刈谷市

★市職員を騙った不審な電話(還付金詐欺)に注意!!
■状況
10月5日午前9時50分頃、刈谷市内の高齢者宅に、刈谷市役所保険課職員を名乗り、「医療保険の還付金があります。」等電話と言い、その後、無人ATMへ行くように指示する、不審な電話がかかってきました。
■対策
・市役所職員が、還付金の受け取りのためにATMを操作するよう連絡することは絶対にありません。
・市役所、金融機関、警察、弁護士、税理士等を名乗る者から電話があり、不審に感じたときは、110番通報しましょう!!
・メールの内容を家族に伝える、会合で話題にする、隣人への口コミで伝えましょう!!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
★10月1日午後6時頃から3日午後5時頃にかけて、日高町2丁目及び泉田町法知山地内の一般住宅で、駐車場に保管してあるスタッドレスタイヤが盗まれる被害が3件連続で発生しました!!
また、9月30日午後9時頃から10月3日午前8時頃にかけて、新栄町6丁目地内の月極駐車場において、駐車中の車からナンバープレートが盗まれる被害が2件発生しました!!
★刈谷市内では、駐車場で保管中の冬用タイヤが狙われる被害が多発しています!!
■対策
★屋外で保管中の冬用タイヤは、チェーン錠等で自宅建物の設備やフェンスなどに固定するなど、容易に持ち出されないようにしましょう!!
★車のナンバープレートは、盗難防止ネジを取り付けましょう!!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■発生日時
10月3日(火)午後4時50分頃
■発生場所
刈谷市野田町北屋敷地内
■状況
男が、帰宅途中の女子生徒に対して声をかけた
■不審者等
男1名、年齢40歳から50歳位、小太り、もみあげの長い角刈り、オレンジ色Tシャツ、黒色肩掛けカバン
■対策
・不審者を見かけたときは、すぐその場から離れ、大人に助けを求めましょう!!
・防犯ブザーを携帯しましょう!!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
10月2日午前11時頃、刈谷市内の高齢者宅に、振り込め詐欺の前兆電話がかかってきました!!
犯人は息子を騙り、「無くした荷物の中に通帳が入っていた。通帳を停止させたので現金が出せず、店に支払いができない。」等と電話し、現金を要求してきました!!
■対策
・息子を名乗る者から、電話で現金を要求されたときは、本人に直接会って確認しましょう。
・不思議な電話があったときは、すぐに110通報しましょう。
・このメールの内容を家族に伝える、会合で話題にする、隣人への口コミで伝えましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
★刈谷市内で自動車関連盗難が多発しています★
・9月30日から10月2日にかけて、今岡町野添地内で部品ねらい被害が発生!!
・10月1日午後1時頃から午後1時30分頃までの間に、原崎町2丁目地内で車上ねらい被害が発生!!
・部品ねらいは、駐車中のトラックからバッテリーが盗まれています!
・車上ねらいは、無施錠の車から、携帯電話等が入ったショルダーバッグが盗まれています!
■対策
・トラックの外付けバッテリーは、チェーン、南京錠、専用ナットで確実にロックしてください!
・車上ねらい被害に遭わないように、短時間車から離れるときでも、確実にドアロックをして、車内に荷物を放置しないようにしましょう!
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
9月27日午後10時頃から翌28日午前8時頃にかけて、
刈谷市築地町地内において、部品ねらい被害が発生しています!!犯人は、駐車中の車からナンバープレートを盗んでいます!
■対策
・深夜、車を公園駐車場や路上に駐車したままにするのはやめましょう!
・犯人はナンバープレートを盗難自動車に付け替えるために盗みます!ナンバープレートが容易に外せない盗難防止ネジを取り付けましょう!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■発生日時
9月26日(火)午後3時45分頃
■発生場所
刈谷市高松町1丁目地内
■状況
男が、公園で遊戯中の女子児童に対して、お菓子を渡した
■不審者等
男1名、60歳位、165cm位、やせ型、白髪、ハット帽、カーキ色作業服、銀色軽快自転車
■対策
★連れ去り防止の合言葉「つみきおに」
「つ」・・・ついていかない、「み」・・・みんなといつも一緒、「き」・・・きちんと知らせる、「お」・・・大声で助けを呼ぶ、「に」・・・逃げる

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
9月25日午後4時頃、刈谷市内の高齢者宅に振り込め詐欺の前兆電話が多数架かってきました!!
犯人は「家電量販店の店長」を騙り、「あなたのクレジットカードで買い物をしようとする客がきた。」と高齢者宅に電話し、その後、犯人は「預金保険機構の職員」を騙り、再び高齢者宅に電話しています。
犯人は今後、何らかの方法で金銭を要求してくることが考えられます。
■対策
・この手口は「劇場型振り込め詐欺」と言われ、複数の犯人が家電量販店の店長や保険機構の職員、警察官、弁護士等の役者となって、被害者を騙す手口です。
・犯人が電話で言う電話番号に電話するのではなく、自分で電話番号を調べて電話しましょう!!
・一人で考えるのではなく、家族や警察に相談しましょう!!
・このメールの内容を会合で話題にしたり、隣人に口コミで伝えましょう!!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
・9月23日午前10時頃から午後11時頃にかけて、一ツ木町2丁目地内の集合住宅で、空き巣(未遂)被害が1件
・9月23日午後2時頃から24日午前8時頃にかけて、板倉町2丁目地内の路上で車のボディを傷つけられ、タイヤをパンクさせられる器物損壊被害が連続で2件
・9月24日午前10時頃から午前11時頃にかけて、小垣江町長湫地内の路上で車上ねらい被害が1件
発生しました。
・空き巣被害は、無施錠の窓から侵入し室内を物色されています!!
・器物損壊被害は、川沿いの道路上に駐車中の車が2台連続で被害に遭っています!!
・車上ねらいは、無施錠の車内から財布等在中のカバンが盗まれています!!
■対策
・空き巣被害について~外出する際は、必ず家中の窓を施錠しましょう!!
・器物損壊被害について~車は管理された駐車場に止めましょう!!
・車上ねらい被害について~車を離れる際は、車内に荷物を置かないようにしましょう!!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
★9月19日、刈谷市内において、振り込め詐欺被害が発生しました!★
被害者宅に、民事訴訟管理センターを名乗る機関から「総合消費料金に関する訴訟最終告知。給料の差し押さえ及び動産、不動産の差し押さえを強制的に履行させていただきます」等と書かれたハガキが届き、驚いた被害者が民事訴訟管理センターに連絡をしたところ、弁護士を名乗る者を紹介され、最終的には、その者の指示に従い、コンビニ決済で10万円を支払ってしまいました!!
■対策
・「民事訴訟管理センター」からの架空請求ハガキは無視してください。
・身に覚えのないハガキやメールには十分注意し、記載の電話番号には電話せず、警察、家族、知人にまず相談してください!
・「コンビニ決済」、「コンビニで電子マネーを購入してください」などのキーワードに注意しましょう!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110