■岡崎警察署ミニインターンシップ開催
■日時
8月16日(金)午後1時30分から午後5時00分まで
■場所
岡崎警察署
岡崎市明大寺町字銭堤4番地1
■内容
○模擬犯罪捜査~現役刑事と一緒に被害受理から犯人検挙まで
○逮捕術訓練
○フリートーキング
■対象者
高校生以上の警察官志望者
■申込方法
電話で申し込み(先着10名)
岡崎警察署(0564-58-0110)採用担当者まで!
※平日午前9時~午後5時受付
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■岡崎警察署ミニインターンシップ開催
■日時
8月16日(金)午後1時30分から午後5時00分まで
■場所
岡崎警察署
岡崎市明大寺町字銭堤4番地1
■内容
○模擬犯罪捜査~現役刑事と一緒に被害受理から犯人検挙まで
○逮捕術訓練
○フリートーキング
■対象者
高校生以上の警察官志望者
■申込方法
電話で申し込み(先着10名)
岡崎警察署(0564-58-0110)採用担当者まで!
※平日午前9時~午後5時受付
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■状況
7月23日、岡崎市大和町地内において、一般住宅を狙った空き巣被害が発生しました。2階の無施錠窓から侵入されています。今後も同様の手口による被害が発生するおそれがあります。注意してください。
■対策
・暑くなり、窓を開ける機会が増えますが、外出する時は、1階だけでなく2階の窓も施錠しましょう。
・アパート2階以上の方も注意してください。
・泥棒の中には、窓ガラスを割って室内に入ってくる者もいます。施錠に加え、補助錠や防犯フィルムを取り付けるなどの対策を取りましょう。
・不審者(車)を発見したら、すぐに110番通報をしてください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
★特殊詐欺被害に注意!!
■状況
本日、午後3時頃、岡崎市内の家庭に、金融機関職員を騙り、「あなたの名前が名簿に載っている」等の詐欺の前兆と思われる不審な電話がかかってきています。今後犯人が自宅に来訪し、キャッシュカード等を騙し取る可能性があります。
■対策
・絶対に他人にキャッシュカードは渡さない。暗証番号は教えない。
・「封筒にキャッシュカードを入れて保管してください」等と言い、カードをすり替える手口が多発しています。注意してください。
・被害者を出さないために、ご近所の方にも情報提供をお願いします。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
空き巣被害が連続発生!!
■状況
7月17日、岡崎市藤川学区(藤川台、藤川荒古)で空き巣被害が連続発生しました。いずれも窓ガラスを割られ侵入されています。今後も連続発生するおそれがあります。注意してください。
■対策
・窓には補助錠や防犯フィルムを取り付けるなどの対策を取りましょう。
・不審者(車)を発見したら、すぐに110番通報をしてください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
7月15日(月)午後5時30分頃
■発生場所
岡崎市上青野町字市場地内の路上
■状況
水着姿の者が、徒歩で通行中の女性を追いかけた
■不審者等
男女不明、175cm位、細身、40歳位、肩までの茶髪、上下黒色の女性用水着
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・人通りが多く明るい道を通りましょう。
・不審者を目撃した際は、付近の店舗等に駆け込み110番通報しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
架空請求詐欺が発生!!
■状況
本日、「サイト使用料金の未納」名目の偽メールから、コンビニエンスストアで購入した電子マネーを騙し取られる被害が発生しました。岡崎警察署管内では7月に入り同様の被害が発生しています。
■対策
・身に覚えのないアドレスからのメールは詐欺を疑い、メールやハガキに記載されている連絡先には、絶対に連絡しないでください。
・犯人は「法的手続きを取る」等と話しますが焦らずに、必ず警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
★架空請求詐欺に注意!
■状況
「サイト使用料金の未納」名目の偽メールから、コンビニエンスストアで購入した電子マネーを騙し取られる被害が発生しました。
■対策
・身に覚えのない請求は詐欺を疑い、メールやハガキに記載されている連絡先には、絶対に連絡しないでください。
・一人で判断せず、必ず警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■状況
7月11日深夜から12日未明にかけて、岡崎市内(八帖町2件、矢作町1件、上和田町1件)で飲食店、洋菓子店、中古車販売店を狙った出店荒し被害が連続発生しました。
犯人は、出入口ドア等を強引にこじ開けるなどして、侵入しています。今後も、連続発生するおそれがありますので、注意してください。
■対策
・施錠を徹底し、出入口ドアにガードプレートを取り付ける、窓に補助錠等でツーロックにするなどの対策を取りましょう。
・閉店後、店舗で現金を保管しないようにしましょう。
・閉店後、店舗に現金を保管しない旨を表示したプレート(「現金ゼロ宣言」)を掲示しましょう。
・不審者、不審車両を目撃したら、すぐに110番通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
7月10日(水)午後6時30分頃
■発生場所
岡崎市上衣文町字猿田地内
■状況
男が児童らに対して「ドーナッツをあげようか。」と声を掛けた
■不審者等
男1名、30~40歳位、160センチ位、中肉、黒色の長袖、黒色のズボン、黒色キャップ帽、黒色マスク、自動車使用
■対策
・不審者(車)に遭遇したら、近くの店舗等に駆け込み、助けを求めましょう。
・防犯ブザーを携帯しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
7月10日(水)午後1時35分頃
■発生場所
岡崎市羽根北町2丁目地内の公園
■状況
男が男子児童に対して声を掛けた
■不審者等
男1名、70歳くらい、白髪交じり、サングラス、白色チェック柄のシャツ、白色ズボン、軽快自転車使用
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・不審者に遭遇したら付近の店舗等に逃げ込み、110番通報しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110