■発生日時
4月27日(月)午後2時頃
■発生場所
名古屋市守山区高島町地内
■状況
児童らが自宅で留守番をしていたところ、知らない男が門扉を空け玄関に近づいてきた。
■不審者等
男1名、年齢不詳、緑色の帽子、上下緑色の服装、緑色っぽいバイク
※上記の不審者を目撃された方や、何か知っていることがある方は守山警察署に情報提供をお願いいたします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
4月27日(月)午後2時頃
■発生場所
名古屋市守山区高島町地内
■状況
児童らが自宅で留守番をしていたところ、知らない男が門扉を空け玄関に近づいてきた。
■不審者等
男1名、年齢不詳、緑色の帽子、上下緑色の服装、緑色っぽいバイク
※上記の不審者を目撃された方や、何か知っていることがある方は守山警察署に情報提供をお願いいたします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
4月25日(土)午後4時30分頃
■発生場所
名古屋市守山区川村町地内
■状況
男がベランダに干してある洗濯物を携帯電話で撮影していた
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、身長160センチメートルくらい、痩せ型、黒色キャップ帽、上衣黒色上着、下衣ジーパン、自転車乗車
※目撃された方や何か知っていることがある方は守山警察署に情報提供をお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
【警察官を名乗ってもしっかり身分確認をして下さい!】
~キャッシュカードをすり替えられる特殊詐欺被害の発生!~
■状況
4月21日(火)午後3時ころ、守山区居住の高齢者方に、突然警察官をかたる者が訪問し「最近詐欺事件が多発しているので調査のために来ました」等と言われ、さらに「調査の必要があるので、封筒にカードと通帳、暗証番号を書いた紙を入れてください」と言われたため、その指示通り、封筒内にカードや通帳等を入れ、封印のための印鑑を取りに離れた隙に、封筒ごとすり替えられ、キャッシュカードを盗まれる被害が発生しました。
後に、盗まれたキャッシュカードの口座から現金が引き出されている被害も確認されています。
■対策
・警察官が自宅を訪問し、口座番号や暗証番号を聞いたり、キャッシュカードや現金等を渡すように指示することはありません。絶対に渡してはいけません!!
・相手に少しでも不信感を感じたらすぐに家族や警察に相談してください。
※犯人を捕まえるためにも、このようなことがあった場合又は、不審者や不審車両を見かけた場合はすぐに110番通報をしてください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
【融資の誘いにご注意を!】
■状況
当署管内では、ここ最近「お金を貸します。」等と電子メールやSNSで宣伝をし、申込者に対して保証金や登録料と称して、お金を騙し取る詐欺被害が急増しています。
保証金の名目で個人名義の口座に現金を振り込ませたり、電子ギフトカードでの支払いを求める手口は、詐欺業者やヤミ金融業特有の手口です。
また、最近ではコンビニ設置のマルチメディア端末からペイ払いさせるものも増えています。
■注意点
貸金業者の広告には、商号(名称)、貸付けの利率や条件、電話番号及び貸金業登録番号等を表示する義務があります。融資の申込みを行う前に再度確認してみて下さい。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
【10万円給付金詐欺にご注意を!】
■状況
新型コロナウイルス対策として政府が全国民に10万円を給付する見通しとなったことを受け、全国では事業者を名乗り「市役所への申請手続きを代行する」というメールや、携帯電話キャリアの名をかたり「給付金10万配布につき、お客様の所在確認」「政府からの補助金10万円の申請を完了してください」というショートメールが届いております。これらは給付金に便乗した詐欺メールです!
また、給付金支給に関して、優先措置や優遇措置あるいは、個別に申請を促す内容の電話を政府や自治体、又は警察が個人宛にかけることはありません!
■対策
給付金に関する具体的な配布方法はまだ報道されていません!!
