豊田市

■還付金詐欺の電話に注意!
■状況
11月27日、豊田市内で還付金詐欺の被害が発生しました。
市役所職員を名乗る男が「払いすぎた保険料の還付金があります」「近所のATMへ行き、手続きをしてください」等と誘い出し、お金を振り込ませる手口です。
■対策
・保険料や医療費の還付手続きはATMではできません!
・犯人は還付金の手続きと称し、コンビニやスーパー、薬局等のATMへ誘導します。
・自宅の電話を常時留守番電話の設定にしておき、犯人と話をしないようにしましょう!
・「還付金」のキーワードが出たら詐欺を疑い、すぐに家族や警察に相談してください!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

●警察官・松坂屋・銀行協会をかたる詐欺電話に注意!
■状況
管内居住の方の固定電話に、警察官等をかたり
 「あなたのカードが松坂屋で不正に利用された」
 「確認のためにカードの暗証番号を教えてほしい」 
等と騙す、詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
■対策
・安易に個人情報や暗証番号等を伝えない
・カードは絶対に他人に渡さない
・身に覚えのない電話には応じない
・ひとりで判断せず、必ず誰かに相談
するようにしましょう!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
昨日(11月22日)、足助警察署管内のお宅に大手百貨店や警察を名乗る男からカード詐欺電話がありました。
■対策
被害に遭わないためには、他人にクレジットカードやキャッシュカードを渡さないようにしましょう。
他人には絶対に個人情報を教えないようにしましょう。
不審電話だと思ったら、すぐに警察に連絡をしましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■発生日時
11月17日(土)午後3時00分頃
■発生場所
愛知県豊田市今町1丁目地内路上
■状況
男2名が下校途中の女子児童を携帯電話で撮影した
■不審者等
黒人男性2名、体格がっちり

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
11月15日(木)午前8時15分頃
■発生場所
豊田市野見山町3丁目地内先路上
■状況
男が信号待ちの女子生徒に対して「おはよう」と声をかけ、手に触れてきた
■不審者等
男1名、年齢30代位、中肉、黒髪、灰色上衣、黒色ズボン、灰色チューリップハット、地味な色のリュックサック

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

11月15日(木)午前8時15分頃、
豊田市野見山町3丁目地内の路上で発生した、男が女子生徒に「おはよう」と声をかけ、手を触ったという事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
本日(11月13日)豊田市細田町地内のお宅宛に「消費料金に関する訴訟最終告知」等と記載された架空請求ハガキが送られてきています。
足助警察署管内では、架空請求ハガキが多数送られてきています。
■対策
身に覚えのないハガキは無視して、警察や家族に相談しましょう。
ハガキに記載されている連絡先には絶対電話しないようにしましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■状況
本日(11月13日)足助警察署管内のお宅に豊田市役所福祉課を名乗る男から「医療費還付があるため、ATMに行ってください。」等と電話があり、金融機関へ行くように指示されました。
■対策
市役所から還付金受け取りのため金融機関に案内することはありません。
電話でATMの操作を指示することもありません。
還付金、未納料金等のキーワードには注意し、詐欺を疑いましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■発生日時
11月8日(木)午後3時20分頃
■発生場所
豊田市水源町1丁目地内
■状況
男が女子児童らのあとをつけてスマホで写真を撮ろうとした
■不審者等
男1名、年齢40歳から60歳くらい、白髪混じり、白色トレーナー着用

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
11月6日(火)午後4時50分頃
■発生場所
豊田市若林東町新屋敷29番地先路上
■状況
男が児童に対して後方から抱きついた
■不審者等
男1名、中高生、身長175センチメートルぐらい、やせ型、頭髪黒髪少し長め、紺色学生服、丸メガネとマスク着用、黒色リュック

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110