■状況
2月14日から2月15日にかけて、東区大幸二丁目地内の駐車場において、車に取り付けてあるバッテリーが盗まれる被害が発生しています。
■対策
バッテリー盗難防止ナットなどの被害防止器具を取り付けましょう。
防犯カメラ、センサーライトの設置など駐車場の防犯対策をしましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■状況
2月14日から2月15日にかけて、東区大幸二丁目地内の駐車場において、車に取り付けてあるバッテリーが盗まれる被害が発生しています。
■対策
バッテリー盗難防止ナットなどの被害防止器具を取り付けましょう。
防犯カメラ、センサーライトの設置など駐車場の防犯対策をしましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
特殊詐欺多発警報発令!!
■愛知県下では、振り込め詐欺の前兆電話が多数架かってきています!手口としては
・息子や孫をかたり、「株の取引で損をした」
・警察官をかたり、「詐欺の捜査であなたの名前が見つかった」
・百貨店をかたり、「あなたのキャッシュカードが勝手に使われていた」
等と電話を架け、現金を騙し取るものです。また、本日は年金支給日です。役所をかたり、「還付金がある」等と電話を架け、ATMへ誘導し、現金を騙し取る還付金詐欺の電話が架かってくることも予想されます。
■対策
・心当たりのない電話があった場合は、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。
・常時留守番電話に設定し、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■状況
2月14日午後9時46分ころ、東区泉二丁目地内においてひったくりが発生しました。
■被疑者等
性別不明、白色原付、黒っぽいヘルメット着用
■対策
カバンは車道と反対側に持ちましょう。
後方からバイクの音が聞こえたら、振り返って確認しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■発生日時
2月13日(月)午後7時10分頃
■発生場所
東区豊前町地内
■状況
男が通行中の女性に対し下半身を露出した。
■不審者等
男1名、20歳代、身長165cmくらい、体格細身、色不明のパーカー着用
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■状況
2月10日から2月11日にかけて、東区筒井3丁目、徳川2丁目、東大曽根町地内で侵入盗(未遂を含む)が3件発生しました。犯人は玄関をバールでこじ開けたり、掃き出し窓等のガラスを割って室内に侵入しています。
■対策
・窓には補助錠、玄関ドアにはガードプレートを付け、プラスワンの対策をしましょう。
・不審車両、不審者がいた場合は、警察に通報してください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■「防災フェスタ2016 in ひがし」が開催されます。
■開催
2月11日(土) 12:00~15:30
東区役所(入場無料)
■主催
名古屋ひがし防災ボランティアネットワーク
■内容
警察大型特殊車両「ウニモグ」の展示、消火器訓練、起震車体験
その他炊き出しなどがあります!
■情報配信
東警察署
TEL:052-936-0110
■状況
東区内およびその周辺の地区でバールでドアをこじ破る手口の侵入盗が多発しています。
■対策
ドアにガードプレートを付けバールが入る隙間を無くしましょう。
窓に補助錠を取り付けましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■(東区内の交通事故の発生状況)
■1月中東区では、交通死亡事故の発生はなく、交通事故による負傷者数は40名で昨年と比較すると減少しています。
名古屋市内では、昨年1月中の交通死亡事故の被害者は1名でしたが、本年は既に8名の方が犠牲となっています。
東区の交通事故の特徴は、追突事故と右左折時、出合頭の事故が多発しています。
交通事故は、あなたの身近で発生しています。交通マナーを守って安全運転に努めてください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■警察官・警察職員募集についての体験型業務説明会を開催します。
■日時・場所
2月23日(木)午前10時から正午まで
東警察署
■先着20名限定
■参加資格
警察官・警察職員の仕事に興味がある方で、概ね30歳までの方
■申し込み窓口
東警察署採用担当
052-936-0110(内線227)
平日の午前9時から午後5時15分までの間
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■振り込め詐欺多発警報発令中!!
■東区の高齢者宅に息子をかたるオレオレ詐欺の前兆電話が架かっています。犯人は現金を騙し取るまで電話を架け続けます。また、名古屋市では動画サイトの未払いを請求する架空請求詐欺、役所の職員をかたりATMへ誘導する還付金詐欺の被害も発生しています。不審な電話があった場合は、一人で判断しないでください。必ず家族や警察に相談してください。また、常時留守番電話に設定し、犯人と電話で話さないことは被害を防ぐための有効な手段です。
■情報配信
東警察署
052-936-0110