名古屋市緑区

緑区内で侵入盗(忍込み)被害が発生!
■状況
11月18日(金)午前0時から午前6時までの間に、緑区南大高1丁目地内において、家人の就寝中に家の窓ガラスが割られ、鞄や現金等が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・防犯の四原則
時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で対策をしましょう。
その他に、防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。
・貴重品などは、人目につかない場所に保管しましょう。
・不審者・不審車両を見かけた時は、すぐに110番通報をお願いします!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★緑区内で自動車盗被害が多発!
■状況
11月18日に、南大高1丁目地内で高級車が盗まれる被害が発生しました。
また、10月29日から11月17日までの間に、白土町地内、鳴海町字大清水地内、浦里5丁目地内においても自動車盗(未遂も含む)が発生しています。
■対策
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

病院や息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
11月15日(火)、緑区内の一般宅に、病院の職員を名乗る男から、「息子さんが名古屋に来て血を吐き、病気が見つかった。」等と電話があり、その後、息子を名乗る男から、「携帯をなくした。治療費が足りない。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口です。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で特殊詐欺の前兆電話、前兆メールが発生しています!
■状況
○11月14日(月)、緑区内の一般宅に、孫を名乗る男から、「友達が融資したらたくさんお金がもらえる。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られてしまう詐欺被害が多発しています。
○緑区内居住の方の携帯電話に、「遺産相続で現金が入る。」等といった特殊詐欺の前兆メールがありました。このメールを信じて返信してしまい、手数料という名目で電子マネーを購入させられ、電子マネーの番号を犯人に伝えて、お金をだまし取られる被害が発生しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・不審な電話や、身に覚えのない内容のメールが届いたら、まずは家族や警察に相談しましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・メール記載の電話番号やURLに安易に連絡せず、配信元を確認する冷静さが必要です!
・「コンビニで電子マネーを購入して」は詐欺です!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
11月13日(日)、緑区内の高齢者宅に、息子を名乗る男から、「オレだけど、明日か明後日は家にいるかな?」といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★緑区内で自動車盗被害の発生!
■状況
11月12日(土)午後2時頃から翌13日(日)午前9時頃の間に、緑区浦里5丁目地内で軽四貨物自動車が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・スマートキーは電波を遮断する金属缶に入れる等し、鍵の保管管理を徹底しましょう
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
11月12日(土)午後7時35分頃
■発生場所
緑区相原郷2丁目地内
■状況
男が自転車に乗った状態で下半身を出し、歩いていた女性の前を何度も通った。
■不審者等
男1名、40~50歳位、165~170cm位、黒色野球帽

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
11月9日(水)午後1時頃
■発生場所
緑区兵庫一丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒の足(ふくらはぎ)を触った
■不審者等
男1名、50歳位、身長175センチ位、体格中肉、上衣縦線のボーダー灰色シャツ、下衣黒色長ズボン、無精ひげ、マスクなし
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い道を選んで通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺多発警報発令!
■状況
11月8日(火)、緑区内の高齢者宅に、百貨店の店員や警察官を名乗る男から、「あなたのカードで商品を買おうとしている人がいる。」、「あなたの銀行のカードが偽造され、現金が引き出されている。」等といった特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られたり、すり替えられたりする詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
11月7日(月)午前9時頃
■発生場所
緑区徳重4丁目地内
■状況
不審な男が女性の後ろをつけた
■不審者等
男1名、30歳位、身長165センチ位、黒色上衣、灰色ズボン
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110