名古屋市熱田区

自転車盗難多発!!

■状況
4月10日から4月12日にかけて、熱田区内でマンションや一戸建て住宅駐輪場での自転車盗難が多発しています。
鍵をかけてあった高価な自転車も被害がでています。

■対策
・自宅敷地内でも、忘れずに鍵をかけるようにしましょう。
・複数施錠(ツーロック)が盗難防止対策には効果的です。
・昼夜問わず被害が出ていることから、自宅周辺では近所の皆さんで声を掛け合って不審者を追い出しましょう。

■アースロックを知っていますか?
自宅敷地内であれば自転車を柱などにチェーンロック等で固定することで防犯効果を高めることができます。被害防止の参考にして下さい。

■お願い
パトネットあいちは身近な犯罪情報や交通事故情報等をタイムリーに配信しています。素早い情報が「あなたの安全・安心」につながります。あなたの大事な方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
本日、午後4時ころ熱田区内の高齢者宅に市役所保険課ミナミを名乗る男から「還付金があります」「ご主人の分もあります。」「振込手続きをしますので、通帳を用意して下さい。」という電話がありましたが、詐欺を見破り未遂に終わりました。

■対策
保険の還付手続きの話があった場合は、詐欺です。
一度電話を切り警察や家族に相談しましょう。
犯人と直接話をすることがないよう留守番電話機能を活用しましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故や犯罪情報などをタイムリーに配信しています。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
4月6日午前5時45分頃

■発生場所
熱田区古新町2丁目地内のマンション

■状況
被害者が就寝していたところ、被疑者が侵入し、現金を盗んだもの。

■被疑者等
男1名、年齢20歳から30歳、身長170センチから180センチ、体格やせ型、上下黒っぽい服

■対策
戸締りをしっかりしましょう。
不審者を見かけたら110番通報してください。

■お願い
パトネットあいちは、交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。すばやい情報が「あなたの安全・安心」を守ります。周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
本日、熱田区内の高齢者宅に保険年金機構を騙る詐欺の前兆電話がありました。「ハガキが届いていませんか。保険の還付手続きをしたい。」という電話でしたが、詐欺を見破り未遂に終わりました。

■対策
保険の還付手続きなどの話があった場合は、詐欺を疑い、一度電話を切り警察や家族に相談しましょう。
犯人と直接話をすることがないよう留守番電話機能を活用しましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故や犯罪情報などを、タイムリーに配信しています。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
3月26日(木)午後6時40分頃

■発生場所
名古屋市熱田区五番町地内

■状況
男が自宅に入ろうとした女性のスカートをめくり太ももを触った。

■不審者等
男1名、20~30歳位、170センチ位、中肉、黒髪短髪、白色カッターシャツに暗い色のジャケット、暗い色のスラックス様のズボン。

■対策
不審者を見たら110番してください。時々振り返って後ろにも注意しましょう。最近同様のチカンの被害が発生していますので、家に入るときも周囲に気を付けるようにしてください。

■お願い
パトネットあいちは、交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
昨日、熱田区内の高齢者宅に甥を騙る詐欺の予兆電話がありました。
電話の内容は「ビットコインで2000万円儲けた。解約手続きをするのに銀行口座が必要だから、おばさんの口座を貸してほしい」というものでした。

■対策
家族を名乗る電話でも、お金の話が出たら詐欺を疑ってください。
まずは、一度電話を切り自分一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
留守番電話機能を利用して、犯人と直接話をすることがないよう工夫しましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

~熱田区内で交通事故多発~

■状況
昨日、熱田区内で8件の交通事故が発生しました。
いずれも車同士の事故で、幸いにも運転手などにけがはありませんでした。

■注意点
4月になると、入学、就職、転勤などで新しい生活をスタートさせる方が多くいらっしゃいます。
地理不案内な道を行き交うドライバーや歩行者も多くなりますので、心にゆとりを持って、いつも以上に安全運転に心掛け、悲惨な交通事故を1件でも減らしていきましょう。

■お願い
パトネットあいちは、交通事故・不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安心・安全」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
昨日、熱田区内の高齢者宅に銀行員を名乗る男性から「クレジットカードの使用記録があります、詐欺に遭っていますね」などといった内容の不審な電話がありました。
銀行員や役所の者であると名乗って「クレジットカードの使用記録があります、詐欺に遭っていますね」などと電話をかけてくることは詐欺を疑って下さい。
■対策
まずは、一度電話を切り、警察や家族に相談しましょう。
留守番電話機能を利用して、犯人と直接話をすることがないように工夫しましょう。
■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
本日、熱田区内の高齢者宅に男性から「保険料の還付金があります、銀行口座番号を教えてください」などといった内容の詐欺の予兆電話がありました。

■対策
電話で還付金の話がでたら詐欺と疑ってください。
まずは、一度電話を切り自分一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
留守番電話機能を利用して、犯人と直接話をすることがないようにしましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
本日、熱田区内の高齢者宅に息子を騙る詐欺の前兆電話がありました。
電話の内容は、「仮想通貨で儲かった。お金を振り込みたいから口座番号を教えて」というものでした。

■対策
家族を名乗る電話でも、お金の話が出たら詐欺を疑ってください。
まずは、一度電話を切り自分一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
留守番電話機能を利用して、犯人と直接話をすることがないように工夫しましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
すばやい情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110