一宮市

【架空請求詐欺を未然防止!】
■状況
本日4月10日、一宮市内で、架空請求詐欺を未然に防止した好事例がありました!
■内容
携帯電話に「料金の未払いが発生しています。すぐにご連絡ください。」等という架空のメールが届き、慌てて連絡したところ、電話の相手から「すぐにコンビニなどで電子マネーを購入してください」等と誘導されました。
しかし、電子マネーを購入しようとしている被害者に対し、店員が声をかけたことにより、被害を防ぐことができたものです。
■防犯のポイント
○『料金未払い』というメールは詐欺を疑って!
○『電子マネーを購入して』という電話は詐欺です!
○電子マネーを購入しようとしているお客さんや友人、家族がいたら、この事例を話題にして、声かけをお願いします!
■家族の方に不審なメール・電話がきていないか確認の電話をかけましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

一宮市で重体の交通事故が発生!

■発生日時
4月8日(水)午前10時15分頃
■発生場所
一宮市大和町地内
■被害者
60歳代女性
■状況
片側1車線の道路を右折した車が横断歩道を横断中の自転車と衝突

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
4月6日(月)午前11時30分頃
■発生場所
一宮市両郷町1丁目地内
■状況
不審な外国人が通行中の女性に対して頭をポンポンと手のひらで触ってきた
■不審者等
男1名、外国人、年齢30歳から40歳くらい、身長160センチくらい、中肉中背、色黒で短髪、徒歩

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
3月27日に一宮市萩原町串作地内で、特殊詐欺前兆電話が複数回かかってきています。
■内容
一宮市内の自宅固定電話に、百貨店従業員をかたる者から「あなたのクレジットカードが犯人に使われています」等という内容の電話がありました。
この電話の後の展開では、『新しいクレジットカードに交換する』との口実で詐欺師が自宅にカードを取りに来ることが予想されます。
■対策
○在宅時でも『留守番電話設定』にし、詐欺電話に応答しないようにしましょう!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
○キャッシュカードを交換する、暗証番号を教えては詐欺です!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
3月26日に一宮市内で、特殊詐欺前兆電話が複数回かかってきています。
■内容
一宮市内の自宅固定電話に、百貨店従業員をかたる者から「クレジットカードを作りましたか」等という内容の電話があった。
この電話の後の展開では、自宅にクレジットカードやキャッシュカードを犯人が取りに来ることが予想されます。
■対策
○犯人と直接は話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
○キャッシュカードを交換する、暗証番号を教えては詐欺です!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
3月25日(水)午前11時10分頃
■発生場所
一宮市開明字三味郭地内
■状況
男がジョギング中の女子高校生に対して卑猥な言葉をかけた
■不審者等
男1名、40~50歳くらい、160cm以上、白色っぽい上衣、青色ジーンズ、眼鏡
■防犯アドバイス
★不審な人物に気づいたら、早めに進路を変更する等、近寄らないようにしましょう
★安全な場所に避難し、すぐに110番通報をお願いします
★防犯ブザーや防犯ホイッスルを身につける等、防犯アピールをするとともにいざという時にすぐ使えるように備えましょう

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
3月23日に一宮市萩原町萩原地内で、特殊詐欺の前兆電話が複数回かかってきています。
■内容
一般家庭に大手百貨店を名乗る者から「クレジットカードが使われています」等と詐欺の前兆電話がかかってきています。
犯人はこの電話の後、暗証番号を聞いたり、自宅にカードを取りに来ることが予想されます。
■対策
○「カードを交換します」等と言われたら詐欺!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
3月20日(金)午後4時頃
■発生場所
一宮市神戸町地内
■状況
男が女子児童に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、30代位、165~170センチ、小太り、黒色短髪、白色マスク、上下黒色の服装

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
3月16日に一宮市内で、特殊詐欺前兆電話が複数かかってきています。
■内容
一宮市内の自宅固定電話に、百貨店従業員をかたる者から「あなたのクレジットカードを使って買い物をしようとする者がいる」等という内容の電話があった。
この電話の後の展開では、自宅にクレジットカードやキャッシュカードを犯人が取りに来ることが予想されます。
■対策
○犯人と直接は話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
○キャッシュカードを交換する、暗証番号を教えては詐欺です!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
3月13日に一宮市内で、特殊詐欺前兆電話がかかってきています。
■内容
一宮市内の自宅固定電話に、一宮警察署をかたる者から「家電量販店であなたの奥さんのクレジットカードを使ってテレビが購入された」等という内容の電話があった。
この電話の後の展開では、自宅にクレジットカードやキャッシュカードを犯人が取りに来ることが予想されます。
■対策
○犯人と直接は話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
○キャッシュカードを交換する、暗証番号を教えては詐欺です!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110