■発生日時
9月30日(月)午後10時00分頃
■発生場所
稲沢市稲島8丁目地内
■状況
男が自転車乗車の女子生徒の後をつけた
■不審者等
自転車に乗った男1名、50歳代から60歳代位
☆防犯対策
・夜間、帰宅時は明るい大通りを通りましょう。
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・県警公式アプリ「アイチポリス」の防犯ブザー機能を活用するのも効果的です。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
~ご協力をお願いいたします~
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■発生日時
9月30日(月)午後10時00分頃
■発生場所
稲沢市稲島8丁目地内
■状況
男が自転車乗車の女子生徒の後をつけた
■不審者等
自転車に乗った男1名、50歳代から60歳代位
☆防犯対策
・夜間、帰宅時は明るい大通りを通りましょう。
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・県警公式アプリ「アイチポリス」の防犯ブザー機能を活用するのも効果的です。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
~ご協力をお願いいたします~
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
稲沢市内の先週(9月22日~9月28日まで)の主な犯罪発生状況
■現状
先週の犯罪発生件数は12件でした。(※数値は暫定値です。)
主なものとして
自転車盗6件(下津2件、稲沢、小正、大里西、大里東)、部品ねらい2件(小正、明治)、車上ねらい1件(祖父江)でした。
その他、万引き、恐喝等が発生しています。
■対策
・部品ねらいや車上ねらい被害対策として、防犯カメラやセンサーライトを駐車場に設置しましょう。
・また車は確実に施錠し、車内に貴重品(バッグ等)は置かないようにしましょう。
・自転車も必ず鍵をかけ、盗難防止対策を行ってください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
特殊詐欺の前兆電話を多数認知しています!
■状況
9月26日午前11時頃、稲沢市内にお住いの方の固定電話に孫や息子を騙る男から「カバンを落とした。弁償しなければいけない。」等と騙る特殊詐欺の前兆電話を多数認知しています。
■対策
☆電話口の人物の身分を信じる前にまず疑い、家族に確認しましょう!
☆留守番電話設定等の簡易的な対策をしましょう!
☆一人で迷わず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
サポート詐欺に注意!
■状況
9月22日(日)、稲沢市にお住まいの方がパソコンを操作していたところ、突然画面に、「パソコンが乗っ取られました」等の警告画面と電話番号が表示されたため、その番号に電話をしたところ、「8万円払えば二度と警告画面が表示されないようなセキュリティーソフトを購入できる」等と言われ、金銭を騙し取られそうになった事案が発生しました。
■対策
・頻発している詐欺の手口です。
・偽の警告画面に表示された電話番号に電話をしないでください。
・みんなで情報共有し、特殊詐欺を撲滅しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
☆不審者からの声掛けが発生!!☆
■発生日時
9月21日(土)午前11時50分頃
■発生場所
稲沢市重本1丁目地内
■状況
男らが車から、自転車乗車の女子生徒らに声をかけた
■不審者等
黒色乗用車、男複数名、若い感じ、パーマや金髪
☆防犯対策
・夜間に限らず昼間でも、帰宅時は明るい人通りのある大通りを通りましょう。
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
~ご協力をお願いいたします~
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
稲沢市内の先週(9月8日~9月14日まで)の主な犯罪発生状況
■犯罪発生状況
先週の犯罪発生件数は22件でした。(※数値は暫定値です。)
主なものとして
オートバイ盗1件(大里東)、自販機ねらい1件(大里東)、自転車盗6件(祖父江3件、小正、大里東、大里西)でした。
その他、器物損壊、万引き等が発生しています。
■対策
・自転車盗被害は、全て無施錠状態でした。
・防犯の基本は、「鍵かけ」です。
・短時間でも自転車から離れる時は、必ず「鍵」をかけましょう!
・ワイヤー錠を活用し「ツーロック」を心掛けましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■発生日時
9月11日午後9時20分頃
■発生場所
稲沢市正明寺一丁目地内
■状況
女性が後ろから男に体を触られた。
■不審者等
男1名、体格普通、長袖パーカー
■防犯対策
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・帰宅時は街灯の明るい大通りを利用しましょう。
・不審者を見かけたときは110番通報をしてください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■発生日時
9月10日(火)午前7時40分頃
■発生場所
稲沢市下津宮西町地内
■状況
自転車乗車の男が、登校中の女子児童に対してすれ違いざまに体を触った。
■不審者等
男1名、20代位、黒色短髪、服装不明、色不明の軽快自転車乗車
■防犯対策
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけた場合は、すぐに110番通報をしてください。
・保護者の方は、子どもたちに「こども110番の家」に駆け込み助けを求めるようお伝えください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
特殊詐欺の前兆電話に注意してください!
■状況
9月9日午後4時頃、稲沢市内にお住いの方の固定電話にNTTの職員を名乗る男から「固定電話の番号が凍結される恐れがある」等と電話があり、その後言葉巧みに誘導され、警視庁特殊課のエンドウを名乗る男から銀行の預金残高や暗証番号を聞かれたりする特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
☆電話口の人物の身分を信じる前にまず疑い、公的機関に確認しましょう!
☆留守番電話設定等の簡易的な対策をしましょう!
☆一人で迷わず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
稲沢市内の先週(9月1日~9月7日まで)の主な犯罪発生状況
■現状
先週の犯罪発生件数は17件でした。(※数値は暫定値です。)
主なものとして
自転車盗6件(祖父江2件、小正2件、明治、大里東)、特殊詐欺1件(大里西)、空き巣1件(大里東)、車上ねらい1件(大里東)でした。
その他、万引き、器物損壊等が発生しています。
■対策
・特殊詐欺の電話は、自宅の固定電話だけでなく携帯電話にもかかってきます。
・身に覚えのない請求は、一度電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・車上ねらい被害に遭わないために、車の中に貴重品(バッグ等)は置かないようにしましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110