■発生日時
10月20日(木)午後3時頃から午後3時30分頃までの間
■発生場所
名古屋市緑区緑花台地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に「LINEやってる?」等と声をかけた
■不審者等
男1名、50代位、身長170センチ位、体格小太り、白髪短髪、上衣青色デニムジャケット、下衣赤系ズボン、白マスク
■対策
・防犯ブザーを活用しましょう
・人通りの多い道を歩きましょう
・不審者から声をかけられた際は、近くの店舗等に逃げ込み、助けを求めましょう
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
Tag Archives: 名古屋市緑区
名古屋市緑区
■発生日時
10月18日(火)午後11時20分頃
■発生場所
名古屋市緑区鳴丘1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性のあとをつけた
■不審者等
男1名、やせ型、青っぽい半袖服、黒っぽいズボン、黒の帽子
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■状況
10月17日から10月18日にかけて、緑区左京山地内、四本木地内及び大高町字北平部地内で車上ねらい被害が多発しています。
■対策
・車の中に貴重品を残さないようにしましょう。
・夜間でも明るく管理された駐車場に駐車しましょう。
・防犯カメラやセンサーライトを設置しましょう。
・不審者(車)を見かけたら110番通報してください!注意しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
国税庁をかたる詐欺メールに注意してください!
■状況
10月16日(日)、緑区内の高齢者が使用する携帯電話に国税庁をかたるメールが送られてきています。
これは、メールに添付されたURLに誘導し、税金未払いなどの名目で支払いを求めて現金をだまし取る詐欺の手口です。
■対策
・国税庁(国税局、税務署を含む)では、ショートメッセージやメールでの案内は送信していません!
・URLのリンク先は偽サイトですので、メールに添付されたURLには絶対にリンクしないでださい!
・不審なメールが送られてきたらメールを開封せずに削除するなど、取扱には十分に注意してください!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発生日時
10月15日(土)午後5時00分頃
■発生場所
大高台三丁目地内
■状況
男がベランダ越しにアパートの室内を覗いていた
■不審者等
男1名、20代くらい、170センチメートルくらい、中肉、色不明短髪、服装不明
■対策
・玄関ドア等はしっかり施錠しましょう。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■ナンバープレート盗難防止ネジの無料取付けキャンペーンを実施します。
■日時
10月15日(土)午前10時から設置予定台数(50台)に達し次第終了
■場所
緑区姥子山2丁目1611番地
ヤマダイうばこ店
■内容
愛知県自動車整備振興会緑支部等と合同で先着50名の方にナンバープレート盗難防止ネジの無料取付けキャンペーンを行います。
自動車盗被害防止にも効果的であることから、この機会にぜひ取付けてみてはいかがですか。
※ただし、車種によっては取付けできない場合もありますのでご了承ください。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
10月12日(水)、緑区内の高齢者宅に、区役所職員や銀行員を名乗る男から、「医療費の還付をする書類が提出されていません」、「キャッシュカードを持ってATMに行ってください」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が増加しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
10月5日(水)午後4時頃、名古屋市緑区亀が洞1丁目地内で発生した、「男が下校途中の女子児童に対し下半身を露出した」という事案については、解決しました。
ご協力ありがとうございました。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発生日時
10月11日(火)午後11時10分頃
■発生場所
緑区元徳重一丁目地内
■状況
男が女子児童に対し「親戚に似てたから。公園で話さない」と声を掛け手を握った。
■不審者等
男1名、40歳代位、170cm位、中肉、黒色短髪、グレー色パーカー、グレー色ズボン、鼻と目の間にほくろがある
■連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
区役所や病院を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
10月8日(土)から10月9日(日)にかけて、緑区内の高齢者宅に区役所職員や病院の職員を名乗る男から、「還付金の追加があります」、「あなたの息子が病院で診察をうけている」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされたり、息子を名乗る犯人から治療費等を要求する電話があり、自宅等に現れた犯人に現金をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・還付金はATMでは受け取れません!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110