豊田市

■発生日時
3月26日(火)午後3時30分頃
■発生場所
豊田市土橋町2丁目地内商業施設店舗内
■状況
男が女子児童の体を触った
■不審者等
男1名、年齢20歳から30歳くらい、身長170センチメートルくらい、体格やせ型、黒髪で耳にかかるくらいの長さ、黒縁眼鏡、黒色カッターシャツ、黒色ズボン着用

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
3月26日(火)午前5時30分頃
■発生場所
豊田市渡刈町乗蔵17番地先路上
■状況
男が原付から降りて、通行中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、上下黒色系の服装、ヘルメット着用、原付に乗車

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
本日、豊田市内の住民の方宛に「消費料金に関する訴訟最終告知」等と記載された架空請求ハガキが送られてきています。

■対策
・ハガキに記載されている連絡先には、絶対に電話しないでください。
・身に覚えのないハガキは無視して、警察や家族に相談してください。

■お願い
・架空請求ハガキが多数の方に送り続けられています。ご家族やご近所の方、同僚や知人の方など多くの方に注意するようお伝えください。
・「パトネットあいち」を受信されていない方が身近にいらっしゃいましたら、受信して情報を共有するよう勧めてください。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■発生日時
3月24日(日)午前9時30分頃(警察認知3月25日)
■発生場所
豊田市高美町5丁目1番地地内路上
■状況
車に乗った男が女子児童とその母親に対して「駅まで送っていこうか」等と声を掛け、その後女子児童の手を掴んだ。
■不審者等
男1名、50歳位、170cm位、やせ型、白髪混じり短髪、黒色ウィンドブレーカー、黒色セダン車乗車

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
3月23日(土)午前9時10分頃
■発生場所
豊田市トヨタ町地内
■状況
原付に大型貨物車が追突し、原付の80歳代女性が死亡。
豊田警察署管内では今年に入って初めての交通死亡事故が発生しました。
大型車は死角が多いので、運転する際は車の周りに特に気を付けて運転しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

警察官を騙った嘘の電話にご注意!
■状況
3月21日午後、豊田市北部で特殊詐欺の前兆電話と思われる、警察官を騙った嘘の電話が複数確認されました。
■対策
身に覚えのない電話や疑わしい電話は、詳しい話を聞いてしまい相手のペースに乗せられてしまうことなく、すぐに切ってしまうか、ご家族や警察にご相談ください。
通常、警察が非通知でお電話することはありません!
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
3月19日(火)午後3時30分頃
■発生場所
豊田市平山町4丁目地内
■状況
男が下校途中の女子児童らに対して「学校行く時間はいつ」と声を掛けた
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、茶髪、白色普通乗用車に乗車
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

オレオレ詐欺の電話に注意!
■状況
息子を騙る詐欺の前兆電話が豊田市内で多数確認されています。
内容は、息子を騙る男から「○○(息子の本名)だけど、扁桃腺が腫れて声がおかしい。血尿が出る。明日病院で検査を受けるけど、家に居るか。携帯電話が変わったので、今後はこの番号に電話して」等という電話がかかってくるというものです。
■対策
・犯人は、実在する息子の名前を騙っています。本当の名前を名乗ったからといって安易に信用しないようにしましょう。
・常時留守番電話設定にし、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
・不審な電話がかかってきたら、豊田警察署に通報してください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
本日、豊田市内居住の方に、豊田市役所をかたる男から「平成24年から平成29年の間の累積保険料の還付金7万円が還付されます。豊信か岡信の口座に振り込みたいのですが、口座はありますか。」等との詐欺の前兆電話がありました。
■対策
市役所が個々の家庭に「還付金がある。」などの電話は絶対にしません!
お金に関する言葉が出たら詐欺を疑い、家族や警察に必ず相談してください!
自宅電話を留守番設定にするなど、犯人と話さない工夫をしてください!

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■「上中のしだれ桃」セレモニーのご案内

■日時・場所
日時:4月3日(水)午前9時開始
場所:豊田市上中町地内「しだれ桃の里」臨時駐車場(200台駐車可・屋台村有り)

■内容
約3000本のしだれ桃が咲き誇る山あいの桃源郷として有名な旭地区の上中町において、旭観光協会主催のセレモニー(書道作家による書道パフォーマンスなど)の一環として、足助防犯協会より防犯グッズを配布します。
ぜひ、ご来場ください。
「上中のしだれ桃」の詳細は、インターネット等でご検索ください。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110