東海市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
5月18日午後2時40分頃、東海市中ノ池地内のご家庭に市役所医療保険課を名乗り「医療費の還付金がある。ATMで手続きが必要。」等と還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
還付金の手続きはATMで行うことはできません。
自宅電話は、常時留守番電話に設定し、被害防止機能付き電話機の設置を検討するなど、犯人と話さない環境をつくりましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■状況
5月15日午後3時25分頃、東海市名和町地内の高齢者宅に東海市役所健康保険課を名乗る人物から「医療明細届ましたか。手続きされましたか。」等と電話がありました。
■対策
・詐欺被害の多くは電話から始まります。犯人と会話しないようにするため、在宅時も留守番電話に設定する、防犯対策電話機に買い替える等の対策をお願いします。
・「自分にも詐欺電話がかかってくるかもしれない」と普段から危機感を持ちましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
本日、東海市内のご家庭にディスカウントショップ店員を名乗り、「あなたのキャッシュカードが不正に利用されている。」等といった特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺を疑ってください。
自宅固定電話は常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機の設置を検討してください。
一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
5月12日(日)午前1時50分頃
■発生場所
東海市高横須賀町地内
■状況
女性が入浴中、浴室の小窓からスマートフォンを差し入れられたもの
■不審者等
不明
■不審者を見かけたら、110番通報をお願いします。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
5月8日(水)午後7時頃、東海市荒尾町見晴地内の固定電話に息子を騙り、「お金を貸してほしい、学校から郵便物が来てないか」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺を疑ってください。
自宅固定電話は常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機の設置を検討してください。
不審な電話が入っても一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
5月8日(水)午後6時45分頃
■発生場所
東海市加木屋町仲新田地内路上
■状況
男が女性の後方で、ニヤニヤしながらズボンのチャックあたりを弄っていた
■不審者等
男1名、年齢20~40歳くらい、170センチくらい、やせ型
黒髪で耳にかかる程度、青っぽいGパン
■不審者を見かけたら、110番通報をお願いします。
防犯アプリ「アイチポリス」を有効活用し、被害の未然防止に努めましょう。 
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■状況
5月6日未明、東海市名和町地内の住宅において、玄関をこじ開けて何者かに侵入されバッグ等が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・窓には補助錠を設置したり、防犯カメラやセンサーライト等を設置して侵入されにくい環境づくりに努めましょう。
・市が行っている防犯用具購入費用の補助金制度を有効活用しましょう。
・怪しい人物を見たら警察への通報をお願いします。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
5月4日の午後1時20分頃、東海市内のご家庭に警察官を名乗り、「詐欺の犯人を逮捕したが、犯人があなたの家を知っている。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺を疑ってください。
自宅固定電話は常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機の設置を検討してください。
一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■状況
5月4日(土)午前9時半頃から同日午後5時半頃までの間、東海市加木屋町地内でフェアレディZが盗まれる自動車盗被害が発生しました
■対策
短時間であっても施錠しましょう
自宅駐車場でも確実に施錠しましょう
タイヤロック、ハンドルロック等、物理的な防犯対策を施しましょう
不審者を見かけたらすぐに110番通報してください

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【自動車盗未遂が発生!】
■状況
4月29日(月)午前0時50分頃、東海市富木島町南広地内において、アルファードが盗まれそうになる自動車盗未遂事件が発生しました。
■対策
・東海警察署管内では、今年に入り自動車盗被害が多発しています。
・犯人は下見をしていることが多いので、防犯カメラを設置し、不審者が映っていた場合は警察に相談しましょう。
・対策一つでは不十分です。ハンドルロックや警報機など複数の対策を組み合わせ愛車を守りましょう。
・純正のセキュリティのみではなく、セキュリティの追加設置を検討しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110