■発生日時
9月24日(金)午後5時10分頃(9月25日届出)
■発生場所
春日井市勝川町3丁目地内
■状況
男が遊戯中の児童に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、160センチ位、やせ型、黒髪短髪、眼鏡、白マスク、白色半そでシャツ、黒色学生服ズボン、高校生風
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
9月24日(金)午後5時10分頃(9月25日届出)
■発生場所
春日井市勝川町3丁目地内
■状況
男が遊戯中の児童に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、160センチ位、やせ型、黒髪短髪、眼鏡、白マスク、白色半そでシャツ、黒色学生服ズボン、高校生風
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
9月23日(木)午後8時40分頃
■発生場所
春日井市下屋敷町字知光院地内
■状況
浴室で入浴中の女性に対し、何者かが窓からデジタルカメラ様のものをさし向けた
■不審者
性別、特徴不明
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■状況
・9月23日午後2時30分頃、春日井市高森台9丁目地内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある」等の電話があり、相手の指示に従い2回にわたり、ATMを操作して現金を振り込んでしまう特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
・このパトネットを見た方で、親族や知り合いが春日井市に住んでいる方は、すぐに連絡をして、特殊詐欺の電話や被害が春日井市で発生していることを教えてください。
・犯人からの電話に出ないように、留守番電話機能、自動通話記録装置を活用しましょう。
・電話で急にお金が必要、キャッシュカードの交換や保管が必要、ATMの手続きが必要と言われたら、詐欺のキーワードです。三つの必要「三必(さんひつ)」には特に注意してください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
9月22日(水)午後11時00分頃
■発生場所
春日井市上田楽町地内
■状況
自転車を運転する60歳代の男性が頭を打って死亡。
■警察署からのお願い
愛知県では、10月1日から条例で自転車のヘルメット着用と保険の加入が義務化されます。
※自転車に乗るときは、子どもだけでなく、すべての年齢層でヘルメットを着用しましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
9月22日(水)午後4時00分頃
■発生場所
春日井市鷹来町地内
■状況
男が下校途中の女子生徒らの後をつけ、手を振った
■不審者等
男1名、25~30歳位、小太り、帽子を手に持っていた
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■状況
9月22日午後2時36分頃、春日井市押沢台1丁目地内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある」等の電話があり、相手の指示に従いATMを操作して現金を振り込んでしまう特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
・このパトネットを見た方で、親族や知り合いが春日井市に住んでいる方は、すぐに連絡をして特殊詐欺の電話や被害が春日井市で発生していることを教えてください。
・犯人からの電話に出ないように、留守番電話機能、自動通話録音装置を活用しましょう。
・電話で急にお金が必要、キャッシュカードの交換や保管が必要、ATMの手続きが必要と言われたら、詐欺のキーワードです。三つの必要「三必(さんひつ)」には特に注意してください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■状況
9月20日(月)午後0時頃、春日井市高森台6丁目地内の高齢者宅に、春日井市役所の職員を名乗る男から、「医療費の還付金がある。」等という電話がかかってきました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・このパトネットを見た方で、親族や知り合いが春日井市に住んでいる方は、すぐに連絡をして、特殊詐欺の前兆電話が春日井市内にかかってきていることを教えてください。
・犯人からの電話に出ないように、留守番電話機能、自動通話録音装置を活用しましょう。
・電話で急にお金が必要、キャッシュカードの交換や保管が必要、ATMの手続きが必要と言われたら、詐欺のキーワードです。三つの必要「三必(さんひつ)」には特に注意してください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
9月18日(土)午後4時50分頃
■発生場所
春日井市八光町3丁目地内
■状況
男が自転車乗車中の女子高生に対して「俺のアソコ見る?」等の性的質問をした
■不審者
男1名、50歳代、160センチメートル位、小太り、薄毛の黒髪、黒眼鏡、白色マスク、緑色のTシャツ
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■状況
・昨日9月16日午後4時頃、春日井市石尾台1丁目地内の高齢者宅に、男から「医療費の返金がある」等電話があり、相手の指示に従い16日から17日にかけて3回にわたり、ATMを操作して現金を振り込んでしまう特殊詐欺被害が発生しました。
・本日9月17日午後3時30分頃には、春日井市上条町7丁目地内の高齢者宅に生活安全課の警察官を語る男から「警察の者です」等電話があり、電話を家族に変わろうとすると電話がきれたという特殊詐欺の予兆電話が掛かってきています。
■対策
・このパトネットを見た方で、親族や知り合いが春日井市に住んでいる方は、すぐに連絡をして、特殊詐欺の電話や被害が春日井市で発生していることを教えてください。
・犯人からの電話に出ないように、留守番電話機能、自動通話録音装置を活用しましょう。
・電話で急にお金が必要、キャッシュカードの交換や保管が必要、ATMの手続きが必要と言われたら、詐欺のキーワードです。三つの必要「三必(さんひつ)」には特に注意してください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
9月16日(木)午前8時頃
■発生場所
春日井市岩成台8丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、色形不明の上着
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110