名古屋市中区

■状況
3月31日午後9時ころ、中区橘・上前津地内で自転車の前かごから鞄がひったくられる被害が多発
■犯人
男1名、ヘルメット、黒色オートバイ
■対策
被害防止のために自転車の前かごにはひったくり防止ネットをかけましょう

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
本日、中区富士見町や橘地内で、警察官を名乗り、
・オレオレ詐欺の犯人を捕まえたら、あなたの通帳や名前がある名簿がみつかった
・口座が不正に使用されているのでキャッシュカードの暗証番号を教えてほしい
・落し物で届けられた名簿にあなたの名前があった
などと言って、現金を騙し取ろうする不審な電話が多発しています
■対策
・もしこのような電話があったら一度電話を切って、警察署に電話をかけ確認しましょう
・直接会うような場合には、必ず、警察手帳を確認した後、警察署に電話をかけ確認しましょう
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
3月8日(金)午後4時頃
■発生場所
中区大須一丁目地内
■状況
男が帰宅中の生徒に対し「金を貸して」と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢50代、頭髪白髪、黒色ジャージ、青色リュックサック
■お願い
不審者を見かけたらすぐに逃げて110番通報してください。
この情報を友人知人の方に伝えていただき、被害防止をお願いします。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
本日中区居住の高齢者の自宅に、中警察署や金融庁等を騙る男から、「逮捕した詐欺グループの持ち物から、偽造したあなたのキャッシュカードが出てきた。」、「残高を教えて。」等という不審な電話が多数ありました。
■対策
・官公庁を騙り口座や残高等について電話があった場合は、自分で相手先の電話番号を調べ、詐欺の電話でないか確認しましょう。
・この情報を家族や友人等に伝えてください。
・犯人と会話をしないために、在宅時も留守番電話に設定しておきましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
3月3日夜から3月4日朝にかけて、名古屋市中区新栄1丁目地内で就寝中に自宅内に泥棒に入られる、忍込み被害が発生!
玄関ガラスを割られて金品を盗まれました。
■対策
就寝時でも泥棒はやってきます。
確実に施錠をして、シャッターや雨戸を活用しましょう。
家の周りには、センサーライトや防犯砂利を活用して泥棒が入りにくい環境づくりをお願いします。
■お願い
この情報を友人知人の方に伝えていただき、被害防止をお願いします。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
本日中区居住の高齢者の自宅に、名古屋市等の職員をかたる男から「医療費の還付金があります。銀行を教えてください。」等という電話が2件ありました。
■対策
・役所から【還付金】や【払い戻し】の電話があったら疑いましょう。
・ATMを利用した医療費等の還付はありません!
・ATMで電話しながら操作する人を見かけたら積極的に声かけてあげてください。
・この情報を家族や友人等に伝えてください。
・犯人と会話をしないために、在宅時も留守番電話に設定しておきましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
2月22日、中区千代田3丁目地内で自動車盗難被害(レクサスLX)を認知!
■対策
レクサスは盗難多発車種です!
自動車は「プラスワン」対策が大切です!
タイヤ固定装置、ハンドル固定装置、警報装置など複数の対策をお願いします。
車の近くで不自然な動きをしている人を見かけたら、迷わず110番通報してください。
■新しい手口【リレーアタックに注意!】
特殊な機器を使い、車から出る微弱な電波を増幅させ、離れた場所にある鍵まで電波を中継(リレー)して開錠する新しい手口にも注意が必要です。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
2月20日(水)午後6時頃
■発生場所
中区上前津二丁目6番地内 上前津東公園
■状況
男が公園で遊んでいた児童を追いかけた
■不審者等
男1名、アジア系外国人、青色ジャンパー
■お願い
不審者を見かけたらすぐに逃げて110番通報してください。
この情報を友人知人の方に伝えていただき、被害防止をお願いします。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【中区で還付金詐欺の被害が発生!特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
2月18日から19日にかけて、中区居住の男性に金融機関を名乗る男から「お金が戻ってくる。急いで手続きをしないと戻らない。」等と電話があり、男の指示通り無人のATMへ行き機械を操作をし、現金を騙し取られる還付金等詐欺の被害がありました。
■対策
・役所等から【還付金】、【払い戻し】の電話があったら詐欺を疑いましょう。
・ATMを利用した医療費等の還付はありません。
・犯人と会話をしないために、在宅時も留守番電話に設定しましょう。
・ATMで電話をしながら操作をする人を見かけたら積極的に声をかけてあげてください。
・この情報を家族や友人等に伝えてあげてください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【中区で還付金詐欺の被害が発生!特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
本日(19日)中区居住の男性の自宅に厚生省をかたる男から「医療費の還付金があります」等と電話があり、男の指示通り無人のATMへ行き機械を操作をし、現金を騙し取られる還付金等詐欺の被害がありました。
また、役所の健康保険課をかたる予兆電話も発生しています。
■対策
・役所等から【還付金】、【払い戻し】の電話があったら詐欺を疑いましょう。
・ATMを利用した医療費等の還付はありません。
・犯人と会話をしないために、在宅時も留守番電話に設定しましょう。
・ATMで電話をしながら操作をする人を見かけたら積極的に声をかけてあげてください。
・この情報を家族や友人等に伝えてあげてください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110