名古屋市中区

石川県警を名乗るサギ電話に注意!
~相手が警察でも電話を切って確認を~
11月18日午後0時20分頃、中区内にお住まいの女性の携帯電話に、石川県警の警察官を名乗る男から、「ある事件にあなたは関与している」「石川県警に行くように」との不審な電話がありました。
女性が「詳しく教えてください」と聞いても「石川県警に行くように」と繰り返したため、不審に思った女性が電話を切り、中警察署に相談したため被害に遭うことはありませんでした。

■対策
・他県の警察官を名乗り、「あなたが容疑者」「事件に関わっている」などと言い、「無実を証明するためにお金の流れを見る。警察の口座に振り込んで」と指示してお金をだまし取る手口があります。
・警察が捜査のためにお金を振り込ませたり、キャッシュカードを取りに来たりすることはありません。
・相手が警察官を名乗っても、まず部署や係、名前をしっかりと聞いて一旦電話を切り、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

特殊詐欺前兆電話の発生
~身に覚えのない料金請求に注意!~
 11月14日午後1時頃、中区丸の内三丁目地内に住む男性の携帯電話に、金融関係事業者を名乗る男から「動画サイトの料金が未納である」「本日中に払わないと東京の裁判所に出頭してもらうことになる」などと言われ、男性が「身に覚えがないので警察に相談していいですか」と言ったところ、「どうぞ」と言われ電話が切れました。
■対策
・身に覚えのない料金請求は詐欺を疑いましょう。
・実在する企業を名乗られても、信頼できる方法で調べた電話番号に電話して内容を確認してください。
・まずは一人で悩まず、ご家族や警察に相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

警視庁、兵庫県警察を名乗るサギ電話に注意!
~警察から「SNSで友達登録して」は詐欺!~
11月12日午後4時頃、中区内にお住まいの女性の携帯電話に、警視庁のハラダを名乗る男から、「ある事件で犯人を逮捕した」「あなたを共犯者として捜査している」との不審な電話がありました。
男は「兵庫県警の人にかわる」と言い、兵庫県警を名乗る男と電話をかわり「SNSのビデオ通話で話したいので友達登録して」「持っている銀行口座を教えて」「検察庁に連絡する」と言い電話を切りました。
不審に思った女性が警察に相談したことから、詐欺だとわかり被害に遭うことはありませんでした。
■対策
・警察が「捜査のためビデオ通話するので、SNSの友達登録して」と指示することはありません。「友達登録」と言われたら詐欺を疑いましょう。
・警察や役所を名乗る相手でも、本物かはわかりません。口座情報等の個人情報は電話で教えないでください。
・「捜査のため相談しないで」と指示されても、相手の部署や名前を聞いて一旦電話を切り、信頼できる方法で調べた電話番号に電話をかけ、事実を確認してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

女子生徒の腕をつかむ不審者情報
■日時
11月12日(火)午前8時頃
■場所
中区金山一丁目地内
■状況
男が女子生徒の腕をつかみ話しかけた
■不審者の特徴
男1名、年齢30歳から40歳くらい、身長170センチくらい、小太り、迷彩柄のフェイスマスク、灰色ダウンジャケット、灰色スウェットズボン、両肩に黒色ショルダーバック

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

総務省を名乗る自動音声ガイダンスに注意!
~身に覚えのない話は対応しない~
11月11日午前11時45分頃、中区大須一丁目地内にお住まいの高齢者方の固定電話に、自動音声ガイダンスで「総務省です」「2時間以内にこの電話は止まります」などと電話がありました。
電話に出られた方は、詐欺の前兆電話だとすぐに気づき、電話を切ったことから、被害に遭うことはありませんでした。
このまま自動音声ガイダンスを聞き続けると、「詳細は1を押して」などと流れ、指示どおりにすると詐欺犯人に電話がつながり、現金振込や電子マネーの送付などを指示されますので注意してください。
■対策
・自宅の固定電話は、常に留守番電話設定にし、相手を確認してから電話に出るようにしましょう。
・番号非通知や国際電話などの知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・身に覚えのない話はすぐに対応せず、家族や警察に相談しましょう。
・録音機能や警告機能などが付いた「被害防止機能付き電話機」への交換を検討しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

富山県警を名乗るサギ電話に注意!
~警察は非通知を使いません~
11月8日午後3時35分頃、中区内にお住まいの女性の携帯電話に非通知で着信があり、警察を名乗る男から、「富山県警で扱っている事件があり、あなたが犯人として捜査にあがっている。」「今から富山県警に来られますか」との不審な電話がありました。
女性が「富山県警のどこの部署ですか」「担当者のお名前は」と詳しく聞いたところ一方的に電話が切れ、不審に思って中警察署に相談したため、被害に遭うことはありませんでした。

■対策
・警察を名乗る相手から「あなたが犯人」と言われても焦らず、相手の部署や名前を聞き、信頼できる方法で調べた電話番号にかけなおして事実を確認しましょう。
・詐欺グループは、非通知や記号の「+」から始まる国際電話を使って電話をかけることがあります。非通知や国際電話からの電話、また知らない電話番号には、出ない・かけなおさないようにしてください。
・電話でお金の話が出たら詐欺の可能性が高いです。一人で判断せず、警察に相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

警察官を名乗るサギ電話の発生!
~知らない番号は詐欺を疑って~
11月7日午前10時頃、中区栄一丁目に住む女性の携帯電話に、知らない番号から電話があり、能登警察署(石川県警察)を名乗る男から「検察官から依頼がありました。能登署まで身分証を持ってきてほしい」と話す、不審な電話がありました。
女性は電話を切った後、家族に相談の上警察に連絡したことから被害にあうことはありませんでした。
■対策
・「+」が付いた電話番号(国際電話)や番号非通知、知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・電話の相手が警察や役所など公的機関を名乗っても、相手の部署や名前を聞き、一旦電話を切って信頼できる方法で調べた代表電話にかけ直し、事実を確認してください。
・犯人は警察手帳や逮捕状をSNS上で提示しますが、警察がSNSを利用し警察手帳や逮捕状を提示することは絶対にありません。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

自動車盗難が連続発生!
中区内では、11月4日から5日までの夜間に2台の自動車の盗難被害を認知しました。
被害場所は中区千代田三丁目、正木一丁目で、2台ともにランドクルーザーです。
■対策
・純正の防犯装置だけではなく、タイヤロック、ハンドルロック等、外から見える複数の防犯対策を組み合わせましょう。
・メーカーがセキュリティのアップグレード商品を提供していますので、ディーラー等にお問い合わせください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

マンション電源盤のメンテナンスを語る不審者情報
■日時
11月4日(月)午後5時50分頃
■場所
中区平和1丁目地内
■状況
マンション電源盤のメンテナンスを語る男が訪問してきて、家人が玄関ドアを開けて対応するも、「なんでもないです」と告げ立ち去ったもの
■不審者の特徴
男1名、年齢30代半ばから40代くらい、身長175から180センチくらい、中肉、黒髪で耳にかかる長さ、白ワイシャツ、紺スラックス
■対策
・安易に玄関ドアを開けることなく、インターホン越しに対応しましょう
・訪問者の身分をしっかりと確認しましょう
・家族構成などの個人情報を教えないで下さい

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

交通死亡事故の発生

■発生日時
11月1日(金)午前10時頃
■発生場所
名古屋市中区古渡町地内
■状況
左折する大型貨物自動車と自転車が衝突
■注意喚起
ドライバーの方は、交差点を通行する際は周囲の状況をよく確認しましょう。
自転車の方は、青信号で横断するときでも、左右の安全確認を行いましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110