よって、皆さんが被害に遭わないためにも、
・ネットやメールで送られてくる情報を鵜呑みにしないこと
・都合の良すぎる電話やメールが届いた時には、すぐに判断せずに、まず家族や警察に相談すること
・自宅の固定電話を留守番電話設定、非通知拒否設定にして、犯人と直接話をしない環境作りをすること
を心掛けて下さい。
※この情報を家族や友人、近隣の方と共有して頂き、犯人に繋がる情報があれば守山警察署に提供をお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
~侵入盗に注意してください!~
■状況
4月17日から4月19日にかけて、守山区内で事務所や店舗を対象とした侵入盗が発生しています。
事務所等の出入口をこじ開けられていますが、1件は被害品がありませんでした。
今後も、事務所等だけではなく、住宅を対象とした侵入盗被害の発生も懸念されるため、注意してください。
■対策
・被害防止のために自宅や事務所等から出る時は、短時間でも確実に施錠しましょう。
・防犯フィルムを貼る、補助錠等を活用して防犯対策をしましょう。
・防犯カメラの設置、機械警備の導入を検討しましょう。
・自宅や事務所に多額の現金や貴金属類を保管しないようにしましょう。
・目撃された方、何か知っていることがあれば守山警察署に情報提供をお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
【警察官かたりのキャッシュカードの狙った特殊詐欺にご注意を!】
■状況
3月中旬以降、名古屋市内の各所において、前兆電話がなく、突然警察官をかたる者が自宅を訪問し「事件の捜査に必要」等と称してキャッシュカードをすり替えて盗む被害が多発しています。そのほとんどの被害者方に、事前に年金機構の職員を名乗る者から「還付金がある」旨の電話がかかってきています。
■対策
・警察官が自宅を訪問し、口座の番号を聞いたり、キャッシュカードを封筒に入れて保管するように指示することはありません。
・警察手帳のような物を提示されたとしても、不審に感じた場合は、相手方が名乗った警察署の連絡先を調べて電話をし、実在する人物かどうかを確かめて下さい。
※犯人を捕まれるためにも、このようなことがあった場合又は、不審者や不審車両を見かけた場合はすぐに110番通報をして下さい。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
【新型コロナウイルス対策に乗じた詐欺にご注意を!】
新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済対策として、政府は減収世帯への30万円の支給を閣議決定し、国民一人当たり10万円の現金支給という案も浮上しています。愛知県や県内自治体の一部でも休業や自粛要請への協力金として現金支給を検討していると報じられていますが、こうした支給に関して、優先措置や優遇措置あるいは、個別に申請を促すような電話を政府や自治体の職員が、個人宛にかけてくることはありません!
また、全世帯を対象に2枚ずつ配布される予定の布マスクに便乗し、注文した覚えのないマスクを送り付け、代金を請求する等の悪質商法の発生も懸念されます。こちらについても、国が代金を請求することは一切ありません!
犯人は、あの手この手を使って、皆さんから現金を騙し取ろうと考えています。皆さんが被害に遭わないためにも、
・ 自宅の固定電話を留守番電話設定、非通知拒否設定にして、犯人と直接話をしない環境作りをすること
・ 不審な電話や都合の良すぎる電話がかかってきたら、すぐに家族や警察に相談すること
を心掛けて下さい。
※この情報を家族や友人、近隣の方と共有して頂き、犯人に繋がる情報があれば守山警察署に提供をお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
【年金支給日における特殊詐欺対策をしましょう!】
明日4月15日(水)は年金支給日です。
これまでも年金支給日には、年金受給対象となる高齢者方に、特殊詐欺の前兆電話が多くかかってきており、今日明日も在宅中の皆さんのところに、犯人が役所や警察、金融機関又は親族を名乗って、金をだまし取ろうと電話を掛けてくる可能性があります。
皆さんには、
・ 犯人と直接話をしないために、自宅電話を非通知拒否設定・留守番電話設定にすること
・ 他人にキャッシュカードを渡さない、また口座番号や暗証番号を伝えないこと
・ 不審な電話があった場合は、すぐに家族や警察に相談すること
を徹底してもらい、ご自身だけではなく、ご家族やご友人にも注意喚起して頂き、被害に遭わない対策をとりましょう。
また、犯人に繋がる情報があれば守山警察署に情報提供をお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
【自動車盗難被害の発生!!】
■状況
4月13日午後8時30分頃から翌14日午前7時頃までの間に、守山区百合が丘地内の一般民家の駐車場からトヨタ製のSUV車が盗まれる自動車盗難被害が発生しました。
■対策
・自動車を駐車する時は少しの間でも必ず施錠しましょう。
・リレーアタック防止のため、スマートキーは電波を通しにくいブリキ等の容器で保管し、またハンドルやタイヤロックをする等の「プラスワン」の対策をしましょう。
・駐車場にはセンサーライトや防犯カメラの設置をして、犯人が近づきにくい環境作りをしましょう。
※自宅付近において、不審者や不審車両を見かけた時には110番通報をして下さい!
■情報配信
守山警察署
052-798-0110