江南市飛高町地内の高齢者方に警察官を名乗る男から「銀行からの通報で、あなたの口座に被害があるので確認したい」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
このまま話を続けると「キャッシュカードを確認しに行く」等と言ってキャッシュカードを騙し取られるおそれがあります。
■対策
・キャッシュカードを渡したり暗証番号を教えないようにしましょう。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
岩倉市で特殊詐欺の前兆電話が多発!
9月5日午前10時頃から午後0時30分頃までの間、岩倉市内の高齢者方に大型商業施設の店員を名乗る者から「あなたのクレジットカードを使って買い物をしようとしている者がいる」等の特殊詐欺の前兆電話が4件ありました。
■対策
・絶対に個人情報や口座番号、暗証番号を教えないようにしましょう。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
9月3日午前10時15分頃、江南市にお住まいの方の固定電話に自動音声で「法務省です。通信機器を2時間後にストップします。」、「話したいときは、1を押してください。」とガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話がありました。
このまま電話を続けると、官公庁や警察官を名のる者に替わり、個人情報を聞かれて特殊詐欺の被害に遭うおそれがあります。
■対策
・電話の相手が親族や官公庁を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
> 国際電話不取扱受付センター
> 電話番号0120-210-364(通話料無料)
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
下半身を露出する男に注意!
■発生日時
9月3日(火)午前7時40分頃
■発生場所
岩倉市八剱町地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、70歳位、身長160cm位、体格中肉、ベージュ色のキャップ帽、黒色半袖Tシャツ、ベージュ色ズボン
■防犯対策
・外出時は被害防止のため防犯ブザー等を持ち歩きましょう。
・県警公式アプリ「アイチポリス」の防犯ブザー機能を活用するのも効果的です。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
■発生日時
8月30日(金)午後10時30分頃
■発生場所
岩倉市中本町地内の公園
■状況
男が下半身を露出していた。
■不審者等
男1名、30代から40代位、170から175センチ位、中肉、黒髪モジャモジャの髪型、服装不明
■対策
不審者を目撃した際は、すぐに110番通報してください。
防犯対策として防犯ブザーを活用してください。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
★警察官を名乗る特殊詐欺の電話に注意★
8月29日、江南市内の複数の高齢者方に、NTTを名乗る男から「この電話は犯罪に利用されている」との特殊詐欺前兆電話があり、そのまま警視庁の警察官を名乗る者にかわると「携帯電話を暴力団に提供すると犯罪になります。暴力団員の家を捜索したところ、あなた名義の通帳が出てきた。緊急連絡先として携帯電話番号とラインを教えてください。」と電話がありました。
そのまま話を続けると、「キャッシュカードを確認したい」などと言われ、自宅を訪問した犯人にキャッシュカードをだまし取られ、銀行口座からお金を引き出され特殊詐欺被害に遭うおそれがあります。
今後同様の手口の電話がかかってくる可能性がありますので注意してください。
■対策
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
> 国際電話不取扱受付センター
> 電話番号0120-210-364(通話料無料)
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
■状況
8月27日午後6時頃、江南市木賀本郷町地内でこげ茶色の大型犬の脱走事案が発生しました。
■周囲の方は十分注意し、発見した場合は近づいたりせず、110番通報をお願いします。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
■発生日時
8月26日(月)午後6時20分頃
■発生場所
大口町大屋敷地内のコンビニ駐車場
■状況
男がコンビニから出てきた女性に対してスマホを向け、容姿を撮影する素振りをした
■不審者等
男1名、30代から40代、175センチ以上、細身、短髪、眼鏡、白色上位
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
★町役場職員を名乗るサギ電話に注意★
8月24日午後1時頃、大口町地内の高齢者方に、町役場職員を名乗る男から「税金の還付金がある」と電話がありました。
このまま話を続けると「お金が必要」「お金を受け取りに来た人にお金を渡して」などと言われ、お金をだまし取られる詐欺被害に遭うおそれがあります。
■対策
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110