豊田市

豊田市内(豊田署管内)において百貨店かたりの特殊詐欺被害発生!

■状況
豊田市内の住民に対して、百貨店の従業員をかたった特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきていますが、豊田署管内において被害の発生が確認されました。

■手口
1.「三越」「高島屋」「松坂屋」などの従業員をかたる男から「あなたのクレジットカードを使って買い物をしている外国人がいる」等の電話が来る。
2.「警察官」をかたる男から「キャッシュカードを取りに行く」等の電話が来る。
※暗証番号を聞いてくる。
3.「警察官」をかたる女が自宅にキャッシュカードを取りに来る。
※男が取りに来る可能性もある。
4.キャッシュカードから現金を引き出される。

■対策
・お金やクレジットカードに関する電話がかかってきたら詐欺の可能性が高いため、必ず家族や警察などに相談する!
・キャッシュカードは絶対に渡さない!
・暗証番号は絶対に教えない!
※「常時、留守番電話に設定する」「登録した電話番号以外電話に出ない」など、犯人と話さないようにすることが一番の対策です!

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■発生日時
3月14日(木)午後3時40分頃
■発生場所
豊田市金谷町二丁目地内
■状況
男が、駅構内で電車を待っていた女子生徒に対し、唾を吐きかけた。
■不審者等
男1名、40歳位、170cm位、肥満、黒髪短髪、紺色Tシャツ、黒色ズボン

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
昨夜、豊田市内の一般宅に息子をかたるオレオレ詐欺の電話が多数掛かってきました!!犯人は本当の息子の名前を名乗り、「風邪をひいて声が変わった。」「携帯電話を落としてしまい、電話番号が変わった」「明日は家にいるか?」等と電話を掛けてきています!!
■対策
・「風邪をひいて声が変わった」は詐欺!!
・「携帯電話を落として電話番号が変わった」は詐欺!!
・相手が息子の名前を名乗っていても、上記のキーワードが出れば詐欺です!!すぐに家族や警察に相談しましょう!!
・昨日の日中には、百貨店の従業員をかたる不審な電話も多数確認されています。あわせて、注意しましょう!!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
3月13日(水)午後6時15分頃
■発生場所
豊田市堤町東住吉23番地先路上
■状況
黒色車両に乗車していた男が降車し、女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30代から40代、体格細身、キャップ帽、上衣パーカー、下衣ジーパン、ワンボックスタイプの車に乗車

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

百貨店語りの特殊詐欺予兆電話が多発中!!
■状況
本日午前中から、豊田市内の一般住宅固定電話に「松坂屋」「高島屋」など百貨店の従業員を名乗る男から「あなたのクレジットカードが不正に利用されている」等と電話があり、その後「金融庁職員」を名乗る男や「豊田警察署生活安全課」を名乗る男からも電話があったという特殊詐欺の予兆電話が多発しています。
■対策
・身に覚えのない電話が架かってきた際は、必ず一度電話を切りましょう。
・犯人が伝えてきた電話番号には絶対にかけないようにしましょう。
※固定電話を常時留守番電話に設定しておくと、犯人との会話をさけることができます。

市役所職員を語る「還付金詐欺」の予兆電話もたくさんかかってきています。
お金に関する電話が架かってきた際は「詐欺」を疑い必ず誰かに相談しましょう!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
百貨店従業員をかたった電話に注意!
本日、足助警察署管内及び豊田警察署管内において、「松坂屋」や「高島屋」などの百貨店の従業員をかたった「あなたのクレジットカードが不正に利用されている」という電話の後、「金融庁職員」や「警察官」をかたった男からも電話がかかってきたという特殊詐欺の前兆電話が多発しています。

■対策
・お金に関する言葉が出たら詐欺を疑い、一人で判断せず、すぐに家族や警察署に相談してください。
・クレジットカードは他人に渡さない、暗証番号は教えない。
・家族や知人にも、詐欺の電話に気をつけるよう呼びかけてください。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

特殊詐欺多発警報発令中!!
百貨店語りの特殊詐欺被害発生!
■状況
3月13日に豊田市内一般住宅に対して百貨店の従業員をかたった特殊詐欺の予兆電話が多発しましたが、被害の発生が確認されました!!
■手口
1.「三越」の従業員を語る男から「あなたのクレジットカードを使って買物をしている外国人がいる」等の電話がある。
2.「警察官」を語る男から「キャッシュカードを取りにいく」等の電話がある。
※暗証番号を聞き出している可能性がある。
3.「警察官」を語る「女性」が自宅にキャッシュカードを取りに来る。
※男性が取りに来る可能性もある。
4.キャッシュカードから現金を引き出される。
■対策
・身に覚えのない電話がかかってきたら、必ず家族や警察など誰かに相談する!
・キャッシュカードは絶対に渡さない!
・暗証番号は絶対に教えない!
※「常時留守番電話に設定」「登録番号以外電話に出ない」など犯人と話さないようにすることが一番の対策になります!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
3月11日(月)午後3時15分頃
■発生場所
豊田市花沢町ヲチ合地内
■状況
車に乗った男性が、帰宅途中の男子児童に対して声をかけ物を投げてきた。
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、体格小太り、黒系スーツ上衣・メガネ着用
白色系の軽自動車乗車

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

還付金詐欺が連続発生中!!
■状況
本日も豊田市内の一般住宅に豊田市役所健康保険課を名乗る者から、「保険料の還付金がある」等と電話があり、ATMに誘導されてお金を振り込む被害が発生しました!
■対策
・市役所が還付金の知らせを電話ですることはありません!
・還付金はATMで手続きできません!
・犯人は最初に固定電話に電話を架けてくるので、「常時留守番電話に設定」し、知らない人からの電話は出ないようにしましょう。

還付金詐欺以外にも、警察官を名乗り自宅までキャッシュカードを取りに来る手口や、厚生労働省を騙った詐欺等も発生しています!
お金に関する電話が来た際には詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談してください!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

特殊詐欺多発警報発令中!!
特殊詐欺被害が止まりません!!
■状況
昨日もパトネット配信しましたが、本日も豊田市内の一般住宅に「警察官」を語る詐欺の予兆電話や「市役所」を語る還付金詐欺の予兆電話が多数かかってきており、被害も発生しています。
■対策
・「キャッシュカードは絶対に渡さない!!」「暗証番号は絶対に教えない!!」
警察官がキャッシュカードを受け取ったり、暗証番号を聞くことは絶対にありません。
・「還付金」+「ATM」は詐欺!!
保険料の還付金を市役所が電話で連絡することは絶対にありません!!
還付金の手続きはATMでは絶対に出来ません!!
・今後も特殊詐欺の予兆電話が多数架かってくることが予想されます!
固定電話を「常時留守番電話に設定」する等犯人と直接話さない対策をお願いします。
・身に覚えのない電話が架かってきた際は必ず家族や警察に相談してください!!
・電話を架けながらATMを操作している人を見かけたら声かけをお願いします!!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110