名古屋市中区

■状況
昨日、中区内で警察官を騙った者が訪問し、「口座が差押えられています。通帳とキャッシュカードを封筒にしまって自分しか知らない場所に保管しないといけない。」等と言い、言われるままキャッシュカードを封筒に入れたところ封筒をすり替えられ騙し取られた挙句、口座から現金が引き出される被害が発生しています。
■対策
「封筒に、カードしまって」は要注意。
不審な人物が訪ねてきた場合は対応しないようにしましょう。
一人で判断せず、必ず誰かに相談しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
本日、午後4時半ころ、中区大須4丁目地内の一般民家に中警察署捜査二課の後藤を名乗る人物が訪ねてきて、「通帳が悪用された。通帳を見せてください。」と言い、不審に思った家人が「銀行に確認します。」と答えると立ち去っていったということがありました。
確認したところ、中警察署の警察官が訪ねた事実はありません。
■対策
特殊詐欺の犯人の可能性があります。
不審な人物が訪ねてきた場合は対応しないようにしましょう。
必ず中警察署に連絡し身分確認をしましょう。
一人で判断せず必ず誰かに相談しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
9月9日午前5時40分頃、中区栄5丁目地内においてナイフ使用の路上強盗事件が発生。鞄を奪い徒歩にて逃走中。
■被疑者等
男1名、40歳代、170センチ位、やせ型、黒色Tシャツ、色不明短パン、特徴不明のナイフ
■その他
不審な人物を目撃したら警察に通報してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
9月4日午前1時50分頃、中区丸の内3丁目地内の路上で、後ろから来た男に手提げバックをひったくられる被害が発生しました。
■犯人
男1名、20~30代、痩せ型、頭髪・黒色短髪、黒色半袖Tシャツに長ズボン、釣り目でえらが張っている、走って逃走
■対策
・名古屋市内ではひったくりが多発しています。
・夜間の一人歩きは危険です。人通りがある、明るい道を選びましょう。
・ながらスマホ、大音量のイヤホン視聴をやめて、背後の気配に気づけるようにしましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
本日、中警察署生活安全課の警察官を騙った詐欺と思われる不審な電話が連続でかかっています。
犯人は「オレオレ詐欺の犯人を逮捕したところ、被害者のリストを発見し、その中にあなたの名前がありました。被害の状況を教えてください。」等と聞いてきます。
■対策
安易に回答せず、一度電話を切り、中警察署に電話をかけて確認してください。
被害防止のために、常に留守番電話設定にしましょう。
この情報を家族や友人等に伝えてください・

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
中区では自動販売機ねらいが多発しています。8月30日前後に5台の自動販売機が被害に遭いました。
■お願い
愛知県自動販売防犯対策協議会では
愛知県内で発生した自動販売機ねらい事件
犯人検挙に結びついた情報
について、その情報者に対して報奨金1万円を支払う報奨金制度を実施しています。(但し、一定の条件あり)
不審者を目撃した場合はすぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
宅配会社を騙ったショートメールに注意してください。そのメールの内容は「不在なので荷物を持ち帰りました。」とあり、添付されたURLをクリックするとウイルスに感染し、知らぬ間に、自身の携帯電話を通じて多数の人に迷惑メールが送信されてしまいます。
■対策
・メールに添付してあるURLやファイルは絶対に開かず、発信元の確認をしましょう。
・疑わしいメールが届いたら、一人で判断せず、家族や友人、または警察に相談しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
本日、中区内で、区役所職員を騙り医療費の還付があるとしてATMで現金を振り込ませる詐欺被害が発生しました。
■対策
・役所から電話で還付金があるという連絡をすることはありません。
・疑わしい電話がかかってきたら一旦電話を切り、家族もしくは警察に相談しましょう。
・犯人と会話をしないために、常に留守番電話に設定しておきましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
本日、中区役所職員を騙った詐欺の前兆電話と思われる不審な電話が掛かってきています。
■対策
被害防止のために常に留守番電話設定にしましょう。
電話で還付金等お金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
この情報を家族や友人等に伝えてください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
8月12日午前8時30分頃、中区丸の内地内の高齢者宅に還付金等詐欺の不審な電話がありました。
相手は、役所を騙り「医療費の還付金がある」等と電話をかけてきています。
■対策
役所から電話で医療費の還付があるという連絡をすることはありません。
もし電話がかかってきても、相手には絶対に口座名等の個人情報を告げず、一旦電話を切り、家族もしくは警察に相談しましょう。
犯人と会話をしない為に、常に留守番電話に設定しておきましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110