■発生日時
11月6日(日)午後8時00分頃
■発生場所
緑区若田二丁目地内
■状況
自転車に乗車した男がズボンを膝まで下げて下半身を露出していた
■不審者等
男1名、30代位、中肉、黒色キャップ帽子、ベージュ色長袖、ベージュ色長ズボン、前かごのある色不明の自転車に乗車
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■発生日時
11月6日(日)午後8時00分頃
■発生場所
緑区若田二丁目地内
■状況
自転車に乗車した男がズボンを膝まで下げて下半身を露出していた
■不審者等
男1名、30代位、中肉、黒色キャップ帽子、ベージュ色長袖、ベージュ色長ズボン、前かごのある色不明の自転車に乗車
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■発生日時
11月6日(日)午前0時0分頃
■発生場所
相川3丁目地内
■状況
男が自分のズボンに手を入れた状態で、帰宅途中の女性に接近した
■不審者等
男1名、20代、160センチ位、やせ型、黒髪短髪、黒色スタジャン、灰色スウェット、白マスク
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
11月5日(土)、緑区内の高齢者宅に、警察官を名乗る男から、「犯人を追っている。キャッシュカードはお持ちですか」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■発生日時
11月4日(金)午後3時40分頃
■発生場所
緑区鳴丘1丁目地内
■状況
・男が帰宅途中の女子児童に声をかけた
・女子児童の後ろをゆっくり走行する不審車両があった
■不審者等
不審者:男1名、50歳位、白色短髪、灰色ジャージ上下着用
不審車両:男性運転手、白色箱型小型車
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名鉄百貨店を名乗った特殊詐欺の前兆電話が連続でかかっています!
■状況
11月3日(木)、緑区内の高齢者宅に、名鉄百貨店の店員を名乗る男から、「あなたのカードを不正に使用されている。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。このような電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を言わないで下さい!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
★緑区内で特殊詐欺被害発生!
■状況
11月3日、緑区内の高齢者宅に銀行職員を名乗る男から、「不正な引き落としがある。」と電話があり、さらに警察官を名乗る男から、「警察官が向かっているのでその方にキャッシュカードを渡しといて。」等の電話の後、自宅に来た男にキャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を言わないでください!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■発生日時
10月31日(月)午後5時15分頃
■発生場所
緑区大将ケ根2丁目地内
■状況
男が、遊んでいた女子児童に対し「何年生?」と声をかけた
■不審者等
男1名、中学生位、体格やせ型、浅黒い肌の色、黒髪短髪、上衣白色Tシャツ、下衣黒色ハーフパンツ、黒色系の前かごがない軽快自転車に乗車
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
10月31日(月)、緑区内の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から、「累積保険料について、ハガキを出したけど連絡がない」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が発生しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
裁判所や親戚を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
10月28日(金)
○午後2時50分頃、緑区在住の高齢者の携帯電話に、裁判所を名乗る男から、「支払いができていないものがある。」、「弁護士が必要だ。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
これは、こういった電話の前に、裁判所をかたるメールが送られてきて、添付されたURLに誘導し、料金未払い等の名目で支払いを求める詐欺の手口だと考えられます。
○午後3時20分頃、緑区内の高齢者宅に、親戚を名乗る男から、「オレオレ、親戚だけど。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
この電話についても、自宅等に現れた犯人に現金をだまし取られる詐欺の手口だと考えられます。
■対策
・URLのリンク先は偽サイトですので、メールに添付されたURLには絶対にリンクしないでください!
・不審なメールが送られきたらメールを開封せずに削除するなど、取扱には十分に注意してください!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
百貨店、病院の職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
10月25日(火)、緑区内の高齢者宅に、百貨店の職員を名乗る男から、「あなたのクレジットカードで20万円の腕時計を購入されています」等との電話があり、また、病院の職員を名乗る男から、「息子さんが病院で診察を受けています」等といった複数の特殊詐欺の前兆電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードや現金をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110