名古屋市南区

■発生日時
10月9日(水)午前零時10分頃
■発生場所
名古屋市南区鶴田二丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、身長170センチ位、中肉、白マスクとベージュの帽子着用

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

■発生日時
10月8日(火)午後3時頃
■発生場所
名古屋市南区豊田3丁目地内
■状況
男が女子児童に対して後方からカメラを向けた
■不審者等
男1名、160から170センチ位、30歳代位、やせ形、黒髪、白色と水色のチェック柄の長袖シャツ、水色ジーパン、ショルダー式の黒色カメラケース様のバックと一眼レフカメラを所持

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~架空請求被害の発生~
■状況
10月7日に、南区居住の方の携帯電話に「ご利用料金の確認が取れません。お客様サポートセンターまで連絡してください」などのメールが送られ、メールに記載された電話番号に連絡したところ、電話の相手に指示され、近くのコンビ二で電子マネーを購入させられ、その電子マネーを騙し取られるという被害が発生しました。
■対策
○身に覚えのないメールやハガキは無視しましょう。
○相手の指示する連絡先には絶対に電話をかけないようにしましょう。
○年齢に関係なく被害に遭っていますので注意しましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

■状況
10月2日から10月6日にかけて、名古屋市南区明治二丁目地内で空き巣被害が発生しました。
■対策
・外出時、就寝時には必ず施錠確認!
・補助錠で窓をツーロック!
・室内灯の常時点灯!
・センサーライト等で家の周囲を明るく!
・不審者(車)を見かけたら110番通報してください!
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

■発生日時
10月4日(金)午後11時40分頃
■発生場所
名古屋市南区松下町地内
■状況
男が徒歩で帰宅途中の女性の体を触った。
■不審者等
男1名、10歳代から20歳代、160センチから170センチ、中肉、白色Tシャツ、灰色系ジーンズ

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

■発生日時
10月4日(金)午後11時頃
■発生場所
南区滝春町地内
■状況
男が帰宅途中の女性の後をつけ、笑いかけた
■不審者等
男1名、年齢20代くらい、身長170センチメートルくらい、中肉、目が細い、黒縁メガネ着用、白色半袖Tシャツ、紺色ジーンズ

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

■発生日時
10月3日(木)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市南区赤坪町地内
■状況
男が、お菓子を食べていた女子児童に対し「お菓子ちょっとちょうだい」と声をかけた
■不審者等
男1名、グレーの頭髪、オールバック、やせ型、茶色ズボン、歯に矯正用のプロテクターみたいなのもの
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~還付金詐欺の前兆電話にご注意~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
最近、区役所の職員を騙る男から「医療費の還付金がある」等と電話があり、区外の大型商業施設や金融機関のATMに誘導してお金を騙し取ろうとする還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
○携帯電話をかけながらATMを操作している人を見かけたら声かけをお願いします。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~架空請求詐欺被害の発生~
■状況
10月1日に、南区居住の方の携帯電話に「料金支払いの確認が取れていない、至急お客様センターに電話すること」等のショートメールが送られ、ショートメールに載っていた電話番号に連絡したところ、相手に指示されて、近くのコンビニエンスストアにて電子マネーを騙し取られるという被害がありました。
■対策
○身に覚えのないメールやハガキは無視しましょう。
○相手の指示する連絡先には絶対に電話をかけないようにしましょう。
○年齢に関係なく被害に遭っていますので注意しましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

■発生日時
9月30日(月)午後9時頃
■発生場所
名古屋市南区北内町1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して下半身を露出して追いかけた
■不審者等
男1名、30歳から40歳位、170センチくらい、体格普通、額部分に白色で文字の入った紺色キャップ帽子、白色マスク、紺色パーカー、白っぽい長ズボンを着用、付近路上に黒っぽい原付をとめていた
■情報配信
南警察署
052-822-0110