■発生日時
4月22日(月)午後2時頃
■発生場所
豊川市牛久保町地内
■状況
男が帰宅途中の児童の後をつけた
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、体格中肉、ジーンズ生地のハット型帽子、上衣黄色っぽい服、下衣Gパン
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店や子供110番の家等に助けを求めましょう。
・防犯ブザー等防犯機器も活用しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
4月22日(月)午後2時頃
■発生場所
豊川市牛久保町地内
■状況
男が帰宅途中の児童の後をつけた
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、体格中肉、ジーンズ生地のハット型帽子、上衣黄色っぽい服、下衣Gパン
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店や子供110番の家等に助けを求めましょう。
・防犯ブザー等防犯機器も活用しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
特殊詐欺の前兆電話に注意してください
■状況
本日(4月17日)、豊川市赤坂台地内の高齢者宅に電波管理局の職員と名乗る人物から、「あなたの名義の携帯電話が悪用されていて、暴力団ともつながりがあるようです。あなたは捜査の重要参考人となっています」などと電話がかかってきています。
この電話は特殊詐欺の前兆電話の可能性が高いので注意してください。
■対策
・「番号非通知」や「知らない電話番号」には出ないようにしましょう。
・不審な電話はすぐに対応せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・「警告機能」や「録音機能」が付いた「被害防止機能付き電話機」への交換を検討しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
4月16日(火)午前11時00分頃
■発生場所
豊川市伊奈町地内
■状況
軽四乗用車を運転中の60歳代女性が街路灯に衝突し死亡。
■対策
シートベルトをしっかり締め、速度の出し過ぎに注意しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■ナンバープレート盗難防止ネジ取付けキャンペーンを開催します。
■日時・場所
4月17日(水)午後2時から概ね2時間
イオン豊川店立体駐車場4階
■内容
自動車整備振興会会員の自動車整備士が、来場者の車(先着100台)に盗難防止ネジを取付けます。
どなたでも参加可能ですので、せひお越し下さい。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■状況
昨日午後0時30分頃、豊川市内の高齢者宅に警察官を騙る人物から「あなたの通帳からお金が引き出されたので口座は止めた。私の部下を行かせるので、キャッシュカードを袋に入れ封をし、明日豊川警察署に持ってきて欲しい。」等といった詐欺の電話がかかってきました。
■対策
・犯人は、警察や市役所等あらゆる身分を装って電話をかけてきます。
・固定電話を常時留守番電話設定にする等、犯人と直接話をしないようにしましょう。
・電話に出てしまった場合は、慌てず、相手の指示に従うことなく家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
3月29日(金)午後11時頃
■発生場所
豊川市伊奈町南山新田地内
■状況
男が徒歩で帰宅途中の女性のあとをつけた
■不審者等
男1名、30歳代くらい、やせ型、上衣黒色パーカー、下衣黒色ズボン、白色マスクでフードを被る
■対策
・不審者に遭遇した際は、すぐにその場から逃げましょう。
・防犯ブザー等を活用しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
電話会社を装った詐欺電話に注意してください!
■状況
3月22日、豊川市内の高齢者宅に電話会社を名乗る人物から「あなたの携帯電話が使えなくなります」などとの電話が複数かかってきています。
この電話は特殊詐欺の前兆電話の可能性がありますので注意してください。
■対策
・「番号非通知」や「知らない電話番号」の電話には出ないようにしましょう。
・不審な電話はすぐに対応せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・むやみに個人情報を教えないようにしましょう。
・「警告機能」や「録音機能」などが付いた「被害防止機能付き電話機」への交換を検討しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
【特殊詐欺の前兆電話に注意してください】
■状況
令和6年3月19日午後0時頃、豊川市曙町地内の高齢者宅に、名古屋落とし物センターを名乗る人物から、「お孫さんの落とし物があります。100万円あればなんとかなります。」などと電話がかかってきました。
この電話は特殊詐欺の予兆電話です。
この後も名古屋落とし物センターを名乗る者から、現金等を要求する電話がかかってくるおそれがありますので、注意してください。
■対策
・「番号非通知」や「知らない電話番号」の電話には出ないようにしましょう。
・「警告機能」や「録音機能」などが付いた「被害防止機能付き電話機」への交換を検討しましょう。
・不審な電話はすぐに対応せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
3月8日(金)午後6時45分頃
■発生場所
豊川市大橋町二丁目地内
■状況
信号交差点で横断歩行者に普通乗用車が衝突し、50歳代男性が死亡
■対策
運転手も歩行者も信号をしっかり守りましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
自動音声ガイダンスの詐欺電話に注意!
■状況
3月7日午前9時50分頃、豊川市牛久保町地内にお住まいの方へ、自動音声ガイダンスで「総務省から大事なお知らせです。詳しく話を聞きたい方は1を押してください」と誘導され、1を押すと総務省を名乗る男性につながり「通信が使えなくなるので、住所、氏名、生年月日を教えてください」などと電話がありました。
この電話は特殊詐欺の前兆電話のおそれがあるので注意してください。
総務省が通信を停止することに関して、個人に電話をしたりすることは一切ありません。
■対策
・「番号非通知」や「知らない電話番号」には出ないようにしたり、かけなおしたりしないようにしましょう。
・不審な電話にはすぐに対応せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・公的機関や事業者を名乗る自動音声ガイダンスの詐欺が確認されています。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110