■状況
4月4日、西区児玉地内で還付金詐欺の前兆電話が架かっています。
■対策
「区役所年金課」を騙った電話に注意しましょう。
還付金を電話で案内することはありません。
不安な場合はひとまず電話を切って、家族、友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
4月4日、西区児玉地内で還付金詐欺の前兆電話が架かっています。
■対策
「区役所年金課」を騙った電話に注意しましょう。
還付金を電話で案内することはありません。
不安な場合はひとまず電話を切って、家族、友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
4月4日、西区浄心二丁目地内で特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために、留守番電話設定にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って家族、友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
4月4日午前4時45分ころ、名古屋市西区則武新町一丁目地内の住居において、居住者が寝ている間に家の物を盗まれる忍込み被害が発生しました。
■犯人の特徴
身長 150センチメートル、体格 小太り、服装 上下グレー色の服でグレー色の帽子
■対策
被害防止のために自宅の施錠は確実にしましょう。
窓には補助錠もかけましょう。
泥棒は「音」「光」「時間」「地域の目」を嫌います。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
4月3日午後5時30分頃、清里町地内の高齢者方に、「医療費の還付金がある、近くのATMまで行けば、私が電話で受け取り方法を教えます。」等と特殊詐欺の予兆電話がかかってきました。
■対策
ATMに行けは詐欺です。
身に覚えのない電話は無視してください。
不審な電話は、すぐに電話を切って家族や警察に相談してください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
4月2日名古屋市西区平出町、城北町、大金町地内の住居において、「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」と書かれた詐欺の前兆ハガキが多数届いています。
■対策
身に覚えのないハガキは無視しましょう。
1人で悩むことなく、家族等の第三者に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
4月2日、西区内に「民事訴訟最終通知書」「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」なる架空請求のハガキが多数届いています。
■対策
ハガキに書かれた連絡先には絶対に連絡しないでください。
心当たりのないハガキが届いたら、まずは家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
4月1日、西区比良、数奇屋町地内で架空請求のハガキが多数届いています。
■対策
心当たりのないハガキ、封書に記載された電話番号には電話をかけてはいけません。
不安に思ったら、家族、友人、警察に相談しましょう。
「キャッシュカードを取り替えます」は詐欺です。暗証番号を教えてはいけません。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
3月30日、西区内にお住まいの方に大手通販会社を騙り、「支払い方法を変更して下さい」と記載されたメールが届き、クレジットカード情報を入力させようとする事案がありました。
■対策
●メールのフィルター機能を使用していても通り抜けてくるメールがあります。
●普段利用する会社でも気をつけましょう。
●家族や親しい人で情報を共有して被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■発生日時
3月29日(金)午前0時45分頃
■発生場所
西区城西4丁目地内
■状況
男が女性の衣服の上から体を触った
■不審者等
男1名、身長180cm位、細身、茶髪短髪で若い感じ、茶色っぽいトレンチコート、黒色っぽいズボン
■被害防止のために
人通りの多い明るい道を選びましょう
防犯ブザーを携帯しましょう
■情報配信
西警察署
052-531-0110
★ 特殊詐欺多発警報発令中 ★
■状況
3月27日(水)西区菊井1丁目、笠取町、大野木4丁目居住の方に「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」と題する架空請求のハガキが届いています。
■対策
・身に覚えのない請求には安易に応じてはいけません。家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110