■発生日時
4月22日(月)午後4時50分頃
■発生場所
名古屋市港区十一屋2丁目地内
■状況
男が児童に対して「体を触らせて」等と声をかけた
■不審者等
男1名、20歳後半から30歳前半位、身長170センチから175センチ位、小太り、丸刈り、眼鏡、上衣黒色半袖Tシャツ、下衣青色長ズボン、黒色リュック、黒色靴
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
4月22日(月)午後4時50分頃
■発生場所
名古屋市港区十一屋2丁目地内
■状況
男が児童に対して「体を触らせて」等と声をかけた
■不審者等
男1名、20歳後半から30歳前半位、身長170センチから175センチ位、小太り、丸刈り、眼鏡、上衣黒色半袖Tシャツ、下衣青色長ズボン、黒色リュック、黒色靴
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
4月18日(木)午後3時30分頃
■発生場所
港区稲永3丁目地内
■状況
男が、女子児童に対して「こっちに来て、一緒に散歩しよう」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、60歳位、身長160cm位、中肉、紺色野球帽、黒色サングラス、青色長袖シャツ、灰色ズボン
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
4月18日(木)午前5時10分頃
■発生場所
名古屋市港区錦町地内
■状況
信号交差点において、横断歩道を歩行中の高齢者と普通貨物車が衝突し、70歳代女性が死亡
■注意喚起
・ドライバーは、交差点を通過する際、周囲の安全確認を確実に実施すること
・歩行者や自転車等の動きに注意すること
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
4月16日から4月17日にかけて、港区宝神町地内でランドクルーザー1台が盗まれる自動車盗が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置やタイヤロック等を活用し、プラスワン対策をしましょう。
・盗まれた自動車は、偽造ナンバー等に交換後、侵入盗に悪用されるケースがあります。ナンバープレート盗難防止ネジを取付け、犯人に狙われない対策をしましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■みなさんは、ご家庭等で何か災害対策をしていますか?
■港警察署ホームページに「災害対策チェックリスト(自助編)」を掲載しましたので、下記URLからご覧いただきご家庭等で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/minato/bousai.html
■3年前の今日(2016年4月14日)と4月16日に、多くの死傷者が出た熊本県熊本地方を震源とした熊本地震が発生しました。
■災害は、いつ起きるかわかりません!!
■災害が起きたとき、何が必要となるかは、みなさんの家族構成やお住いの地域の状況によっても異なりますので、このチェックリストを活用し、ご家庭等で災害が起きたときのことについて、話し合ってみてください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
4月13日(土)午後11時00分頃
■発生場所
名古屋市港区十一屋二丁目地内
■状況
男が風呂場の窓付近をうろついていた
■不審者等
男1名、身長175センチメートルくらい、体格肥満、黒色目出し帽、白色長袖
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
4月12日、港区内で「民事訴訟最終通達書」等と題するハガキが複数届いています。
■対策
・身に覚えのない請求は無視してください。
・不審なハガキが届いた際は、一人で判断することなく、家族や警察等に相談しましょう。
・情報を周りの人と共有し、被害の未然防止をお願いします。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■名古屋港水族館交通安全広報CM放映公開に伴う交通安全イベントを開催します。
■日時・場所
(1)セレモニー及びキャンペーン
4月21日(日)午前9時20分から午前9時50分まで
名古屋市港区港町1番7号 JETTY(ジェティ)広場
(2)交通安全広報CM「ながらスマホは危険」放映
4月21日(日)午前10時10分から午前10時15分まで
名古屋市港区港町1番3号 名古屋港水族館 北館3階スタジアム内
■内容
(1)セレモニー及びキャンペーン
交通安全広報及びチラシ・啓発品(数量限定)の配布
(2)交通安全広報CM「ながらスマホは危険」放映
名古屋港水族館北館3階スタジアムのオーロラビジョンに
交通安全広報CM「ながらスマホは危険」の放映
※雨天の場合は、名古屋港水族館北館3階スタジアムの
オーロラビジョンに交通安全広報CMの放映のみ行います。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
3月7日から4月4日にかけて、港区内(七反野一丁目、明正二丁目、当知一丁目)で駐車場に保管中のタイヤが盗まれる被害が多発しています。
■対策
・タイヤを保管する際は、シャッター付の車庫等、施錠設備のある場所を選びましょう。
・駐車場でタイヤを保管する際は、防犯カメラが設置されている等、管理の行き届いた場所を選ぶようにしましょう。
・不審者、不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報しましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
3月29日、港区内(小碓三丁目、油屋町1丁目、当知一丁目)で飲食店の駐車場を狙った車上ねらい被害が6件と多発しています。
■対策
・車を離れる際は、短時間であっても必ず施錠しましょう。
・車内には、現金や貴重品、鞄等を置かないようにしましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110