名古屋市西区

■状況
8月1日、西区内各地で架空請求のハガキが多数届いています。
■対策
振り込め詐欺の被害防止のために、不審なハガキ、電話は無視しましょう。
茶封筒で届いている方もいます。
不安な場合は、一人で判断しないで家族、友人、区役所、警察に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
7月31日(水)午後7時20分頃
■発生場所
名古屋市西区大野木町地内
■状況
高齢男性が女子生徒に対して「君かわいいね。」等声掛けをした。
■不審者等
男1名、年齢70歳くらい、身長 155センチメートル位、体格 中肉、紺色キャップ帽、灰色つなぎ
■対策
・夏季休暇期間中は児童に対する声掛け事案が多くなります。
お子様の所在には特に気をつけましょう。
・なるべく1人で遅い時間に帰宅することがないようにしましょう。
・夏季休暇中でも防犯ブザーを携帯するようにしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★西区内に架空請求の封書やハガキが届いています★

■状況
7月29日(火)西区栄生一丁目、貝田町地内に「民事訴訟最終通達書」、「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」等と題する架空請求の手紙(封書)やハガキが届いています。

■対策
・封書や手紙の宛名のほとんどが「女性」名義になっています。
・身に覚えのない手紙やハガキの請求は安易に応じてはいけません。
・記載の電話番号に連絡することなく、警察に相談して下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
7月25日、西区内で架空請求詐欺の封筒が多数届いています。
■対策
振り込め詐欺の被害防止のために、記載された不審な電話番号に電話をかけないようにしましょう。
不審な封筒が届いたり、電話がかかってきた場合は、家族、友人、警察に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★ 架空請求の『手紙』が届いています ★

■状況
・7月24日(水)西区城西2丁目居住の方に、「民事訴訟最終通達書」と題する架空請求の『手紙』が届いています。
■対策
・封書は茶封筒で、架空請求の内容は、これまでのハガキ同様に民事裁判が開催され、強制的に差し押さえが行われる旨が記載されています。
・架空請求は『ハガキ』だけではありません。身に覚えのない請求のハガキや手紙は、すぐに警察相談して下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
7月22日(月)西区枇杷島5丁目居住の方に「民事訴訟最終通達書」と題する架空請求のはがきが届いています。

■対策
・西区では本年6月に特殊詐欺被害が3件発生しています。
・身に覚えのない請求のはがきやメール等については、一人で判断しずに家族や警察相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
7月19日(金)午後4時30分頃
■発生場所
西区市場木町地内
■状況
男が帰宅途中の児童に対して「財布をなくしたのでジュースおごって」と声をかけた。
■不審者等
男1名、70歳位

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
7月19日(金)午前11時15分頃
■発生場所
西区平中町地内
■状況
男が下半身露出した状態で歩いていた。
■不審者等
男1名、背が高く浅黒い肌、明るい色の短パンをはいた、外国人風

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
7月19日、西区内で架空請求の画面が表示された方がいます。
■対策
アダルトサイトや通販サイトにアクセスすると、「登録されました」などと架空請求の表示をされることがあります。
このような画面が表示されても、記載された電話番号に電話をしないでください。
信頼できないサイトにアクセスしてウィルス感染した場合、データを初期化しなければなりません。
被害防止のために、不審なサイトにアクセスしないようにしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
7月18日(木)午後6時半分頃
■発生場所
西区玉池町地内
■状況
男が家をじっと覗き込み、家人が気づくと走り去った
■不審者等
男1名、20~30代位、サラリーマン風、傘を差しながらタイヤの小さな自転車に乗車
■対策
家を不在にするときには、短時間でも必ずカギを掛けましょう。
家や周りの電気をつけて、明るくしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110