岡崎市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
本日、幸田町地内の複数の家庭に、岡崎警察署員を名乗る者から「詐欺グループを捕まえたら、あなたの名前が名簿に載っていた」等と詐欺の前兆電話と思われる不審な電話が架かっています。今後、警察官や金融庁等の職員を騙り自宅へ来ることも予想されます。注意してください。
■対策
・現金、キャッシュカードは絶対に渡さない。
・キャッシュカードの暗証番号は教えない。
・「キャッシュカードを封筒に入れて保管してください。」等と言ってキャッシュカードを騙し取る手口もあります。
・不審な電話があった際は、警察や家族に相談をしましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

警察官を騙る詐欺の前兆電話に注意!
■状況
本日、岡崎警察署員を名乗る者から詐欺の前兆電話と思われる不審な電話が岡崎警察署管内の複数の家庭に架かっています。今後、金融庁や市役所等の職員を騙り自宅へ来ることも予想されます。注意してください。
■対策
・現金、キャッシュカードは絶対に渡さない。
・キャッシュカードの暗証番号は教えない。
・「キャッシュカードを封筒に入れて保管してください。」等と言ってキャッシュカードを騙し取る手口もあります。
・不審な電話があった際は、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
8月6日(火)午後9時25分頃
■発生場所
岡崎市法性寺町字色子地内
■状況
男が、帰宅途中の女性のあとをつけた
■不審者等
男1名、若い感じ、160センチ位、細身、黒髪短髪、黒色の服
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・不審者に遭遇したら、近くの店舗等に駆け込み、110番通報しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★架空請求詐欺の封書に注意!
■状況
昨日、岡崎市内の複数の家庭に「民事訴訟最終通達書」等と書かれた文書が封書で送りつけられました。
文書には、「連絡がなければ裁判が開始される」などと書かれており、裁判取り下げ名目の「架空請求詐欺」の手口です!
■対策
・ハガキに限らず封書でも、身に覚えのない請求は、一切無視!文書に記載された連絡先には、絶対に電話しないでください。
・一人で判断せずに、必ず警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
8月5日(月)午後6時50分頃
■発生場所
岡崎市日名南町地内の路上
■状況
男が女子児童の体を触った
■不審者等
男1名、40歳代後半から50歳代前半、165センチ位、小太り、短髪、つばが黄色の白色キャップ、袖が黄色の白色半袖Tシャツ、水色ジーンズ半ズボン
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・不審者(車)を目撃した際は、付近の店舗等に駆け込み110番通報しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★還付金詐欺に注意!
■状況
本日、岡崎市内の家庭に、市役所の職員を騙り「保険料を払い過ぎている」「払い過ぎたお金を戻す」等、詐欺の前兆電話と思われる電話がかかってきています。
■対策
・「還付金がある」「古いキャッシュカードを取り替える」等は詐欺と思われます。
・不審な電話があった時は、警察や家族に必ず相談しましょう。
・還付金の払い戻しの電話があってもお金を振り込まない、キャッシュカードは他人に渡さない、暗証番号は他人に教えないようにしてください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■状況
8月2日から8月3日にかけて、空き巣被害や住居侵入被害が連続発生しました。
上和田町や宮地町ではアパート1階対象、竜美中地内では一般住宅対象です。
また、牧御堂町地内ではアパート1階ベランダから下着などが盗まれる被害も発生しています。
今後も連続で発生するおそれがありますので、十分注意してください。
■対策
・窓には補助錠や防犯フィルムを取り付ける等の対策を取りましょう。
・不審者(車)を発見したら、すぐに110番通報してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★架空請求ハガキに注意!!
■状況
本日、岡崎市内の複数の家庭に『民事訴訟最終通達書』と書かれた架空請求詐欺のハガキが届いています。訴訟取り下げ期日8月2日と記載があり、期限も差し迫っており、『訴訟』という言葉で不安を煽って、取り下げ窓口へ連絡させて、現金を騙し取る手口です。
■対策
・このようなハガキや封書が届いても無視してください。
・取り下げ窓口の連絡先には絶対に連絡しないで下さい。
・一人で決めずに、必ず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

「こども110番の家」講習会【西三河会場】の参加者募集中(参加費無料)

子供を犯罪等から守るため、緊急時に子供が駆け込むことができる「こども110番の家」の活動支援等を目的とした講習会を次のとおり開催します。

■日時
令和元年8月26日(月)午後1時30分から午後3時まで

■場所
岡崎市朝日町3丁目2番地 岡崎市福祉会館6階大ホール

■内容(予定)
・現状説明

・好事例体験発表~子供が駆け込んで来た時の状況とその時にとった行動等

・「こども110番の家」寸劇~基本的な活動、良い例、悪い例等~

※ 内容については予告なく変更することがあります。

■申込み(電話または電子メール)
・電話 052-951-1611(内線3055、3056)
生活安全総務課 子供女性防犯対策係
(平日午前9時から午後5時まで受付)

・電子メール sijyotaisaku@police.pref.aichi.lg.jp
※電子メールで申込みをされる場合は、「西三河(岡崎)会場参加希望」と明記の上、氏名、電話番号、参加人数を記載して送信して下さい。
※定員に達した場合は、先着順とします。

■情報配信
生活安全総務課

岡崎市

融資保証金詐欺が発生!!
■状況
昨日、「事業者への融資」名目の偽FAXから、事務手数料や保証金として現金を騙し取られる被害が発生しました。
■対策
・身に覚えのない団体から、郵送やFAXで融資等を仄めかす文書を受け取った際には、1人で判断せずに家族や同僚などに相談しましょう。
・怪しい文書に記載された連絡先へ電話をせず、指定された金融機関の口座に現金を振り込まないようにしましょう。
・「架空の団体名」「振込先の口座が個人名義」など、少しでも怪しいと思ったら、必ず警察などに相談しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110